2009年3月26日のブックマーク (4件)

  • 「ぐぐる」「DQN」いくつ知ってる?ネットスラングランキング

    インターネットスラング。主にインターネット利用者の間でのみ通じる言葉だが、ネットユーザーはどのくらいインターネットスラングを知っているのだろうか。また、趣味仕事、人間関係などが充実している「リア充」と、そうでない人ではどちらが多いのか、20代から40代のネットユーザー436名に調査を実施、回答を集計した。 インターネットスラングを10種類提示し、知っているものを選択してもらったところ「ぐぐる」が98.0%で圧倒的に知名度が高かった。他、半数を超えたのは「DQN」「ワロス」「痛車」で、全体的に知っている言葉が多かった20代では、「ksk」「メシウマ状態」以外のすべてが半数を超える数値をつけた。 趣味仕事・人間関係など、実生活が充実していることを「リア充」の定義とし、ネットユーザーにセルフ「リア充」判定をしてもらった。「かなりリア充」と「どちらかといえばリア充」を合わせた数値を「リア充」と

    「ぐぐる」「DQN」いくつ知ってる?ネットスラングランキング
    indow
    indow 2009/03/26
    「コピペ」なんかも最初はネットスラングだったけど、大学のコピペレポート問題とかで、あっという間に市民権を得たなや。
  • マスコミが「文系バカ」ばかりなのは危険である

    麻生太郎首相から遡って20人の歴代首相経験者のうち、理系出身者は何人いるかご存知だろうか。答えは2人。中央工学校土木科を卒業した田中角栄元首相と、水産講習所(現東京海洋大学)出身の鈴木善幸元首相だけだ。日の政界では法学部や経済学部を出た「文系」が「理系」を圧倒する構図が続いている。 その図式はマスコミも同じだ。サイエンスライターの竹内薫氏は『理系バカと文系バカ』(PHP新書)の中で、「私立文系人間」に支配されたマスコミの危うさを次のように指摘している。 >>新書ちょっとだけ・記事一覧 テレビ局には「理系人間」がほとんどいない ・・・日を動かす官僚や議員たちが「文系」なら、人々に大きな影響力を与えるマスコミも文系体質だ。マスコミの中でも影響力が大きいのは、やはりテレビだろう。このテレビ局に就職する人の多くは「私立文系」と言われる人たちだ。テレビ局だけではない。新聞社や出版社もそうだ。 私

    マスコミが「文系バカ」ばかりなのは危険である
    indow
    indow 2009/03/26
    マスコミ人に多い私立文系って、それもう名指しで早稲(ry
  • 短寿命化する南アフリカで

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    短寿命化する南アフリカで
    indow
    indow 2009/03/26
    ここまで酷くはないにせよ、氷河期と新卒主義の合わせ技で似たような断絶を生んじゃった日本って・・・。(AIDS禍どころか寿命世界一なのにコレなんで、逆に南アより酷いかも。)
  • 最近はゲーム容量の7割くらいは動画データ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ゲーム容量の7割くらいは動画データ」 1 ダンコウバイ(アラバマ州) :2009/03/25(水) 21:58:03.35 ID:y4WOSX/a ?PLT(12000) ポイント特典

    indow
    indow 2009/03/26
    103「つーか未だにムービーって需要あるのかって気はする。アニオタの開発者除いて」 バンナム社長のインタビュー記事にあったように、ゲーム業界が優秀なアニメ制作志望新人の避難先化してることの弊害かも。