タグ

電子書籍に関するinezoのブックマーク (39)

  • eTilTran V0.11β - No.722

    小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。 ※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基的にお断りします。 なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。 ※基的に自分で使ってる機能のみ開発しています。MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。 携帯端末で読めるように余白を削るのに使うニーズが結構あるみたいなので、 ノンブルを自動トリムから除外する機能と、連番ファイル出力を追加してみました。 ・連番ファイルで出力する機能を追加しました。 ・色深度に1bit(2色)と2bit(4色)を追加しました。 ・色深度1bit~4bitのとき、パターンディザと誤差分散を選択できるようにしました。 ・自動領域補正で、トリム自動計算からノンブルを除外するオプションを追加しました。 ・

    eTilTran V0.11β - No.722
    inezo
    inezo 2010/09/03
    自炊時の編集ツール
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • No.722

    小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。 ※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基的にお断りします。 なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。 ※基的に自分で使ってる機能のみ開発しています。MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。 ChainLP v0.40-17 ■何をするもの? 連番画像や圧縮画像を指定サイズにリサイズして、画像だけのLRF、PDF、ePub、Mobi、または連番ファイルを作成します。 また、青空文庫形式のテキストファイルをソースとして入力し、縦書きの画像またはフォント埋め込みPDFにすることもできます。 「ChainLP40b17.zip」をダウンロード ※ePubとMobiの出力はオマケ機能です。とくにMobiは画質が悪くなるので

    No.722
  • 【Kindle】 Amazon Kindle 2i FAQ – 購入前情報からJailbreakまで 【まとめ】

    Q:内蔵の3Gワイヤレスで何ができる? Amazon Kindle Storeで、電子ブックのサンプル版ダウンロード、購入。新聞などの定期購読もできる。キャリア契約は米国AmazonとAT&Tの間でされており、ユーザは意識しなくて良い。米国外では、サポートしている100カ国で通信が可能。日ではNTT Docomoと、ソフトバンクで、状況に応じてどちらかにローミング接続・通信する。米国版 Kindle/2/DXのキャリアは、Sprint (CDMA2000/EVDO)であり、アメリカ国外では使用できないので注意。 国際版でサポートしている100カ国でのKindle Storeからのダウンロードなら、サンプルでも、購入でも通信費は無料。Kindleにはブラウザも内蔵されており、現状通信費無料で利用することができる。ただし、ブラウザは試用版となっており、いつ有料になるかは不明。また、ブラウザで

    【Kindle】 Amazon Kindle 2i FAQ – 購入前情報からJailbreakまで 【まとめ】
  • 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い

    iPad発売をきっかけに、電子書籍の話題が盛り上がっている。講談社は京極夏彦さんの新刊「死ねばいいのに」を書籍発売と同時にiPadiPhoneなどに配信し、5日で1万部以上を売り上げるなど、出版社の取り組みも加速している。 作家側からも新たな動きが出てきた。ベストセラー「パラサイト・イヴ」で知られるSF作家の瀬名秀明さんや、人気ライトノベル「よくわかる現代魔法」作者の桜坂洋さんなど一線の書き手が集まり、オリジナル電子書籍AiR」(エア)先行版を6月17日に刊行。紙版なしの電子書籍オンリーで、出版社も取次も通さない、作家からの“ネット直販”だ(「桜坂洋が書くデビルマン」収録 作家発・出版社なしのiPadiPhone電子書籍AiR」発売)。 作家が出版社の“中抜き”に乗り出したと見る向きもあるが、それは誤解という。「既存のあり方を否定するのではなく、新たな可能性を実践したかった。負のエ

    「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い
  • 電子書籍おすすめ比較ランキング。iphoneアプリの読み放題を比較

    漫画をたくさん購入しても一切場所を取らずに端末で管理できる電子書籍。最近では電子書籍サイトで漫画をチェックしたり読んだりしているという方が増えていますよね! 今回の記事では電子書籍サイトのおすすめランキングと、特徴や対応決済方法などの部分に視点を当てて。詳しくご紹介していきます! 電子書籍おすすめ比較ランキングiphoneアプリの読み放題を比較 電子書籍サイトのおすすめランキングの1位~6位は下記の通りです。 ■電子書籍おすすめ比較ランキング■ ebookjapanはこちら U-nextはこちら コミックシーモア まんが王国 abema FODプレミアム Kindleストア BookLive! 大手、有名どころが運営している電子書籍サイトは人気上位にい込んでいます! 下記ではそれぞれの電子書籍サイトの特徴面に迫ります。 漫画好きにおすすめのeBookJapanはキャンペーン情報など総合

  • 印刷会社にあるのは「印刷用の中間生成物である最終データ」 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 印刷会社が考える電子書籍流通のあり方は「出版社と印刷会社の共同事業」である。両者は紙の出版物中心の「旧大陸」では手を携えて生きてきた関係。このまま仲良くグーグル、アマゾン、アップルなどのプラットフォーム企業が猛威を振るう「新大陸」に乗り出しましょう、というのが印刷会社の提案だ。 「俺らがプラットフォームやコンテンツ作成でいろいろ苦労してきたのに、後で割り込んでくるなボケ」(意訳)というほうが正しいと思う。そもそも今年は「日における電子出版元年ではなく、ただのターニング年でしかない」。まあ、それを元年と記す、とかいわれると身も蓋もないけれども。 あとこの部分の直前にある記載と微妙に矛盾してる気がする。既に自前の電子大陸を持っててその領土を拡

  • 「出版権」とは何なのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    電子書籍に関して話題になることが多い「出版権」という権利について基的なことを書いてみます。 そもそも、出版権とは「出版に関する権利」というような緩い定義の言葉ではありません。日の著作権法において明確に定められた権利です。 79条1項 第21条に規定する権利を有する者(以下この章において「複製権者」という。)は、その著作物を文書又は図画として出版することを引き受ける者に対し、出版権を設定することができる。 80条1項 出版権者は、設定行為で定めるところにより、頒布の目的をもつて、その出版権の目的である著作物を原作のまま印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利を専有する。 要するに出版権とは図書・図画出版のための複製権の独占的利用許諾です。単なる契約に基づくライセンス許諾ではないので、出版権者は他者の無許諾出版に対する差止め請求もできます。また、独占的権利なので

    「出版権」とは何なのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 道具眼日誌:古田-私的記録: Kindle DXアーカイブ

    古田@道具眼の個人日誌です。趣味や生活の話題を、道具眼ブログでのユーザビリティ活動とは切り離して書き込んでいます。こちらの書き込みで、道具眼への仕事の依頼をご判断なさらぬようw。 KindleDXの画面だと、文庫のScanSnap画像はやや大写しになり、視線移動量が大きくて読みにくさを感じます。Zip/JPEGなら適当なサイズに縮小してDot-by-Dot表示にしてやればいいんですが、ページ指定ジャンプが使えないので使い勝手に問題が出ます。 そこで、文庫はMeTilTranを駆使してPDA向けに変換して読む方針でレシピを試行錯誤してみました。 その結果がこちらの写真(クリックすると1600x1200の拡大画像)。小説版サマーウォーズのP.54~56付近です。 T-01A(480x800)とiPhone(320x480)に最適化して文字を並べ替えた状態です。文字縮小率は前者が80%、後者

  • iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ

    iPadからの購入が売上の8割を占めている」――5月中旬にiPad対応を果たした雑誌配信プラットフォーム「MAGASTORE(マガストア)」に“異変”が起きた。6月3日にEagleが主催したセミナー「モバイル氷河期のサバイブ計画 第2回:スマートフォンアプリビジネスの攻略法」で、電子書籍事業に関わる電通 雑誌局の文分邦彦氏が、同社の取り組みから見えてきた電子書籍の課題と解決法を話した。 書店型かタイトル型か――電通が考える「電子書籍のジレンマ」 出版業界が販売部数の低下や広告収入の減少に苦しむ中、KindleiPadといったデバイスの登場によって電子書籍に対する注目が高まっている。電通はヤッパと提携して2009年9月にMAGASTOREをオープンし、iPhone向けアプリの提供を開始。講談社や小学館といった大手出版社が雑誌コンテンツの配信に乗り出した。さらに、雑誌の単独アプリを配信する

    iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ
  • 『電子書籍の衝撃』の衝撃――セルフパブリッシングは救世主か?

    前回「『電子書籍の衝撃』の衝撃――まだ全員が分水嶺」で、iPadKindleがもたらす電子書籍という新しいプラットフォームが、出版業界にとって大きな転換になるという話をしました。 今回のテーマを当初は、「この電子書籍をめぐる各々の関係者の視点からSWOT分析を……」と思っていたのですが、改めて出版ビジネスを数字の面から掘り起こしたら、面白い発見がありました(!)。というわけで、今回は出版ビジネスにおける損益分岐点を考えてみたいと思います。 出版は儲かるの? まず、出版ビジネスの利益構造を見てみましょう。例えば、の売上に対するコストの比率を示したものが図1です。ご覧の通り、皆さんが1000円の屋で買うと、出版社にはその70%の700円が売上として入ります。この時出版社には、売上から著者印税(一般的に売上の10%)、制作費(デザインやDTPなど)、印刷費、宣伝や倉庫の出し入れなどの販

    『電子書籍の衝撃』の衝撃――セルフパブリッシングは救世主か?
  • 『電子書籍の衝撃』の衝撃――まだ全員が分水嶺

    2010年秋以降、電子書籍の大きなプラットフォームが登場 非常に多機能なiPadですが、筆者はスティーブ・ジョブスCEOiPadのプレゼンテーションのときにやったデモの中で最も魅力的だったのは、電子新聞や電子書籍の「ページをめくる」という動作のときでした。 当初開発段階で「大きなサイズのiPhoneを準備中」と聞いたときには、それが何のメリットがあるか、正直分からなかったのですが、デモを見たときに、その意味が分かったのです。「そうか、のサイズだ!もう拡大しなくても、と同じようにめくるだけで済むんだ!」と気づいた次第です。 実際、iPadにはiBookstoreというiTunesの書籍版ストアが利用できるのです。1曲気軽にダウンロードして、好きなときに聞けるiTunesのようにを買えるとしたら、ライフスタイルが大きく変わるでしょう! Appleの公式ページより。書棚にリアルのがあふ

    『電子書籍の衝撃』の衝撃――まだ全員が分水嶺
  • 電書協の錯覚 : 池田信夫 blog

    2010年05月08日22:46 カテゴリIT経済 電書協の錯覚 ロイターの記事で、電書協(日電子書籍出版社協会)の細島事務局長がiPadについて「紙との共存ができるなら協力するが、紙の出版を維持できないなら協力はできない。こちらがコンテンツを出さなければ向こうも(電子書籍端末を)出すことはできない」とコメントしたことが話題を呼んでいる。この発想は今週の記事で紹介した電波行政と、滅びゆく業界の既得権(サンクコスト)を守る点で共通している。 そういう行動は合理的ではなく、契約理論では、サンクコストを無視して(合理的な)再交渉を行うことをいかに防ぐかというメカニズム・デザインが論じられる。しかし再交渉を繰り返すと悪い評判が立って業績が落ちるので、評判を守るためには互いのサンクコストを守って長期的関係を維持する必要がある。長期的関係が続いている限り、官僚が業者の既得権を守れば天下りでき、出版社

    電書協の錯覚 : 池田信夫 blog
  • 禁断のハック!? 「Amazon Kindle 2」を日本語化 (1/2)

    筆者は、今も昔も、ミーハーで新しいモノが大好きな人間である。 かなり昔、国内で発売されたばかりのソニー製電子ブックを衝動買いした経験がある。結局、あまり使った記憶もないまま、今はどこにやったかも覚えていない。だから米Amazonの「Kindle」が鳴り物入りで発表されたときもほとんど興味を持たなかった。 そんな筆者が突然、米Amazonから「Kindle 2」を衝動買いした(Amazon.comで見る)。 理由は、Kindle 2で「青空文庫」が読めるという先人のブログを見かけたからだ。青空文庫が提供する書籍を圧縮したZIPファイルのURLを指定するだけで、PDFファイルに自動変換してくれるありがたいウェブサービスのおかげで、筆者のKindle 2は周囲の多くの人の注目を集めた。 何より素晴らしいのは、出荷時点で3G通信機能を内蔵しているという画期的なビジネスモデルだ。この点は昨今、注目を

    禁断のハック!? 「Amazon Kindle 2」を日本語化 (1/2)
  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Copyright © 2010-2024 合同会社大和印刷 BOOKSCAN®は、合同会社大和印刷の登録商標です。 Powered by BOOKSCAN

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
    inezo
    inezo 2010/04/19
    サービスとしては面白いが、複製物のコントロールが出来ない現状、著作者からは受け入れられないだろう。
  • 離陸する電子書籍ビジネス

    ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、約230人のブロガーが、日々ITにまつわる時事ネタなどを発信している。今週は「Google」「iPhone」「Twitter」「電子書籍」をテーマに紹介しよう。 “ごうかく”カップで“キット勝つ”! いよいよ受験シーズン到来だ。これまで蓄積した実力を番で発揮できるように縁起を担ぐ人が多く、ここ数年、主にコンビニで展開されているのが、縁起菓子などの受験生応援商品だ。今年はどんなものがあるかというと……。 吉田賢治郎氏「けんじろう と コラボろう!」の「キットカット(きっと勝つと)五角(合格)マグカップ付」、「ハイチュウ(入っちゃう)」でコンビニまわり。や、中村昭典氏「中村昭典の、気ままな数値解析」の【五角】 私もつい、買ってしまいましたで紹介されている。 もともとは受験生が縁起を担いでべるようになったのが始まりだった

    離陸する電子書籍ビジネス
  • 「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」

    出版物の販売額がついに2兆円を割り込むなど出版不況が深刻化するなか、出版社は新たな販売促進の方法を模索している。その一つが、書籍の発売前に「電子版」をネットで無料配布するという「フリー・キャンペーン」だ。業界では異例の試みが10万部を超えるヒットを生み出した。 「電子と紙は別のものという意識で」 出版科学研究所が2010年1月25日に発表した数字は業界関係者に衝撃を与えた。09年の出版物の推定販売額が、1989年以来21年ぶりに2兆円を割り込んだのだ。ある中小出版社の老経営者は 「ネットに押されても雑誌も売れない。出版業界は土砂降りの状態だよ」 とため息をもらす。だが、嘆いていても仕方がない。一部の若手編集者からは、これまで出版業界で敵視されがちだったインターネットを積極的に活用して、書籍の販促につなげようという動きが生まれている。 たとえば、インプレスジャパン。2月15日に出る新刊

    「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」
  • Kindle Storeで小説を出版・その後 - EARTHLIGHT TECHNOLOGY(2010-01-28)

    In the near future, the Internet will reach to the space and the moon. We, network engineers, will operate the networks, routers and terminals, and will work on many many technical issues on the moon surface under the EARTHLIGHT, then. This MUST BE the near future. Possibly, we may be first network engineers on a moon city.

    Kindle Storeで小説を出版・その後 - EARTHLIGHT TECHNOLOGY(2010-01-28)