タグ

columnに関するinferno_flameのブックマーク (13)

  • 6コアよりも次世代GPUよりも、「FF14」が目立った自作PC市場

    6コアよりも次世代GPUよりも、「FF14」が目立った自作PC市場:2010年アキバまとめ(PCパーツ編)(1/4 ページ) 業界を揺るがす劇的な進化が、その数カ月後には普通の存在になるのがアキバの日常。4コアCPUや2TバイトHDDを最上級から“普通”に引きずり下ろした2010年のPCパーツを振り返ってみよう。 2010年とこれからのアキバを全部ひっくるめて眺めてみる 2009年末、アキバはWindows 7特需が冷めやらぬまま年末に向けて盛り上がりをみせ、PCパーツショップの店内ではRadeon HD 5970搭載カードやSATA 3.0対応マザー、USB 3.0インタフェースカードなどが新世代のパーツとして話題を振りまいていた。その一方で、電気街にはBLESS秋葉原店やGENO工房が姿を消した寂しさも残された。 それから1年が経過し、PCパーツと電気街、そしてアキバという街はどんな

    6コアよりも次世代GPUよりも、「FF14」が目立った自作PC市場
  • さよならT・ZONE――“電気街アキバ”に希望はあるのか

    老舗PCパーツショップ、T・ZONE.PC DIY SHOPの閉店は、GUNDAM Cafeやアトレ秋葉原1の開店などの明るい話題で盛り上がった電気街に、暗い影を落とした。ただし、街が固定化しないのはアキバ最大の特徴でもある。 Windows 7特需が冷めやらないうちに2010年がスタートし、前半期は多くのショップは前年同月比ベースでまずまずの成績を上げたという。6月ごろ、あるショップのスタッフのもらした「Windows Vistaの評判があまりに悪すぎたんですよ。正直、SP1やSP2を適用すればそこそこ使える環境になるんですが、イメージを覆すには遅すぎました。完全に冬の時代でしたが、Windows 7が出たことでギリギリ助かったというお店も少なくないんじゃないですか」という感想が象徴的だ。好景気とはいえないまでも、最悪の状況は脱したという安堵感が自作PC市場を包んでいた。 しかし11月3

    さよならT・ZONE――“電気街アキバ”に希望はあるのか
  • ニコニコラム‐もう1つの箱根駅伝―京急蒲田駅踏切での攻防

    もう1つの箱根駅伝―京急蒲田駅踏切での攻防 お正月に行われる箱根駅伝の主役は選手たちですが、その走りを多くの人たちが裏側で支えています。 去年のコラムでも紹介しましたが、その1つが往路1区・復路10区の京急蒲田の踏切。 京急電鉄では選手が通過する間、電車を止めて踏切を開けています。選手の走りに支障がでないようにしています。しかし電車を止めるということは、乗客に駅で待ってもらうことになり、ホームが人でごった返す危険性もあります。なにより、この踏切は羽田空港に向かう路線のため、電車遅延を起こすとお客さんが飛行機に間に合わず迷惑をかける可能性も。ただでさえ単線、上下線が同じ踏切を使うという過密路線...。 そのため、1位のランナーから最終ランナーまでの間に、もし集団が途切れる場面があれば電車を通せるよう、踏切の側で各中継所と連絡を取りながら1秒単位で計算し、可能性を探っていきます。 ランナーは通

  • 『アメーバなう』が『にせアメーバなう』に警告! 即日サービス中止 - ガジェット通信

    10月26日にプレスリリースを発表したコミュニケーションサイト『にせアメーバなう』が、同日のうちにサービスを終了したことが判明した。プレスリリースを発表してから6時間で閉鎖というスピード消滅をした『にせアメーバなう』だったが、どうやら閉鎖の原因は家『アメーバなう』からの警告だったようだ。 サイバーエージェントが運営する『アメーバなう』は、『Twitter』に極めて酷似するコミュニケーションサービスを12月から提供する予定で、短文の一言コメントを書き込んで友だちやファンの人たちに近況情報を伝えるというもの。 『アメーバなう』よりも以前からサービスを提供している『Twitter』はブログよりもカンタンに書き込みできるため、多くのインターネットユーザーから好評を得ている。『アメーバなう』も同様のサービス内容を12月より提供すると思われる。そして、今回警告を受けた『にせアメーバなう』も同様のサー

  • 非コミュなおっさんがニコカフェとリナカフェに行ってきたよ! - ふまじめ30代ダベり場

    タイトル通り(笑)。 当日は朝8時に仕事を終えて家にも帰らずそのまま電車に乗って秋葉原へ。東京メトロ末広町についたのは午前9時半。さっそく現地に赴くと、着々と準備をしている様子。なので記念に写真を1枚。Twitterにあげるとその数分後にはなんかReTweetされてしまう。それってどういうこと!? 開店は11時で、まだまだ時間があったのでらんぷ亭で牛丼をい、その隣のマックで一服。まだまだ時間があったので久しぶりにアキバをぶらぶら。いい感じにヒマをつぶしていざ入店。入ってみると意外に席数が少ないことに気づく。これで事前にいろいろ計画を立てていたことができるのか不安になる。とはいえおれは一介の客なんでそんなことは気にしても無駄なんであった。ということで、そぼろのごはんとニコリッチを注文。ごはんはとてもおいしかった。が、見ているかぎり店員をしている人のオペレーションがすこぶる悪い。悪いというか

    非コミュなおっさんがニコカフェとリナカフェに行ってきたよ! - ふまじめ30代ダベり場
  • ニコニコラム‐ニコニコ動画重いぞ重いぞ問題の原因と今後につきまして

    ニコニコ動画重いぞ重いぞ問題の原因と今後につきまして そぉい!! らったったー♪ らったったー♪ やりました!極秘情報をゲッツしました!ソースは運営の偉い人。 こほん。 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。ユーザーの皆様にはニコニコしていただきたいというのに、ニコニコ動画が重く、非常にご不便をおかけしております。というか、私自身不便でございます。また、ユーザー生放送の枠も依然として足りない状況が続いており、枠取りクリックで指筋肉痛を強いる結果となってしまい、申しわけございません。 ユーザー生放送は、昨日240枠に増枠したばかりですが、これでも全然足りない状況なのです。だってさ、ピーク時には600名以上の人(!)が枠取りしてるんだぜ?(←さっき聞いた) 優先枠500ポイントは(ぐらは)正直強気すぎだろと思ったのですが、そんなこともなかた。 また、検索が重かったり、動画再

  • 今日行く審議会@はてな

    世界中どこを見渡してみても、価値中立な教科書はない。偏向していない教科書もない。けれど、最近の日には不思議な教科書観が広がりつつある。価値中立で偏向していない教科書という教科書観だ。ついでに言えば、学習指導要領も価値中立ではないし、偏向している。教科書も学習指導要領も価値中立ではないし偏向しているというごく当たり前のことを前提になぜ考え、議論しないのだろうか。 なぜこれほど「学力テスト」について無理解なのだろうか。静岡県知事が「責任の所在を明確化するため」として成績上位校の校長名を公表するという話。学力テストの成績の責任と言うけれど、そもそも、その学力テストは何を評価するためのものだろうか。子どもの学力?教師の力量?全国学力テストはあらゆるものを評価できる万能のものだと考えられているようだ。しかし、それは間違いであり、妄想であり、勘違いだ。 全国学力テストは、国が行っている。それは、国が

    今日行く審議会@はてな
  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
  • 振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE

    着信音をOFFにしてバイブレータをONにした携帯電話をポケットに入れていると、着信やメールを受信して携帯電話が振動しているかのような気がしたのでポケットに手を入れて確認してみたものの、実際には振動していなかった…というような経験はないでしょうか。 一部の携帯電話ユーザーにはそのような経験があるようですが、どうやらそのメカニズムが解明されたようです。 詳細は以下の通り。 Good vibrations? Bad? None at all? - USATODAY.com この記事によると、携帯電話が実際には振動していないのに、振動しているかのような感覚に陥ることを「phantom vibration syndrome」と呼ぶそうです。これはカナダのSteven Garrityという28歳のウェブ開発者が、実際にそのような体験をしたことから研究を始めたとのこと。なお、Garrityはこの体験を自

    振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE
  • Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    Google勝ち組の企業です、疑う余地はありません。だがそのサービスの歴史を見ると、実は敗北しているサービスも存在しています。つまり、競合他社に負けたサービス。その名は「Google Answers」……膨大なインデックスを持ち、全自動で検索結果をはじき出すGoogleの既存モデルの穴を埋める形で始まった究極の「人力検索」です。 Google Answersでは、検索してもわからないようなものすごくマニアックな質問が可能で、Googleが認定した調査スペシャリスト「リサーチャー」たちがあらゆる場所から情報を検索、さらに持てる限りの知識で回答してくれるという、はっきりいって個人的には日語版が一番欲しかったサービスとなっていました。ジャンルも幅広く、「アート・エンターテイメント」「教育・ニュース」「ビジネスとお金」「政治と社会」「コンピュータ」「科学」「生活」「スポーツ・レジャー」「健康」

    Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

  • 西川和久の不定期コラム Windows Vistaを好きになれない理由

    前回、Windows Vista RTMファーストインプレッションの記事を掲載した。文末に(つづく)とあったのは、実は音で書き出すと趣旨から外れてしまう内容になるため、抑えながら書いていたのだ。 今回はその抑えてた部分を一気に書く。市場としてはこれから盛り上がると言うのに、水を差すのは申しわけないと思うが、筆者一個人の意見として読んで頂ければと思う。 Text by Kazuhisa Nishikawa 前回、いまどきのマシンとして使ったのは、エプソンダイレクトの「Endeavor Pro4000」。確かにWindows Vistaは快適に使えたものの、CPU:Core 2 Duo E6600(2.40GHz) 、HDD:400GB/SATA II/7,200rpm、メモリ:2GB(1GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM 、ビデオ:ATI Radeon X

  • ほめる技術 - H-Yamaguchi.net

    ブログをやっているなどというと、「これから始める人に何かアドバイスを」などといわれることがある。もちろん、たいていは社交辞令だ。それでも、聞かれた側はそれなりに一生懸命考えて答えたりしなければならない。そんないい知恵があるなら自分だって教えてもらいたいね、とか思いながら。 そんなときのために、ひとことですむ簡単な模範回答みたいなものがないだろうか、と考えたことがある。 もとより個人ブログに「こうすべき」みたいなルールなどない。個人の表現行為だ。犯罪になるのはまずいが、基的には「好きなようにやればいい」のだ。ということを前提として。 Bartle (2004)によるオンラインゲームプレーヤーの4分類というのがあるが、それを流用すれば、やはりブロガーにも4つの類型があるのだろう。 (1)Achievers(自分の目標の達成のために活動) (2)Socializers(他人と交流するために活動

    ほめる技術 - H-Yamaguchi.net
    inferno_flame
    inferno_flame 2006/09/17
    「けなすことの最も深刻な問題は、けなした分だけ自分が腐っていくことだ。」
  • 1