タグ

2007年3月13日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • KLab主催の勉強会を開催します : DSAS開発者の部屋

    GREEさんの「オープンソーステクノロジー勉強会」では多くの方に参加いただきましてありがとうございました。おかげさまで様々な反響をいただきまして「行きたかったけど行けなかったのよねえ」とか「このへんの仕組みはどうなってんだろうねえ」という声も聞こえてきたので、KLab主催で勉強会を開催することにしました。 「DSASのいろいろ」とかなりの部分で内容はかぶりますが、もう少し深いところまで踏み込んだ話もしてみたいと思います。 開催要項および参加方法は以下のとおりです。 【開催要項】 日時  : 3/23(金) 19:00-20:00 タイトル: DSASのあれこれ 講師  : やすいまさのぶ、ひろせまさあき 場所  : KLab株式会社 第3会議室 東京都港区六木6-10-1 六木ヒルズ森タワー20F 人数  : 30名程度 (定員になり次第、参加登録を締め切らせていただきます) 参加費 

    KLab主催の勉強会を開催します : DSAS開発者の部屋
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: gihyo.jp Web連載 - この先生きのこるために注目をあびる優れた技術を身につける

    日gihyo.jpさん上で、私のエッセイが公開されました。興味のある方はご一読いただけますと幸いです。 「最初は後ろ向きでした。」 ~OSS開発参加のきっかけとこれから~ http://gihyo.jp/magazine/SD/serial/2007/2007oss/0011 他にもgihyo.jpさんのサイトには結構面白いWeb連載が載っていたりしますので、要チェックです。

    infohack
    infohack 2007/03/13
  • 「最初は後ろ向きでした。」 ~OSS開発参加のきっかけとこれから~ | gihyo.jp

    現場のニーズからNamazu for Win32に出会う 大学時代にソフトウェア開発のアルバイトをさせてもらっていたのですが、会社のファイルサーバの容量が日に日に増えて、自分の読みたい社内文書を見つけるのがだんだん難しくなってきていました。 そこで全文検索エンジンを導入してみようという話になり、当時Webで実績の多かったNamazu(図1)を使ってみることにしました。フリーソフトウェアで導入に特別なお金もかからないし、ソースコードも無償で公開されていたので、途中で何か不具合があっても自分で何とか対処できるだろうという根拠のない自信と安心感があったのが、Namazuを選んだ理由です。 文書ファイルのインデクサの部分はPerlで「早く」作って開発スピードを上げ、検索用のnamazu.cgiはCで「速く」作って性能を上げるといった合理的な開発ポリシーも個人的に気に入っていました。しかし実際に運用

    「最初は後ろ向きでした。」 ~OSS開発参加のきっかけとこれから~ | gihyo.jp
    infohack
    infohack 2007/03/13
  • Windowsの「ファイル名を指定して実行」を256倍快適にする - hibomaの日記

    結論から言うと「ファイル名を指定して実行」で「ie」と入力するとInternet Exploerが開き、「fx」と入力するとFirefoxが開き、 「todo」と入力するとtodo.txtを開き、「home」と入力するとホームディレクトリを開くといった感じで、どんなプログラム、ファイルでも任意の名前で速攻で呼び出せるようにする。 ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)でいろんなコマンドが紹介されてるけど、深いところまでいじらないWIndowsユーザーには無縁のコマンドも多い。そういうのよりは、頻繁に使うものを覚えやすい名前で素速く呼び出せるようにしたほうがきっとよいでしょ。 手順 1 「ファイル名を指定して実行」したいプログラム、ファイルへのショートカットをまとめていれるフォルダを作る 2 よく使うショートカットを放り込んで、好きな名前にする 3

    Windowsの「ファイル名を指定して実行」を256倍快適にする - hibomaの日記
  • Django勉強会 Disc3 終了 | スパムとか

  • Route 477(2006-10-15)

    ■ [softs] Plaggerインストール中 依存ライブラリ多すぎwww(しかも一発で入らないのが結構ある) なんかTemplateが中ボスでEncode::Detectがラスボスっぽい。 中ボスの倒し方は http://zeromemory.sblo.jp/article/1202817.html を参照 インストールっつーか新種のゲームっぽいです。「5面がどうしてもクリアできないんだけど!」みたいな。 ■ [softs] Plagger(2) Encode::Detect Encode::Detect入った。cc1plusが無いって言われると思ったらg++をapt-getし忘れてたみたい。 参考にしたのは以下 http://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060821/1156142353 http://www.emaillab.org/spamassassin/

    Route 477(2006-10-15)
  • Flex 2 Style Explorer

  • おさかなラボ - vimのマウス機能が便利すぎる件

    何を今さらと言われるのかも知れないが、そもそもWindows+PuTTY(Windows)でリモートのvimのマウスモードが使えることを最近まで知らなかった。使ってみるとこれが便利すぎる。 まず、.vimrcに set mouse=a と書いてやるとマウスモードが有効になる(ちなみにemacsな人は.emacsrcに「(xterm-mouse-mode 1)」と書くといいらしい)。 たとえば、マウスで編集領域を選択すると自動的にヴィジュアルモード選択になってくれる。この状態で中ボタンを押すとカーソル位置でペーストされる。マウスでざっくり選択して「d」や「y」で消去やヤンクができるのもいい。 と、まあこのくらいは想像していたのが、なんとvimはマウスホイールにまで対応している。操作するとちゃんと編集領域だけスクロールしてくれる。これ、すごく便利。 ファイルブラウザモード(ディレク

    infohack
    infohack 2007/03/13