はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
_ 今頃読むゲド戦記 ゲド戦記 1 影との戦い (ソフトカバー版)(アーシュラ・K. ル・グウィン) 子供が図書館から借りてきたので借りて読んだ。 子供はそれほどおもしろくなかったみたいだ。さもありなんと思った。 たとえばハリーポッターみたいな波乱万丈がないし、ナルニアみたいな不思議な生き物がうろうろしてるようなわかりやすいセンスオブワンダーでもないからだ。しかも、主人公自身が明白な正義ではなく(散々、というか冒頭から主人公は賢者で英雄だと書かれてはいるものの、この巻では)、戦いはすべて禅問答みたいな形で行われ、主人公がなぜそうだったのか、と理由を考える。 ありていに言えば理屈っぽいわけだ(あと文体が客観的なところ。主人公が考えているところでさえ、一人称ではなく第3者が観察しているような印象を受ける。ちょうど、ニコラスレイの特別な映画において、常に主人公たちが何か重大な決定をすべきときには
anond:20070218150508のあと、 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - 3/19(月) のはてなブックマークのメンテナンスについて とかあったので、変化を調べてみた。 % diff resolve.old resolve.txt | grep '[<>]' | sort < 125.206.202.66: mgw.hatena.ne.jp. < 61.196.246.69: b.hatena.ne.jp. < 61.196.246.70: b.hatena.ne.jp. > 59.106.108.71: mgw.hatena.ne.jp. > 59.106.108.72: b.hatena.ne.jp. ?Bの他、関連のmgwも。着々と移転は進む。次はcounter辺りだろうか、それとも?Gとかだろうか。何にせよ、?Dの移転が最大の山場でしょうな。 以下メ
■1 Wiiリモコンが来た MacBookの赤外線受光部が(たぶん)壊れて、プレゼンのときにFrontRowリモコンを使ったDHHごっこができなくなってしまった。 Bluetoothのデバイスを調達しないと!! だったらWiiリモコンだよなー。eneloopも併せて買っても、他のBluetoothデバイスに比べれば安いね。 DarwiinRemoteで認識させるコツがいまいち掴めないが、赤外線と違って、MacBook本体の位置やリモコンの向け先を心配しなくてもよい。連打が可能なのも助かる(FrontRowだと誤動作防止のためか、一定時間ウェイトが必要な感じ)。 センサーバがあるとマウスを動かすのも簡単になるんだよね?(よくわかってない) ポインタも自由に動かせると、かなり面白そうだ。 ■2 17th Annual Jolt Award ギョーカイの権威ある賞の発表が今年もやってまいりました
本日の産経新聞にやたらにでかくNTTデータの浜口社長のインタビューが掲載されている。「日本のソフト業界はプログラマーを軽視した。能力のあるプログラマーにはいい報酬を支払い、品質や生産性を上げなければならないのに、そうしなかった。」ということで、「スーパープログラマーとでもいうべき技術者を集めて、生産性の高いソフト制作の手法を編み出したい。相応の処遇についても検討する」と、優秀なプログラマーを重要視した方向にもっていきたいようだ。何となくどこかで見たような話だが、日本最大のSI屋のトップの発言ということで、搾取され続けるプログラマーの皆さんには一筋の光なのかもしれない。 そんなことを思っていたら、Geekなページにプログラマがやる気をなくした理由というエントリ。フィクションということで、とにかくやる気をなくしている理由を列挙したものだが、これを見ると何だか浜口社長の意気込みも遅かったのではな
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
■ [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで
Oracle CEOのLarry Ellison氏が、OracleのLinux事業で初めてとなる大口顧客としてYahooと契約を交わしたことを発表したらしい。昨年10月に Red Hatの半額以下の値段でRed Hat Linuxのテクニカルサポートを提供する表明して以来、Red Hatに正面から闘いを挑んでいるOracleであるが、 このCNET記事からは「Yahoo以外にも50万ドルを超える多数の契約を結んでいる」ということで順調そうに思える。 ただ、当のYahooがOracleに置き換えたのではなく、両方を利用していると答えた他、こちらのblogに掲載されているEclipseConでのBrent Williams氏のプレゼン資料にあるように、Oracle Linuxが90日で9,000DLしか達成できなかったことや、Oracleショックで一気に下がったRed Hatの株価は、既に元の
● [Rails] DB勉強会 〜 大規模ソースコードの読み方 〜 内輪で集まってDB与太話をやるのかと勝手に想像していたら、ミラクル・リナックスのCTOの吉岡さん(参考1)がいらっしゃって軽く引いた(いい意味で)。前半は吉岡さんのプレゼンで「大規模ソースコードの読み方」。動的なソースコード解析で役立つ profiler や tracer の紹介が勉強になった。これらを使うと、ソースコードを全く読まないどころか、そのアプリケーションを初めて使った場合でもすぐにボトルネックを見つけ出すことができるらしい。実際、Ruby歴3時間の吉岡さんがgc.cのボトルネック解消パッチを作れたとか。(参考2)。素晴らしい。後半はDB周りの雑談から殆どがRailsネタに。吉岡さんすいません。 ● メモ printf デバッグは有益無害 基本は -g でコンパイルしてgdbで実際に実行しながらソースコードを追う
http://back-paper.labs.mfac.jp/show?paper_rid=OEF9g0a6g8 これをみて、globとか久々にみたのですが、 指定ディレクトリ以下のファイルを操作する場合はFile::DirWalkがお勧めです。 #! /usr/bin/perl use strict; use warnings; use File::DirWalk; use Path::Class qw/file/; my $dir = shift or die "usage : $0 <dir>\n"; my $dw = File::DirWalk->new; $dw->onFile(sub { my ($name) = @_; my $file = file($name); my $fh = $file->openr(); while (<$fh>) { print "$_"; }
Shibuya.js Technical Talk #3 Shibuya.es 東京近郊の JavaScript コミュニティ Shibuya.js の Technical Talk, Shibuya.es に行って来ました。場所は秋葉原にあるデジタルハリウッド大学のセカンドキャンパス。“es” は ECMAScript の es ということで、JavaScript だけでなく ActionScript 等も含めた周辺の話題について、5 人のテクニカルトークと 8 人のライトニングトークを聴いて来ました。 アイレボによるネット中継も行われていたようですし、スライド等の資料も順次公開されるでしょうから、内容については割愛します。 Firebug。凄く良いですよね。実に良い。素晴らしい。私の中では Live HTTP Headers を始めとしたいくつかの拡張機能を、Firebug が完全に殺
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
今回は開始前に到着したので、最初から見ることができた。 ActionScript3/Flash周りの発表が多かった。amachangのjsとの違い中心の紹介、omoさんの速いバイトコード出力を得るためのas3の書き方、fcwrapを使った(secondlife)/使わない(kusigahama)開発環境の構築。as3でevalする方法を模索するevalのいばら道。secondlifeさんとkusigahamaさんは順番逆だったほうがよかったんじゃないかな、というかあれはずるい。 omoさんのプレゼン面白かった。jsっぽく普通に変数に代入した関数、型指定した場合、クラスメソッド化したコードの実行コードバイト出力を比較する。asの段階で型指定することでパラメタのnullチェックや実コードを入れてるメモリへの参照回数が少なくなって高速になる、ってことをわかりやすく解説。c/c++やってる人ならあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く