タグ

ブックマーク / wota.jp (25)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-08-20)

    4コアに期待しちゃって眠れないってこういう気分なの? 静的ファイルにも Rails にも concurrent に ab レスポンスボディは同じ結果になる 最初は静的ファイルに "nksk" かな? 予想は全部、Rails は×マーク 負け ちゃめちゃめそーおー Rails は100倍かかるの?少し心配だけどわくわくしてるわ DB・ERb は必要無いわ、David が驚くくらい 早く render :text=>"nksk" しちゃうもん production モードも完璧だし nksk ベクトル

  • http://wota.jp/ac/?date=20070731

  • partial ファイルへの移動 on rails.el - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-07-25)

    ● [Rails] partial ファイルへの移動 on rails.el もうやだ。もう耐えらんない。だってさ、controller <-> view は簡単に飛べるんだよ。でも、partial への移動は結局手動だなんて、こっちがガッカリだよ!Ajax 全盛の現代、どっちかつーと partial しか使わないんだからねっ!補完機能よりもバッファの移動を頑張って欲しいとゆいたいです。なんかイラついてきた。ワナワナワナワナワナワナ・・・。 paritial へピューン! paritial へピューン!  F8叩いて paritial へピューン! paritial へピューン! paritial へピューン!  そんなあんたは render :action へピューン! 「ヒント:TextMate」って言ったでしょ  そんなあんたは paritial へピューン! 「emacs?悲惨!w

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-13) 優しいRailsの育て方 キャッシュ機能(caching)

    ● キャッシュ機能(caching) Railsには Page, Action, Fragment という3段階のキャッシュ機能が備わっている。tDiaryを使っていても思うが、修正よりも参照の方が圧倒的に多いコンテンツで毎回cgiで同じコンテンツを吐くのは無駄だなぁ。でもキャッシュを自分で用意するのは面倒だし、フレームワークかWebサーバがやってくれたらなぁ。Railsはそんなかゆい所にも手が届く、Web開発界の万能戦艦ノーチラス号なんです。 Page: アクション(CGI)の出力を丸ごとHTMLファイルとして保存し、静的コンテンツとして利用 Action: Pageと同じく全体を保存するが、コンテンツを表示する前に ActionController で filter 操作可能 Fragment: アクション全体の出力でなく、テンプレート描画の一部分のみをキャッシュ可能 caching

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-06-17) Rails勉強会@東京第19回

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-06-05)

    ● 1. 一戸建てタイプ そのアプリ用に専用のマシンを準備できるケース。例えば、アクセス数が少ないβリリース時などは mongrel を直接80ポートで運用することもあるだろう。そして、負荷の増加、またはマルチコアを活かすという次の段階で、cluster 化した mongrel を扱う必要に迫られた場合、このタイプになる。この場合、フロントの仕事はバック(Rails)への割り振りだけだが、そのためにわざわざ Apache2 を持ち出すのは仰々しいと感じるかもしれない。そんな人にお奨めしたいのが Pound サーバだ。いきなり Apache から話が逸れてしまうが、このケースだとリアルでお奨めである。 Pound + mongrel Pound はリバースプロキシ用のWebサーバであり、特化しているだけあって、必要最低限かつ直感的で簡単な設定で済むため、敷居が低いのが魅力だ。それでいて、デジ

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-05-27) [Rails] Comet 勉強会 #1

    ● [Rails] Comet 勉強会 #1 勉強会の日の朝はいつもサボリの誘惑がある。もう少し寝ていたかったり、外に出るのが面倒な気分になったり、他の事をやりたくなったり、急に敷居を高く感じたり、雨が降ったり。でも、勇気を出して行くと、神様はいつもいい経験を与えてくれる。今回もニコニコ動画の中の人とか凄い人達が一杯いた。そういう人達と話をする機会、彼らの思考過程を直接見れる機会があるのは凄く貴重だ。 Don't be afraid 意義ある貴重な時間。Don't be afraid Don't be Erlang! ということで Erlang に関する勉強会。リl|*´∀`l|<でも誰も Erlang について勉強してきてないんだよ。だからブレスト形式になっちゃったー。しかし、そこがいい!ドキュメントもコードもなしに、みんながそれぞれ持つ少ない情報から技術的知識と論理的思考によってErl

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー「habtm と has_many(ActiveRecord)」

    ● [Rails] habtm と has_many :through (ActiveRecord) habtm は多対多の関係にある2つのモデルを表現するときに非常に便利です。 テーブル (habtm)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-06-29)

    ● pagination (簡単なページ管理) Webコンテンツで一覧表示時に「前のページ」「次のページ」といったリンクを作るのは結構面倒であるが、Rails には pagination というページ管理機能がある。ロジック(コントローラ)側では、テーブルのモデルを表すシンボル(必須)と表示条件等を引数に取りpaginate を呼び出すだけ。 # controller def list @pages, @items = paginate(:item, :per_page => 20, :order_by => 'itemcode') end 戻り値はページ管理オブジェクトと検索結果のモデルのインスタンスの配列。後者はAR::find_allと同じものであり、前者のページ管理オブジェクトがページに関する各種情報を持っているので、ビュー側ではそれを以下のように利用する。 # view <%=

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-13)

    infohack
    infohack 2007/04/19
    >Rails1.1 まではロードパス上にある全ての Controller が利用可能であったが、Rails1.2 ではそのままでは認識されなくなり、plugin で Conroller を提供するのが難しくなった
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-14)

    ● 一人ブレスト ブレインストーミングはよいアイディアを生み出す重要なファクターであるが、その実現には人的リソースの確保とアサインという高コストな代償が求められる。そのデメリットを無くした究極のブレインストーミングこそ、今Rails界隈で流行(※1)の「一人ブレインストーミング」である。(以降、「一人ブレスト」と記述)。「一人」と言っているが、実際には議論の「相手」を準備する必要がある。それならば人数が少ないだけの普通のブレストだろう、と思われるかもしれないが、ここで言う相手は人間ではなく架空の「相手」であることがポイントである。 (※1) 今のとこ2人だけ ブレストのメリットを確認すると以下の通りであるが 他者のアイディアからの刺激 他者のアイディアとの融合 他者へ話すために自分自身での内容の再整理 この内1,2がよく取り上げられるが、3も見逃せない点である。 バグや不具合で凄くハマって

    infohack
    infohack 2007/04/17
    >僕は熊井ちゃんとやってるから、熊井ちゃんストーキングだね。って、私犯罪者みたいじゃないですか
  • SMB over SSH : ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-03-28)

    ● SMB over SSH どうせお前らWeb開発者は、会社に行かずに家のPC(Windows)からPuTTYで会社のサーバに入って開発していて、プログラムコードの作成はemacs,vimで書けるんだけど、画像の編集だけはリモートでは難しいので、Photoshop並の画像加工するCGI(Ajax)をさっさと作れよ世界の天才達よ、と相手が見えない不満を溢しつつ、結局手元のmspaintでゴリゴリ修正してるんだけど、手元でやると更新したファイルをアップする方法が意外と面倒で、samba はリモートでは危険だし、ろだ用意するのも大げさだし複数一気には無理だし、cygwin で scp てのも cygwin 入れてないし、WebDAV は日語ファイル名とか昔おかしくなったしつーか用意するのが面倒だし、そういえばセカちゃんが shfs を薦めてたけどあれも準備が大変だし、と脳内で作業を想像しただ

  • [Rails] Ext plugin ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-06)

    ● [Rails] Ext plugin A plugin to use Ext JS library easily on Rails. Features Easy to include ext files Pagination Scaffold Tree (Not implemented yet) and so on (Not implemented yet) SVN http://wota.jp/svn/rails/plugins/branches/stable/ext/ ● Install 1) install this plugin Use "svn co" or "svn export" for installing method, because "plugin install" has a bug that fails to fetch all files named 'ht

    infohack
    infohack 2007/04/08
    >"Kuun" is a slang word for 'hello' in Japanese.
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-03-23) DB勉強会 〜 大規模ソースコードの読み方 〜

    ● [Rails] DB勉強会 〜 大規模ソースコードの読み方 〜 内輪で集まってDB与太話をやるのかと勝手に想像していたら、ミラクル・リナックスのCTOの吉岡さん(参考1)がいらっしゃって軽く引いた(いい意味で)。前半は吉岡さんのプレゼンで「大規模ソースコードの読み方」。動的なソースコード解析で役立つ profiler や tracer の紹介が勉強になった。これらを使うと、ソースコードを全く読まないどころか、そのアプリケーションを初めて使った場合でもすぐにボトルネックを見つけ出すことができるらしい。実際、Ruby歴3時間の吉岡さんがgc.cのボトルネック解消パッチを作れたとか。(参考2)。素晴らしい。後半はDB周りの雑談から殆どがRailsネタに。吉岡さんすいません。 ● メモ printf デバッグは有益無害 基は -g でコンパイルしてgdbで実際に実行しながらソースコードを追う

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-02-11)

    1 は定型表現ではなく、「Nice to meet you」と言って握手したのちに、相手の顔を見ながら「too」と付け足している。この極めて自然なタイミングでの「too」の追加は native speaker の特徴であり、TOEICに換算すると4386点相当だと推測される。 また、2に見られる通り、あまりに英語ができると視聴者が引く、もしくは、番組の趣旨に反するという空気を読んだ彼女は「わかんないよぉ」と弱音を吐くのであるが、その一方で、思わず「肩をすくめる」という自然な仕草をしてしまうのだった。これはもうミスというより、溢れ出る知性は隠し切れないと表現する方が適切であろう。

  • acts_as_bits ノススメ

    ● [Rails] acts_as_bits ノススメ acts_as_bits とは、大量のフラグ情報をビット風文字列として1カラムで管理するプラグインである。(moriq 作)。RDB的には1文字列として管理されるため、あるフラグが立っている情報をSQLで取得する場合には不向きであるが、それ以外の用途で、特にあるユーザの権限管理といった詳細なオプション設定を大量に管理する場合に力を発揮する。 ● 使用例 例として、ある認証系Webアプリケーションにおいて、既存の各機能を利用可能かどうかを表すロール権限をユーザ毎に追加する場合を考える。各機能を仮にCRUD操作だとして、user.create?, user.edit?, ... 等のメソッドを期待するものとする。通常であれば、users テーブルに "column :create, :boolean" を追加していくことになるが、 権限数

  • 从 ;’w’;)クゥ~ン(2007-02-18)Rails1.2 と REST

    1.1→1.2の乗り換えでみんな苦労してるようで、だんだんと改悪に対してグチるスレな流れに。auto loading と multibye 対応だけは、当に改悪だよね。とか言って。 おさらってる間に残り10分。慌てて REST の話に。 route も対応したけど、キモは respond_to 1.1 から使えているため 1.2 では新鮮味がない respond_to でかなり DRY になるけど最後の表示部分の処理が煩雑 そこで perform_filters perform_filters がない間は片手落ち (→ 体に取り込ませようキャンペーン) ● 後半: RBatis 元は iBATIS という Java での実装で、それを Ruby へ移植したのが RBatis。ORM の実装らしいので、Rails の AR と何が違うの?競合するの?一緒に使えるの?あたりが気になるところ

  • 从 ;’w’;)クゥ~ン(2007-02-13) [Rails] Spinelz タブ表示機能

    一見タブブラウザが頭によぎる名前だが、この prototype.js ベースの JavaScript ライブラリが熱い。というか、「デモ」の「Tab Box」にいきなり感動した!長い間 cool なタブ表示ツールを探していたけど、ようやく自分の要求を満たすものに出会えた気がする。 ● 要求 というのも、タブ表示というか、見栄え系のJS(or CSS)には妙な拘りがあるのだ。その自分ルールは、スロットの4号機のサブ基盤制約に非常に似ていて あれば見た目が綺麗になる (演出が楽しい) 外してもちゃんと動く (メイン基盤へ影響を与えない) という存在であるべきである、という点。当然ながら、JS でゴリゴリやればできるのはわかってるし、CSSだけでもある程度はいけるのだが、ハートを掴むものはこれまでなかった。よくあるのは、タブとコンテンツが離れていたり、事前にタブのエレメントIDを JS で登録し

  • [Rails] gem update でエラー - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-02-09)

    ● [Rails] gem update でエラー # gem update Updating installed gems... ERROR: While executing gem ... (NoMethodError) undefined method `refresh' for #<Hash:0xb78a57fc>ググったら似た症状で発狂してる人がいた。「source_cache 消したらうごいt」らしいのでトライ。そういえば、最後に実行したときは Rails1.2.1 渋滞で途中で挫折(Ctl-c)した遠い記憶。 # rm /usr/lib/ruby/gems/1.8/source_cache # gem update Updating installed gems... Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyfo

    infohack
    infohack 2007/02/10
    source_cache 消したらうごいt
  • String#scrape - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-01-15)

    ● String#scrape どうせお前らはあれだろ、scrAPI は強力だし、これこそ自分がまさに待望してた道具、使いこなすぜ!と意気込んでるんだけど、どれだけ決意してもあの複雑な引数に毎回挫折しちゃって、挫折つーかちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね、みたいな言い訳を毎回自分にしつつ、結局使いこなせてない脳内ゆとり世代のお前らなんだけど、まぁ実際引数に無駄に色んな機能を詰め込み過ぎてる感は否めないし、というかextractorのsrcとdstはどう見ても直感的に逆だろ、grepみたいに使わせろよ使えない1だな、みたいな愚痴をこぼしてたら、むしろCSS3なgrepとして使えるだけでいい事に気付いて、You、Stringクラスに入れちゃいなYO! String#scrape の定義 require 'scrapi' class Strin