タグ

2007年8月3日のブックマーク (15件)

  • 忍び寄る関数型言語の影、ほか - 人生を書き換える者すらいた。

    昨晩は、学生のころ一緒に仕事してた友人と3年ぶりに会う。 彼はふだんはシリコンバレーにいるのでなかなか会えないので話が尽きることがないね。あっという間に4時間半経っていた。 どんな話したっけな。ダイジェストとしては... ●ひたひたと忍び寄る関数型言語の影 次に覇権を握るプログラム言語は関数型の色彩が濃いであろう、という点で意見が一致。なぜか最近関数型言語の注目度が高い感じだし、C#3.0の新機能や、AjaxまわりでムリにJavaScriptを使いこなす人が増えたことなどから背景は揃っているようだ。 いきなり正統的関数型言語が大流行、とはならないだろうが、そういう「味」を取り入れる方向で現役の各言語が進化していくというのはかなりありそう。 ●静的型付けバンザイ コーディングの生産性の点で、静的型付けの優位は大きいというのも意見が一致。PHPPerlがなんであんなに幅をきかせてるのかが不思

    忍び寄る関数型言語の影、ほか - 人生を書き換える者すらいた。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 古川 享 ブログ: 最近の若い子たちの発想は...んっ?

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 金先生のゼミ(そのブログ)、ゼミ生による経済産業省の訪問後に企画された春学期打ち上げに参加してきました。Dr. 荘の金ゼミ訪問記もCNETで見かけたけれど...今回の経産省訪問は、森祐治さんにもご協力頂いたみたい...打ち上げにも参加すれば良かったのに!金先生は、私が人生で会った中でトップクラスの、人の話を聞く能力と洞察力、グループの議論を喚起して、その意思を取りまとめる統率力、自分のアイディアを盛り込んで総意を取りまとめる卓越し

    infohack
    infohack 2007/08/03
    金や地位や名誉はあくまで結果、技術やアイディアが大切
  • livedoor Techブログ : おひっこし!

    こんにちは!malaです!よろしくおねがいします! まだここでは誰も書いてないけど、ライブドアは7月30日に新しいオフィスに引っ越したよ! ぼくの机は今こんな感じ!パソコンがたくさんあるから、コンセントをつなぐのがとても大変だったよ! あと、受付にお花が飾ってあったから写真をとってきたよ! ありがとう笠原さんだいすき! 「技術情報」カテゴリの最新記事 < モブログに潜んでいる不具合Hyper Estraier で検索 >

    infohack
    infohack 2007/08/03
    モニタ6枚
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2007/08/02 - memo - unknownplace.org

    ANOTHER PIECES - Windows x VMware = 開発環境 Ubuntu Linux : Hasta Pronto.org 開発環境にGUIが必要かどうかという話。 僕らみたいなターミナル上で開発するような技術者の場合、開発環境として主に以下の3つがあると思う。というか僕が持っている環境なのだけどw Windows + VMWare(colinux)上のLinuxOSXLinux で、開発環境としてだけかんがえると3がベスト。 ターミナルは軽いし、svkでコンフリクトでたとき m おすと meld とかのグラフィカルなマージツールをシームレスに立ち上げられたり、まぁとにかくshellからGUIアプリとも連動できるのは良い。 それならOSXでいいじゃんと思うかもしれないけど、僕の評価ではこの3つの中でOSXは最低。 なぜならば良いターミナルアプリがないから。 GUIのe

  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

  • XDev2011:ITpro

    ソフトウエア開発をテーマにした総合イベント「X-over Development Conference 2009,略称:XDev2009(クロスデブ2009)」は,9月15日(火)〜16日(水)の2日間,目黒雅叙園(東京都)にて開催いたします。受講料は無料。今年のメイン・テーマは,「挑戦! +(プラス)クラウド時代のシステム開発」です。さまざまな角度からクラウドを取り上げているほか,「RIA」「SOA」「テスト/品質」「開発ツール/ソフト部品」「COBOL」に関する講演も充実しています。ぜひ,ご来場ください(詳細はこちら)。 【名称】X-over Development Conference 2009 【日時】2009年9月15日(火) 10:30〜17:55(10:00開場)予定 2009年9月16日(水) 10:30〜17:00(10:00開場)予定 【会場】目黒雅叙園(東京都目

  • 2007年8月1日 大阪地裁 ペッパーランチ事件第2回公判傍聴 作成:GYYsppxr0さん : Birth of Blues

    【8月2日19:40 追記】 改訂版に差し替えました 第2回公判 8月1日 大阪地方裁判所第7刑事部 1004号法廷 作成: 裁判スレ ID:GYYsppxr0さん 乙です! ○ ID:GYYsppxr0さんから○ 報告してる内容が最初と後とで違ってるところが出てくるけど、これは被告の供述がかわってきたからです。 見にくいかも知れないけど全部報告終わったら比較してみてください。 ファンタジー西芝氏も議論板に報告してくれてるみたい 抽選券交付には59人並んだ。記者席は1つも無かった。 北山は今回坊主頭になって公判に臨む。また、今回も被害者は傍聴に訪れる。 ■被告人供述調書(前回の続き) ・当初の計画通り北山は三宅に北山の車を取りにいかせる。 ・被害者を運転席側の後部座席から乗せ、助手席側に移動させる 三宅が運転席に乗車し、北山は運転席側の後部座席に乗り込む。 ・99円ショップに寄ったのは被害

    2007年8月1日 大阪地裁 ペッパーランチ事件第2回公判傍聴 作成:GYYsppxr0さん : Birth of Blues
  • แหล่งรวมเกมเดินพัน ที่สามารถทำเงินได้ คาสิโนออนไลน์ ทำเงินได้จริง

  • Rubyをビジネスに活用へ、40超の企業が集まり新団体

    オープンソースの開発言語である「Ruby」をビジネスで活用するための情報共有を目的とした団体、「Rubyビジネス・コモンズ」が7月31日に発足する。発起人で設立準備委員会代表の最首英裕イーシー・ワン代表取締役社長が7月24日、設立趣旨を発表した(写真)。 既に、40超の企業や個人が参加を表明している。伊藤忠テクノソリューションズや、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が所属するネットワーク応用通信研究所など、システム・インテグレータが多い。サン・マイクロシステムズや日オラクルなどのソフト・ベンダーのほか、楽天やアットホームなどのユーザー企業、九州大学や稚内北星学園大学なども参加する。活動は、九州を中心に進め、事務局は、福岡市でIT人材を育成する特定非営利活動法人の高度IT人材アカデミー内に置く。会費は無料で、設立趣意に合意すれば参加できる。 共有する情報としては、“パフォーマンスを向上させ

    Rubyをビジネスに活用へ、40超の企業が集まり新団体
  • Big Sky :: 今さら聞くのは恥ずかしい「microformatsとは何か?」

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • Beyond grep: ack v3.7.0

    ack is a grep-like source code search tool. The latest version of ack is v3.7.0, released 2023-02-25. Designed for programmers with large heterogeneous trees of source code, ack is written in portable Perl 5 and takes advantage of the power of Perl's regular expressions. What's new in ack? New --not option The new repeatable --not option lets you get more precise matches. If you want to search for

  • [O] 未踏ソフトウェア創造事業:2007年第Ⅱ期未踏ソフト公募結果発表

    少し前に未踏ソフトウェア創造事業の2007年第Ⅱ期未踏ソフト公募結果が 発表されていました。 ネット界隈では、吉敏洋さんの「グーグル八分発見システムの開発」に 対する言及が多いように感じました。来年のIPAXでキラキラしているのは どのテーマでしょうか。楽しみですね。 未踏ソフトウェア創造事業:2007年第Ⅱ期未踏ソフト公募結果 未踏ソフトウェア創造事業 採択プロジェクト一覧 David J. Farber PM 応募数:1件 採択数:1件 1 斉藤 賢爾 Development and Application of Global Operating System Shell ウィリアム 齋藤 PM 応募数:9件 採択数:2件 1 佐々木 和志 携帯電話上の仮想ソケットシステムによる認証・ファイルシステム 2 扇  裕和 IDベース暗号をもとに構成した公開鍵によるデータ共有システムの開発

  • http://po.homelinux.net/momomo/2007/01/post_89.html

    infohack
    infohack 2007/08/03