タグ

ブックマーク / blog.otakumode.com (6)

  • 【写真】天才か!!誰でもできちゃう”プロ”のフィギュア撮影法!! | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。Tokyo Otaku Modeのカメラマンのハラです。 ふだんは TOMが運営するECサイトの商品写真の撮影を担当しています。 (僕のポートフォリオはこちらです → http://tetsuyahara.tokyootakumode.com/ ) お仕事の依頼も受け付けています! t_hara@tokyootakumode.com へご相談ください。 突然ですが、皆さん 自慢のフィギュアを超絶かっこよく撮りたいと思いませんか? 心の底からかわいくバシバシ撮りたいと思いませんか? 実は↑この写真、僕が撮った”かをちゃん”(「四月は君の嘘」)なのですが 特別な機材は一切使ってません。難しい技術もいりません 最後まで読めば誰でも真似できちゃう、真似したくなっちゃう超簡単な写真なんです! 撮影に使った道具はこれだけです 目次 1. 人はなぜフィギュアを撮るのか? 2. まずは準備 3

    【写真】天才か!!誰でもできちゃう”プロ”のフィギュア撮影法!! | Tokyo Otaku Mode Blog
    ingo
    ingo 2016/06/21
  • モダンな情報共有ツール esa.ioを2カ月超使ったのでβ前に紹介するよ | Tokyo Otaku Mode Tech Blog

    Tokyo Otaku Mode(以下TOM)でエンジニアをやっているpchwです。 今回は情報共有ツールのお話をさせていただきます。 TOMの開発チームは、創業当初は数人で構成されていたのですが、最近ではフルタイムでないメンバーも含めてかなり人数が増えました。 少人数であればある程度自然に情報共有できるものの、人数が多くなってくると持っている情報量に差が出てきて、なかなかスムーズに共有を図ることができなくなります。 そこで頼りになるのが、情報共有ツールというわけです。現在、TOMの開発チーム内では情報共有のためにesa.ioというサービスを使っています。 なぜesa.ioを使うようになったのか? esa.ioとはどういうものなのか? esa.ioは他の情報共有プラットフォームと比べてなにが違うのか? これらの点を踏まえつつ、esa.ioを紹介していきます。ぜひ参考になさってください。 な

    モダンな情報共有ツール esa.ioを2カ月超使ったのでβ前に紹介するよ | Tokyo Otaku Mode Tech Blog
    ingo
    ingo 2014/10/15
    esa
  • Node.js + Mongoose でテストデータを用意するなら Monky を使おう | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。Tokyo Otaku Mode エンジニアの shige こと重岡です。 「テスト書いてます?」 「いや、あんまり……」 「え? なんでテスト書かないの?」 「いや、だってスタートアップでリーンでアジャイルな開発サイクルを回していたら、モデルにガンガン変更入って……」 「そうだよなー。テストデータの準備って面倒だよな」 そんな You たちに朗報です。Mongoose でテストデータを用意する Monky ってライブラリがあるんです。しかも、無料。 というわけで今回は、Node.js + Mongoose という構成でテストデータの準備を楽にしてくれる Monky というライブラリを紹介します。 Monky とは?Mongoose fixtures library inspired by factory_girl つまり、Ruby on Rails 界隈で有名な Factor

    Node.js + Mongoose でテストデータを用意するなら Monky を使おう | Tokyo Otaku Mode Blog
    ingo
    ingo 2014/10/03
  • Node.jsエンジニアなら2014年内に知っておきたいPromise入門 | Tokyo Otaku Mode Blog

    Promiseは非同期処理をベースにした並列処理の実装方法の一種です。Promiseでは並列処理の各タスクが必ず1回実行されることが保証され、タスクとタスクからの結果を取得する処理を分離することできます。また、タスクの並列処理/直列処理をユーザーが自由に制御することができます。 ECMAScript Language Specification 6th EditionにPromiseが追加されたことから、しばらくの間JavaScriptの非同期処理に関する話題の中心はPromiseになると思われます。 Node.jsでも既にPromise対応したモジュールも多く、Promiseでのみ非同期処理を提供しているモジュールも存在します。Promiseを使用する機会は今後必然的に増えていくでしょう。 今回のエントリーでは、Node.jsでPromiseを使用する方法を説明します。コード例を中心に理

    Node.jsエンジニアなら2014年内に知っておきたいPromise入門 | Tokyo Otaku Mode Blog
    ingo
    ingo 2014/09/18
  • 特別編:トップエンジニアたちの夜『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part1~ | Tokyo Otaku Mode Blog

    8月某日夜。Tokyo Otaku Mode(以下TOM)のオフィスにて、人気アニメ『シドニアの騎士』の観賞会&座談会が開催された。参加メンバーは下記の11名(※敬称略、五十音順)。エンジニアチームを中心としたTOMメンバーに、交流のあるお客様数名を加えた、なかなか濃ゆ~い面々である。 参加メンバー 伊藤 直也(KAIZEN platform Inc.技術顧問) 今吉 勇揮(TOMデザイナー) 亀井 智英(TOM CEO) 柄沢 聡太郎(クロコスCTO) 川崎 裕一(元はてな副社長/mixi取締役) 重岡 正(TOMエンジニア) 関根 雅史(TOM CTO) 田中 弦(Fringe81代表取締役社長) 堀木 洋志(TOMエンジニア) 丸山 有彗(TOMエンジニア・インターン) 三河 正宜(TOMエンジニア) このたび、「TOMで面白い集まりがあるので覗いてみては」という誘いを受けた、わたく

    特別編:トップエンジニアたちの夜『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part1~ | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 今日から始めるNode.jsコードリーディング - libuv / V8 JavaScriptエンジン / Node.jsによるスクリプトの実行 | Tokyo Otaku Mode Blog

    ソフトウェアを正しく理解する唯一の方法はコードを読むことです。 ドキュメントを読めばそのソフトウェアが何を実装しているか分かりますが、どのように実装されているかまでは分かりません。 開発中に何らかのトラブルに悩まされたときや、効率的なコーディングをしたいと思ったとき、下位レイヤのソフトウェアを理解しておけば素早く対処できるシーンが多くあります。 ただ、コードを読むことは簡単なタスクではありません。 現代的なソフトウェアはそれなりの規模のコードを含んでいることがほとんどです。アーキテクチャ間の差異を吸収するためのコードなど、質的な機能を理解する上ではあまり重要ではないコードも含まれています。 何らかの問題が発生してからコードを読もうと思っても、準備なしでは関連する箇所を探すだけでかなりの労力が必要な作業となります。 従って、普段からコードを読んでおくことが重要です。 また、コードを読むにあ

    今日から始めるNode.jsコードリーディング - libuv / V8 JavaScriptエンジン / Node.jsによるスクリプトの実行 | Tokyo Otaku Mode Blog
    ingo
    ingo 2014/08/14
  • 1