パナソニック モバイルコミュニケーションズは8月3日から10月26日までの間、40代から60代の男女14名に「P706ie」をモニターとして利用してもらう「P706ie体験プロジェクト」を実施した。最終日となる10月26日には、モニター参加者がP706ie開発者と意見交換する「アフターミーティング」を開催した。 モニターは、約6万5000人のシニア会員を持つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Slownet」において募集した。 パナソニックにとって、使いやすさにこだわったieシリーズは初のチャレンジとなる分野だ。キーの間隔や音声の聞き取りやすさなどに注意して開発したが、本当にそれが使いやすいのか。アフターミーティングは、実際にターゲットとしているユーザーに直接意見を聞ける貴重な機会とパナソニック モバイルコミュニケーションズ 広報室室長の岩切正哉氏は話す。 実際、想定していなかっ
KDDIは2009年1月より、携帯電話の待受画面に搭載したキャラクターが、ユーザーの行動履歴などを元にユーザーと会話したり、趣味嗜好にあった情報を提供したりするサービスのベータ版を公開する。携帯電話に愛着を持ってもらい、ユーザーの解約を防ぐのが狙いだ。 待ち受けキャラクターはユーザーの名前を覚えて話しかけてきたり、時間に合わせて行動したりする。さらに、ユーザーのメールの内容や通話相手の情報を元に「明日は●●さんの誕生日だよ」などと教えたり、明日の運勢や新作ゲーム、現在地の周辺情報などを知らせたりする。 KDDIでは半年から10カ月ほどかけてユーザーの反応を見る。その後、正式版へと移行したい考えだ。 今回のサービスはKDDIとカタリスト・モバイルの共同企画。システム、アプリケーションの企画開発はカタリスト・モバイルが担当する。 ベータサービスでは漫画「天才バカボン」の「バカボンのパパ」、カプ
KDDIは、au端末向けの運動支援サービス「au Smart Sports」において、運動や食事のアドバイスをするサービス「Karada Manager」を11月中旬より開始する。 Karada Managerはユーザーが設定した目標に合わせて、トレーニング方法や食事などを提案するとともに、ユーザーが食事、体重などを記録できるようにするサイト。記入された食事のカロリー量が設定を超えた場合には、自動的に運動アプリ「Run&Walk」と連携して必要な運動時間を表示する機能も備える。 Karada ManagerはKDDIがプライムワークスと共同で企画したもので、システムやウェブサイトはプライムワークスが開発した。 また、ミス・ユニバース・ジャパンと協力し、ナショナルディレクターであるイネス・リグロン氏が「世界一の美女を創るKaradaプラン」を紹介する。さらに、2009年のミス・ユニバース・ジ
Appleの「iPhone」が市場に登場して以来、バーチャルキーボードを愛用している人もいれば、それを嫌がっている人もいる。 2008年10月に発売された「Android」搭載の携帯電話「T-Mobile G1」の所有者は、間もなく、標準搭載のスライド式QWERTYキーボードに加え、iPhoneのようなバーチャルキーボードも選択できるようになるかもしれない。 というのも、Googleが今後のソフトウェアリリースのロードマップに「ソフトキーボード」を加えたからだ。この魅力的なソフトウェア機能は、2009年第1四半期にソースコードの一部として携帯電話メーカーに提供される予定だ。 初のAndroid搭載携帯電話として市販されたG1には、好ましい機能が数多くあるが、足りないものもいくつかある。バーチャルキーボードもその1つだ。 タッチスクリーンのキーボードが使えない場合、テキストメッセージやインス
「未来のケータイに向けた取り組み」(コンシューマ事業統轄本部コンシューマ商品企画本部長・長島孝志氏)として、来年1月からエージェント機能を導入する。「「感性型」エージェントインタフェース」と称しており、まずはベータ版サービスを開始する。 「感性型」エージェントインタフェース 複数のキャラクターの中からエージェントを選択できる 感性型エージェントインタフェースでは、携帯電話の発着信履歴やアプリなどの利用履歴、端末の加速度センサー、現在位置などをもとに、待受画面に設定されたキャラクターがユーザーに各種の情報を提供する。 天気や占い、生活情報、現在位置のお勧め店舗、スケジュールなどの情報をキャラクターが話すほか、時間や履歴に応じて待受画面上のキャラクターが睡眠をしたり感情表現をしたりする。 実際の画面。当初は待受アプリとして動作する リコメンド機能で店舗を紹介している画面例 エージェント機能に関
米グーグルは、地球儀のように世界地図を楽しめるアプリ「Google Earth」で、アップル製の携帯電話「iPhone」とマルチメディアプレーヤー「iPod touch」で利用できるバージョンの提供を開始した。無料で利用できる。 今回提供される「Google Earth for iPhone and iPod touch」は、アップルのiPhone、iPod touchで利用できる3D地図アプリ。画面に触れて表示する場所を動かしたり、拡大縮小したりして地図を見られる。また、端末を傾ければ、表示されている3D地図の角度も変わるようになっており、iPhoneを水平にすれば画面上でも地平線が表示される。このほか、オンラインのユーザー参加型辞書「Wikipedia」の項目や、写真共有サイト「Panoramio」の画像を参照することもできる。 グーグルの地域情報機能「Googleローカル」と同じく、
この記事では、業界関係者への取材で明らかになったネットマーケティング業界の「闇」についてレポートする。 第5回のテーマは「情報商材業界の闇」だ。誇大広告、二重価格表示、偽計業務妨害の教唆など、直接法律に違反するケースも見受けられる情報商材業界の問題点を探ってみよう。 次のような謳い文句を見かけたことはないだろうか? コンピュータに素人の主婦が月に150万円稼いだ誰にも知られたくない方法 【全額返金保障】どんな人でもカンタンに万馬券を当てられる! 確実にお金を増やす唯一の方法 FX現役プロフェッショナルトレーダーがついに明かした! 業界初▼FX完全投資攻略法▼ これらは「情報商材」と呼ばれている商品であり、主にインターネットを通して比較的高額(3,000円~5万円程度)で販売されているコンテンツだ。 広義には書籍も情報商材だといえるが、一般的には「情報商材」というと、販売サイトやオークション
アクセルマークさんのIRに 興味深いデータが掲載されていました。 彼らが取り組んでいる有料会員獲得のプロモーション手法についての結果データです。 ■結論 1:ライフタイムコミッションは効果的な手法。 弊社が運営している携帯アフィリエイトでも このようなサービスを展開してみたい。 2:PCと同様、モバイルでもLPOの視点を持つことが大事。 ランディングページの工夫で入会率を高めることができる。 ■考察 1:ライフタイムコミッション ・翌月までの有料会員継続率が85% →他の獲得ルートと比較しても非常に優秀な数値。 ・獲得ボリュームが月2000名 →提携メディア数の強化が達成できると公式サイト会員獲得の 最強のプロモーション手法に?! 2:ランディングページ ・翌月までの有料会員継続率が38% →継続率が低い=LTVも低くなるので 提携メディアへの支払い額の調整が必要。
Preferred Infrastructure(PFI)とNTTレゾナントが共同でHadoopに関する調査を行い、その報告書がPDFにて公開されています。 HadoopはGoogleのMapReduce(編注)をJavaで実装したオープンソースプロダクトで、報告書ではGoogleが持っている機能をHadoopではどう実装されているのかを、該当ソースのポインタを含めて記載しています。 Googleの分散ファイルシステムであるGFS(Google File System)は、HadoopではHDFS(Hadoop DistributedFile System)にて実現しています。GFSが提供しているファイルシステム機能のほとんどはHDFSでも提供しています。ただし、調査を行ったHadoop0.16.4では「ファイルのランダム書き込み」と「ファイルのアトミックな追記」は実現できていません(後者
Yoshiharu Sekino official site
実は、あまり注目されていないが、昨日個人的に面白いサービスが立ち上がった。 シーエー・モバイルが立ち上げた新しいショッピングモール「Goodiee!」(グディ)だ。自社で直営コマースサイト事業の多面的展開を進めてきた同社を観察してきた身としては、戦略としてはなかなか興味深い。 一つしかない留意すべき最大の点は、モール手数料がすべて無償で提供されている点だと思う。モールシステムのASPで先行する楽天やDeNAに対して無償戦略で勝負に出ている。 しかもこの作戦には「無償」以外にいくつか勝機が存在している。どうせ先行する事業者は、無料でマーケットを荒らしにきたぐらいにしか考えていないが、そんなに甘くはいかないだろう。結構いい勝負になるのではないかと個人的には考えている。 で、どこでもうけるのか。そのうち流通総額の手数料をとり始めるか、カカクコムのようなポジションをねらっているのだろう。 追伸:「
ネット・携帯電話に係るトラブル等に関する対応について 東京都教育委員会は、子供の携帯電話をめぐる様々な問題を重くとらえ、ネット社会にあって、子供たちが被害者にも加害者にもならないよう、対策を講じることが必要と考えています。 今後の具体的な施策展開に当たって、本年7月、初めて、「子供のインターネットや携帯電話利用についての実態調査」を実施し、このたび、その結果がまとまりましたので、お知らせします。 また、児童・生徒、保護者、関係者等に対し、調査結果に見られるトラブルや被害の実態を理解していただき、注意喚起を促すとともに、具体的な行動を呼びかけるため、都内公立学校における、携帯電話の取扱いに関する「アピール」を発出することとしましたので、あわせてお知らせします。 ○別添、添付資料 1 ネット・携帯電話に係るトラブル等に関する対応について 2 子供のインターネット・携帯電話利用について
いつもビデオマーケットをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 著作権保護の観点から、2023年8月7日(月)よりVGA端子での外部出力を制限する運びとなりました。 VGA端子をご利用の場合、動画を再生いただくことができなくなりますので、 HDCP対応のモニターとケーブル(HDMI、DVI、DisplayPort)をご利用の上再生をお願いいたします。 お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、更なる品質向上を目指し取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 いつもビデオマーケットをご利用いただきありがとうございます。 誠に恐れ入りますが、ゴールデンウィークのお問い合わせ対応につきまして、下記の暦通りの日程にてお休みさせていただきます。 ・5月3日(水・祝)~5月7日(日) 上記期間中のお問い合わせは、営業日(平日)に順次対応させていただきます。
{{else}} {{#if Repurchased}} {{#if IsMultiPack}} ご利用ありがとうございます。 {{else}} 再購入ありがとうございます! {{/if}} {{else}} {{#if Expired}} {{else}} {{#if IsMultiPack}} {{#if HasMultiPack}} 残りのTop Spotは{{MultiPackCount}}です。現在検索結果にあなたを表示中です... {{else}} Top Spotをすべて使用しました。現在検索結果にあなたを表示中です... {{/if}} {{else}} 検索結果ページにあなたを表示中です... {{/if}} {{/if}} {{/if}} {{/if}} {{#if Expired}} {{#if HasResults}} {{Current}} 人が今あなたを見ました
日本マクドナルドが5年半ぶりにホームページを刷新した。LPOを採用してコンテンツを動的に表示したり、時間に応じてWebサイトに変化させたりするなど、「Webサイトも店舗の1つ」というコンセプトに基づき、“ユーザーの楽しさ”を演出する。そこには、支持を集める企業サイトの要素がちりばめられている。 企業のホームページは、その企業の活動や理念を映し出す鏡だ。更新頻度を上げ、鮮度の高い情報をユーザーに出し続けることで、閲覧数は増え、顧客の囲い込みにつなげることができる。 日本マクドナルドのホームページは、月間5000万ページビュー(PV)を稼ぎ出す一大サイトだ。日本ブランド戦略研究所が調べた「再訪したい企業Webサイト」で第3位にランクインするなど、顧客からの支持も厚い。 そんな中、同社は新たな機能やコンテンツを取り入れ、5年半ぶりにホームページを刷新した。「PVの増加も考えたが、それ以上にマクド
訪問したウェブサイトのコンテンツ分析Googleアカウント個人ユーザーに関する情報を集めるためのリソースとして使われる登録情報登録した日付ユーザー名パスワード予備のメールアドレス住所(国)顔写真利用情報友人グーグルサービスの利用状況ログイン回数Googleツールバー訪問したすべてのウェブサイト固有のアプリケーション番号404エラーとなったページを全部グーグルに送信ツールバー同期機能グーグルのアカウントに自動入力情報を保存ウェブフォームの構造をグーグルに送信セーフブラウジングセキュリティに関する警告への応答を保存自動入力フォームデータを保存スペルチェックはグーグルサーバーにデータを送信ウェブの履歴グーグルの検索結果ページから閲覧した全ウェブサイト日付時刻検索クエリクリックした広告利用したサービスGoogle翻訳グーグルのサーバーに送ったテキストすべてGoogle Finance株式のポートフ
高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚 ~高校生の子を持つ保護者が取り組むべき、ネット利用リスク教育の要点が明らかに~ 2008年10月10日 ネットスター株式会社 URLフィルタリング製品技術・サービスの開発・提供およびURLリストの収集・分類・配信を行うネットスター株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:小河原 昇、以下「ネットスター」)は、このほど同社が実施した第八回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果をお知らせいたします。 同調査は、家庭でのネット利用の実態を把握するために、保護者や子ども自身を対象に、同社が2004年から継続的に実施しているものです。今回は、高校生の子どもを持つ保護者および高校生自身、それぞれ1,200名を対象として行いました。調査結果の主なポイントとしては、以下の二点が挙げられます。 (1)高校生はネットのコミュニケ
Googleモバイル検索に梅酒.inがインデクシングされていなかったので、モバイル用のサイトマップを試す機会だと思い、試してみることにしました。 アクセスログを調べてみると、クローラーがまったく来ていません。サイトを公開した当初にNokiaの文字列を含む Googlebot-Mobile が2回来ていたのですが、その時点では Googlebot-Mobile をモバイル扱いとしていなかったためにモバイル向けのXHTMLを表示させることができず、それ以来無視されてしまっていたようです。 早速、モバイルサイト用のサイトマップファイル(Google向け)を作成してウェブマスターツールに登録してみました。 モバイル用のサイトマップ(sitemap)の内容は以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http:/
ワクワク感が創造できない、もしくは外部が内部でのワクワク感を想像できない組織には、新人が入らずに徐々に高齢化していき、求心力を失い、最終的には寿命を迎えるのではないかと感じる時があります。 過去のワクワク 昔、テキストによるやり取りを実現するチャットプログラムを書いて感動していました。 TCPでソケットを作り、通信ができるという事実が感動でした。 SGIのワークステーションに付属しているデスクトップカメラの映像をTCPで転送するプログラムを作るのに四苦八苦しました。 楽しくて楽しくて外が明るくなるまで学校の特別教室に残留し、意味も無く寝不足の日々が続きました。 それが動いたときの感動は今でも覚えています。 さらに、UDPでプログラムを作り直し、マルチキャストで学内ネットワーク中にRGBA生情報を垂れ流していた頃が懐かしいです。 当時は、その意味を理解していませんでしたし、パケットの欠落とい
まぐまぐ代表取締役社長の横尾 茜氏。まだ29歳。創業者であれば20代の社長も珍しくないが、2代目社長で20代女性というのはめったにいない。若くしてトップに抜擢されるまでと今後の展開などをお聞きした メルマガ配信サービスで知られる「まぐまぐ」のオフィスに行って驚いた。「純喫茶 窓」という看板があったのだ。部屋の作りも喫茶店風。テーブルの下に置かれている漫画に至っては、昭和49年発売の130円の「週刊少年ジャンプ」という凝りようだ。先代社長の大川弘一氏が趣味で作り上げたものらしい。 横尾 茜氏は、2007年11月に、大川社長の後を次いで新社長に就任した。若干29歳だが、会社で一番の古株だという。 ITベンチャーに20代の社長は珍しくないが、そういう人たちは大抵創業社長だ。二代目なのに若い社長というのは、かなり珍しいケースと言えるだろう。 まぐまぐはサービスとしては一昨年、会社としては来年で10
Joi Labsの伊藤穰一氏と慶應義塾大学総合政策学部教授の國領二郎氏が、「Business Success in Open Networks」(オープンネットワークにおけるビジネスの成功)をテーマに、業界の“革命児”に成功の極意を聞く連載。今回はマネックス証券代表取締役社長CEOの松本大氏に話を聞いた。 松本氏は「最大の旧体制は自分の中にある」と断言する。例えば、松本氏が10年先までのロードマップを社員と一緒に作り上げてから、同社の経営陣に見せたところ、「これはちょっと無理がある。社員にきつすぎる」といった反応が返ってきたという。それに対して現場の社員が「面白い、できるからやろう」と言ったことで、経営陣も同意したとのこと。 松本氏は「もともとは上のほうにいる人も、ブレーキ屋だったわけではない。ただ、組織を管理している間に、だんだんブレーキをかける立場になっていた」と話し、組織をまとめよう
ストリートビューの問題点を指摘し続けている高木浩光さんのエントリーに、ストリートビューについて問い合わせた情報提供者とGoogleの間に下記のようなやりとりがあったことが掲載されています。ストリートビューの私道進入・掲載も問題ですが、日本の法律を守る(知る)つもりがないことのほうがよほど大きな問題です。 高木さんのこれまでの問い合わせや他の事例、ウェブ上や新聞でも問題になっている状況を考えても、この発言は「確信犯」としか考えられず、Googleの反社会的な企業ぶりが明らかになったと言ってよいでしょう。 グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」(高木浩光@自宅の日記)グはグーグル、情は高木さんへの情報提供者。 グ:あー、そうですか、あの、公道私道というのもとくに法律で定められているものではないかと存じますので、とくにその必要もないかと思うんですけども。 情
■ グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」 先月、メールでタレコミ(情報提供)があった。匿名ではなかったが、ここでは情報提供者のお名前は伏せておく。 情報提供者によると、集合住宅でグーグルの撮影車が駐車していたため、運転手に「公道私道の区別はついているのか」と問い質したところ、答えずに図1の文書を手渡され、会社に問い合わせるよう言われたのだそうだ。その際、運転手は逃げようとして急発進し、あやうく轢かれそうになったとか。 作業のご説明 目的・内容 現在、Google では、自社製品のひとつである Google マップの新しい機能追加のために、当該車両にて公道を走りながら、人々が一般の道路で撮影する、または眺めると同様な風景画像を収集する作業を行っております。 機器/画像 車両の運転手は Google 社員、契約した個人のいずれかです。使用する機器と、そこ
グーグルは10月23日、動画共有サイト「YouTube」が、社団法人音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する包括的な利用許諾契約を締結したと発表した。これにより、JASRACが管理する楽曲を演奏し、YouTube上で公開することが可能になる。 グーグルによれば、この契約による許諾には、レコード会社が制作するミュージックビデオなどの公式コンテンツにおける楽曲の利用と、ユーザーが作成するオリジナルビデオにおける楽曲の利用が含まれるとのことだ。 YouTubeはすでにジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、イー・ライセンスとも包括的利用許諾契約を結んでいる。グーグルでは「YouTubeはライセンス取得済みの音楽著作物(曲および歌詞)の範囲が国内最大級のオンラインサービスとなる」としている。 なお、JASRACでは動画共有サービスにおける利用許諾条件として、 ストリーム形式によるサービスであ
NTTドコモは10月20日、iメニュー内に設置している公式サイトのメニューリストについて、ジャンル構成と操作方法を変更すると発表した。改編は2008年11月17日午前9時から実施予定で、FOMAとムーバのiモード対応全機種が対応する。 改編する内容は以下のとおり。 ジャンルの上に新たに大カテゴリーを設置することで、ユーザーは目的のメニューを探しやすくなる 一部ジャンルを新設し、名称変更を行う ショートカットキーを設置し、ユーザーは端末の[1]~[0]キーを押すことで、各カテゴリーのページにジャンプできるようになる 従来のiメニューには「天気/ニュース/ビジネス」「モバイルバンキング」などジャンル名だけが表示されていたが、改編後は「ニュース/メディア」「金融」など、ジャンル名の上に10個の大カテゴリーが設置される。ジャンルの表示順も一新され、例えば従来は「コミュニティ/SNS」と「デコメール
皆さんお元気ですか? 最近は「スマートフォン」が何かと話題になっていますよね。今回は、そのスマートフォンについてお話ししてみたいと思います。 日本のケータイ市場で「BlackBerry Bold」は受け入れられるのか? 7月11日にソフトバンクモバイルから「iPhone 3G」が発売されて以来、日本国内でもスマートフォンの話題を頻繁に耳にするようになりました。 海外では、スマートフォンはいわゆるビジネスユースの高性能な携帯電話のことを指すそうです。でも、日本では携帯電話がそもそも高性能なので、少し違った意味合いを感じますね。 スマートフォンの定義は、厳密に定められたものはありません。ですから、海外の端末メーカーなどに言わせれば、日本の携帯電話はすべてスマートフォンという見方もできます。しかし、国内ではある意味、メーカーやキャリア側が“スマートフォンだ!”と言えば、スマートフォン端末になって
米Googleは10月22日、Android携帯向けのアプリケーションがダウンロードできる「Android Market」を正式にオープンした。同日、T-Mobileが初のAndroid携帯「G1」を発売している。 Android携帯のユーザーはAndroid Marketからアプリケーションを端末に直接ダウンロードできるほか、それについてコメントをつけたり、評価したりすることができる。これらの評価や利用統計から、アプリケーションの人気順位などを判定、表示するという。 開発者は、10月27日から自分が開発したアプリケーションをアップロードできる。ただし開発者としての登録が必要で、登録時に25ドル支払う必要がある。いったん登録すれば、その後は承認プロセスを踏まずに、自由にアプリケーションを公開できる。 現在は無料アプリのみだが、来年第1四半期からは有料アプリもアップロード可能になる。開発者に
JTBパブリッシングは10月23日、GPSを活用して観光や外出時に役立つ情報を提供する「るるぶmobileアプリ」を開始した。 同サービスは、ドコモが提供する「位置情報活用ターゲティング情報配信ソリューション」に、JTBパブリッシングの観光、レジャー、グルメ、イベント情報を搭載したもの。iアプリを起動して該当エリアを歩くと、GPSで取得した位置情報をもとに、現在地に関する観光情報が配信される。 地図上に利用者の現在地や移動軌跡、近辺の観光やグルメスポットの位置、目的地までの最短歩行ルートを表示する機能も搭載。「次の行き先ナビ」では、人気スポットや「るるぶ」が推奨するモデルコースの中から、利用者の属性や嗜好に合うお勧めスポットを表示する。対応機種は903i、703iシリーズ以降。 初回提供コンテンツは、「丸の内/銀座」「お台場/汐留」「赤坂/六本木」「渋谷/原宿/表参道」(各105円)と、「
ハードウェア面での進化が従来ほどには期待できなくなった今、携帯キャリアはソフトウェア系サービスの拡充に注力している。中でも、ケータイが各種のレコメンド情報をプッシュ配信する“エージェント機能”は、ドコモとKDDIが導入に意欲を示すなど、注目の分野だ。 ACCESSの年次イベント「ACCESS DAY 2008」の基調講演に登場したNTTドコモの山田隆持社長が、このケータイ向けエージェント機能を「秋冬モデルから載せる」と明言した。 具体的なサービスの例として挙げたのは、通勤経路の事故情報の配信だ。あらかじめ自分の通勤経路を登録しておくと、経路の交通手段に事故や遅延があった場合、その情報をケータイにプッシュ配信する。「こうした情報は、朝のニュースを見たり、インターネットで検索すれば分かることだが、なかなか時間がない。(エージェントサービスを使えば)ケータイの持ち主に『電車がとまっているので、迂
電子情報技術産業協会(JEITA)は10月8日、2008年8月の移動電話国内出荷台数実績を発表した。 携帯電話とPHSを合わせた総出荷台数は216万6000台。前年同月比で51.4%と落ち込み、7月実績から2カ月連続でマイナスとなった。このうち携帯電話は208万4000台で前年同月比52.1%、PHSは8万2000台で同じく37.6%となった。 これは、2008年の携帯夏モデルは新たな機能が少なかったことなどが影響し、例年と比べて夏商戦が長続きしなかったことが要因とみられる。また、各キャリアが開始した新販売方式により旧機種の安売りモデルも少なくなったため、一部に様子見のユーザーも見受けられた。 一方、ワンセグ搭載端末は177万4000台を出荷し、前年同月比120.9%の伸びを記録。総出荷台数に占める割合が85.1%に達し、累計台数も4000万台を超える4148万8000台となった。 PHS
UPDATE Googleは米国時間10月22日、同社の携帯電話OS「Android」向けアプリケーションを配信する「Android Market」を、公式にオープンし、2009年からは、同サイト上でダウンロード販売されるアプリケーションの売り上げの70%をプログラマーに提供する、新たなシステムもスタート予定であることを明らかにした。 Android Market上に並ぶ、当初のアプリケーションとしては、すでに50以上がそろっており、すべて無料でダウンロード可能である。Googleは、2009年第1四半期の初めには、Android Marketで有料アプリケーションも配信可能になると述べている。 さらに多くのアプリケーションが配信される予定で、プログラマーは27日から、AppleがiPhone向けソフトウェアを配信する「App Store」で取ってきたアプローチとは対照的に、より自由なプロ
Googleは米国時間10月23日、「Gmail for Mobile 2.0」をローンチし、J2MEをサポートする「Nokia N95」やBlackBerryに対応したことを発表した。 Gmail開発者によると、人気の電子メールクライアントであるGmailは、その第2世代において、高速かつ信頼性がより高いユーザー体験を提供することを目的としているという。同オンラインアプリケーションは、性能の高速化と滑らかなスクロールをフリーズすることなく提供する、とGoogleは述べている。複数のGmailアカウントを使用している場合、それぞれのアカウントへの切り替えが可能となったため、メールを開くために異なるアプリケーションを利用する必要がなくなった。 Gmail for Mobile 2.0は、メールの下書きを携帯電話に複数保存できるオプションを用意している。また、QWERTYキーボード搭載携帯電話
IT調査会社のMM総研(東京都港区)が23日に発表した携帯電話の国内出荷予測によると、2008年度の出荷台数が前期比22.4%減の3940万台に大幅減少する見通しだ。4000万台を下回るのは00年度に調査を始めて以来初めて。1000万台以上の大幅な減少も初めてで、携帯電話端末市場の縮小傾向が鮮明になってきた。 上期(4〜9月期)実績は、1959万台にとどまり、上期ベースでは00年度以降最低となった。半期ベースでも、だぶついた在庫の調整が行われた01年度下期(10〜3月期)の1895万台に次ぐ低水準だった。 携帯電話各社が端末購入の際に分割支払いを選択できるなど販売方式を変更した影響で、端末価格が高騰。買い替えサイクルが長期化した。06年10月の番号ポータビリティー制度導入を機に一定期間解約ができない料金プランが浸透したことも影響している。機能向上が進んだことで、消費者の端末への満足度が
ディヴィデュアルは、「ヘコむを楽しむ」をテーマにした携帯向けコミュニティサイト「リグレト」をオープンした。利用料は無料。 「リグレト」は、「ヘコむを楽しむ」投稿型コミュニティサイト。匿名でヘコんだこと投稿すると、他のユーザーがなぐさめの言葉を書き込み、さらに、「ありがとう」メッセージを送り合うサービス。主に女性ユーザーをターゲットにしている。パソコン版に続いて携帯版の登場となる。 ユーザーの投稿の多くは、日常の中でのささいな失敗談などのようだ。Twitter風の一言コメントで失敗談が投稿され、それに対し、他のユーザーから一言の「なぐさめ」メッセージが寄せられる。パソコン版は9月1日からスタートし、これまでに5万件以上の「ヘコみ」、30万件以上の「なぐさめ」、100万回以上の「ありがとう」が集まったという。 携帯版はFlash Lite 2.0以上に対応した端末で閲覧できる。過去の投稿はユー
10年ぶりにマンハッタンを再訪した。ウォールストリートは金融恐慌で大騒ぎになっていたと思うが、街全体の雰囲気は大きくは変わっていないなという印象を受けた。相変わらず、日差しは目に厳しい。サングラスをかけたいくらいだ。 さて、ケータイおよび電話関連で、いくつか気づいたことに触れてみたい。 一つ目は、ケータイの利用の仕方が二極化しているということ。一方はケータイを通話とメールの受信用に利用している人。ケータイショップの店員によれば、折りたたみ式やスライド式のケータイがこれに該当し、女性やライトユーザーが大半とのこと。これに対し、メールのヘビーユーザーは、タイピングがしやすいPDA(ほとんどBlackBerry)かiPhoneを使っているという。 地下鉄や朝のDeliでは、数は多くないものの、ケータイでメールをしている人はいたが、街中では、日本のように、歩きながらケータイのメールを利用している人
Appleの「iPhone」とGoogleのOS「Android」の目的は、どちらもモバイルインターネット機能を充実させることという点において似ているかもしれないが、両者の背景にある哲学は技術の世界では対極的といえるほど異なっている。 その違いはまず、米国時間10月21日のGoogleによるオープンソースソフトウェアAndroidのリリースによって明らかにされた。だが、さらに顕著にその違いを示したのはおそらく、その日のうちに外部プログラマによる5つのAndroidパッチが承認されたという事実だろう。 Googleのオープンソースチームに所属するJeff Bailey氏はブログの投稿において、「スタート時点における小さな出来事ではあるが、コード公開のわずか4時間半後に、最初のパッチをOpen Handset Alliance以外の貢献者から得たことを知って、これをオープンソース化したことが正
日本では携帯電話が生活の中で欠かせない存在になっている。そんな日本で催されている「CEATEC JAPAN 2008」の会場に、デザイン性に優れた、最先端をゆく携帯電話のコンセプトモデルが展示されていても不思議ではない。従来の携帯電話の形状とは異なる、興味深いデザインのモデルも見受けられた。 写真の端末は、ディスプレイとキーボードが分離する、富士通製のコンセプトモデル。上下のパーツは、磁石でくっつく仕組み。好みに応じて縦向き、横向きなど自在に接続できる。このモデルはNTTドコモ、富士通のブースに展示されていた。 提供:Erica Ogg/CNET Networks 日本では携帯電話が生活の中で欠かせない存在になっている。そんな日本で催されている「CEATEC JAPAN 2008」の会場に、デザイン性に優れた、最先端をゆく携帯電話のコンセプトモデルが展示されていても不思議ではない。従来の携
Facebookが米国時間9月29日夜、新しい魅力的な「iPhone」アプリケーションとともに、新しいトップページを発表した。評判がいまいちだったメンバーページの「デザイン変更」のことではない。Facebook.comにアクセスしたときにログインしなくても表示されるページが一新されたのだ。このページはメンバーでなくても見ることができる。 新たに青のグラデーションの背景になり、ページ全体の堅苦しさが少し和らげられている。しかし、もっと重要なのは、小さなFacebookの「顔」のアイコンが世界各地に散りばめられ、点線でつなげられた世界地図だ。 創設者のMark Zuckerberg氏の好きな表現の1つである「ソーシャルユーティリティ」という言葉がトップページからなくなり、「Facebook helps you connect and share with the people in your
株式会社シーエー・モバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:外川 穣、以下シーエー・モバイル)は、ファッションから家電、食品、生活雑貨、CD/DVDまで、幅広い商品を展開するモバイル総合ショッピングサイト「Goodiee!」(グディ)を開始致します。本日より株式会社NTTドコモ端末向けのi-mode版、2008年10月9日より、KDDI株式会社端末向けのEZweb版としてサービスインいたします。 「Goodiee!」は1つの大きなショッピングサイトの中に、多岐に渡るジャンルの商品が揃っているため、一般的な大型ショッピングモールに見られる店舗毎に決済方法や配送方法が異なるといった煩わしさを感じることなくショッピングを楽しむことができます。また、商品を選ぶ際、「Goodiee!」独自のアルゴリズムにより、お客様が検索した商品のうち、お客様が最も重要視している条件(低価格、商品到着期間、保証
NECは10月8日、おサイフケータイがリーダライタ端末にかざされた時点で、携帯電話端末に広告を配信する「AD Push」を2009年春にも製品化すると発表した。 AD Pushはおサイフケータイをかざす人の年齢や性別、地域などの属性に合わせて広告配信できる点が特徴だ。NECが9月25日に開催された、携帯電話にダウンロードした電子チケットで入場できる招待制ライブにおいて実証実験をしたところ、ライブ会場入り口に設置する入場端末で電子チケットの確認をする際に、携帯電話に向けて属性に合わせた広告を正確に配信できることを確認したという。さらに、属性ごとの広告に対するクリック数なども収集したとのことだ。 NECは今後も実証実験を重ね、AD Pushの活用方法を検討するとしている。
児童の携帯電話から有害サイトへのアクセスを遮断する「フィルタリングサービス」の利用者が1年間で倍増した。これは電気通信事業者協会(TCA)が10月20日に発表した調査で明らかになったものだ。 TCAの調べによると、2008年9月末におけるフィルタリングサービスの利用者は454万5810人となり、前回調査の2008年3月末時点から約112万人増加した。利用者数が210万1000人だった2007年9月時点からは、1年間で2倍以上となったことになる。 携帯電話フィルタリングサービスは、2007年12月に総務省が国内携帯・PHS事業者4社に対して「未成年者は原則加入」の要請を実施。その後、6月に成立した「青少年有害サイト規制法」により、フィルタリングの提供が事業者に義務付けられ、普及が一挙に拡大したと見られる。
いつも楽しく参加している慶應MCC主催夕学五十講。 先日は、iモードの生みの親である夏野剛さんでした。内容は「IT革命は道半ば。どんどんこれから変化が日常生活に現れてくる」というもので、非常にエネルギッシュで、ワクワクするプレゼンでした。 その中からピックアップしてメモ。 情報の非対称性を前提とした仕組みはもういらない 情報の偏在性、たとえば平社員が知らないことを、部長は知っていてそれがある種の権限なり権威なりを生んでいるみたいなことは、もはや不要という議論。 これには非常に共感。 経営イノベーションの一要素として、偏在性を活用するということがあると思う。たとえば中国で生産すれば人件費が安いのでコスト削減できる、みたいな。たしかにあるんだけど、それがキャッチアップされて、偏在性が失われるスピードというのは明らかに速くなっているのではないだろうか。 講演では、マスコミの役割についても述べら
iPhone 3Gの最新ファームウェア「2.1」が公開 Appleは12日、iPhoneの最新版ファームウェア「iPhone 2.1 ソフトウェアアップデート」を公開した。対応機種は初代iPhoneおよびiPhone 3G、登録ユーザにはiTunes経由で無償提供される。アップデート後のシステムバージョンは2.1 (5F136)。 今回のアップデートは、9日に実施されたスペシャルイベント「Let's Rock」で告知されていたもの。当日発表されたiTunes 8 / iPodシリーズの新機能「Genius」に対応、AppleがiTunes経由で収集した楽曲データをもとにサウンドライブラリを分析、推奨する曲の再生リストを自動作成する「Geniusプレイリスト」が作成可能になった。 システム全体の見直しにより、内蔵バッテリーの消費量が低減。ほとんどのユーザの場合、バッテリー寿命が劇的に向上する
グーグルは、モバイル向けサービスを刷新し、新たに高速化や「モバイルiGoogle」の追加を行ったほか、「モバイルGoogleマップ」の最新版の提供も開始した。乗換案内やストリートビューの機能を追加し、携帯電話やWindows Mobile搭載端末に対応する。利用料は無料。Googleモバイルへのアクセスは、携帯端末から「http://google.jp/」、モバイルGoogleマップのダウンロードは「http://www.google.co.jp/gmm/」。 携帯電話向けの検索サイトでは、モバイル検索のトップページがシンプルなデザインとなり、対応機種であればページをキャッシュすることができるようになった。これにより、検索ページへのアクセスが高速化され、検索がより素早くできる。検索結果の表示スピードも向上したという。 Googleモバイルのトップページ PC向けにも提供されているiGoog
NPD Groupによると、Appleの「iPhone 3G」が米国における携帯電話端末の売上げでMotorolaの「RAZR V3」に次ぐ2位に浮上した。また英投資家が独自にiPhone 3G購入者から集めたのIMEI番号情報から、iPhoneが年内に1000万台を突破する可能性が明らかになった。 NPD GroupがリリースしたiPhone 3G Reportによると、2008年1月から5月の米スマートフォン市場における初代iPhoneのセールスシェアが11%だったのに対し、iPhone 3Gを加えた1月から8月までのシェアは17%になる。NPD Groupの産業分析ディレクターであるRoss Rubin氏は「iPhoneシリーズは共にAT&Tのユーザー増に貢献したが、高速なiPhone 3Gはすでに3Gネットワークを利用していたユーザーに強くアピールした」と指摘する。2008年6月か
CLON Labは7日、同社の携帯電話向けWebサービス「CLON」の新機能として、ユーザーの趣味・嗜好性に合致する情報をレコメンドする機能「対話エージェント」を追加したと発表した。 CLONは、ユーザーの分身となるキャラクター「クロン」を作成し、その"もうひとりのジブン"とコミュニケーションを楽しむことができる携帯電話向けWebサービス。作成したクロンと文字入力による会話をすることで、クロン側がユーザーの趣味や嗜好性・行動特性を学習し、より深いコミュニケーションを取ることができる。利用料は無料で、アクセスは、( URL:http://www.clonlab.com/ )から行う。 今回追加した対話エージェントは、ユーザーの趣味・嗜好性に合った情報を提供するレコメンド機能。ブログウォッチャーが提供する嗜好学習型レコメンドエンジンとCLON Labが提供する「対話エージェント機能」を組み合わ
スピリチュアルガジェットのイメージ サイバードは、au携帯電話の待ち受け画面情報サービス「au one ガジェット」向けに、スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏をモチーフとした「スピリチュアルガジェット」の提供を開始した。同ガジェットは、江原氏の公式モバイルサイト「江原啓之スピリチュアルメッセージ」内で提供される。 今回提供するスピリチュアルガジェットは、江原氏のキャラクターが待ち受け画面に登場し、江原氏のメッセージやアドバイスを毎日配信するといった内容。江原氏の公演・講演情報なども配信される。ダウンロード価格は105円で、公式モバイルサイトの会員・非会員に関わらず購入できる。 公式モバイルサイトでは、江原氏がユーザーの悩みを動画で回答する「お悩み相談室」や人生を充実させるメッセージを伝える「スピリチュアルメッセージ」「オーラカラー診断」などのコンテンツが用意される。同サイトではスピリ
KDDIとリアラスは15日より、au携帯電話・PCから利用できるポータルサイト「au one」上で、換金可能なポイントを貯めることができる新サービス「au one おこづかい」の提供を開始する。利用料は無料(通信料が別途必要)。 au one おこづかいのトップ画面(EZweb版) 同PC版 au one おこづかいは、サイト内のコンテンツ購入やショッピングなどを通じて、ポイントを貯められるサービス。貯めたポイントは、じぶん銀行などの一般金融機関へのキャッシュバック、Edyなどの電子マネーやギフト券への交換が可能。 ポイントを貯めるには、指定されたサイトで会員登録や買い物をする「アフィリエイトでためる」や、指定されたサイトを1日1回クリックする「今日のおこづかい」などのコンテンツを利用する。また貯めたポイントは、Flashゲームやクイズに参加して増やすこともできる。 アクセス方法は、au携
いよいよNokiaからもタッチパネルを搭載した新製品「Nokia 5800 XpressMusic(以下5800XM)」が発表となった。各社から同タイプの端末が市場に出ている中、後発のNokiaらしさが光る製品になっているようだ。 早すぎた"インターネットマシーン"の再来 AppleのiPhone登場以来、各メーカーから大型タッチパネルディスプレイを備えた端末が続々と登場している。それ以前にもタッチパネルディスプレイ端末はいくつかあったが、最近はその種類が急激に増加している。SamsungやLGなどの韓国勢はもちろんのこと、スマートフォン大手のHTC、変わったところではPhilipsもアジア市場などにタッチパネル端末を投入している。これに対してシェア最大手のNokiaは頑なに非タッチパネル路線を貫いていたようだが、満を持してとでも言うべきか、最新スペックを搭載した5800XMを年内に投入予
米Apple社、「大学」を開校へ:イェール大学学部長が統括責任者 2008年10月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Snyder Photo: Flickr/avinashgodbole 米Apple社が、Apple University[アップル大学]と呼ばれる新しいプロジェクトを立ち上げ、その統括責任者としてイェール経営大学院の学部長を務めるJoel Podolny氏を採用することがわかった。 Podolny氏は11月1日付で学部長の職を退き、2009年初めに開始される新しいプログラムの統括責任者兼学部長となる。 このプロジェクトの詳細はほとんどわかっていないが、イェール大学のLevin学長が学生宛てに送った手紙によれば、Podolny氏は「Apple社で教育戦略を担う」ことになるという。 Podolny氏は学生に寄せた手紙の中で、Apple社は自
「T-Mobile G1」は、2008年で最も待望された携帯電話の1つであり、T-Mobileから同製品が発表された時には、筆者も大いに胸を躍らせた。今回、筆者は、G1と1対1で向き合う時間を持つ幸運に恵まれた。 G1は、デザインが特にすばらしいわけではないし、いくつか必要な機能が足りない点もあるが、それでもHTCとT-Mobileがこのような前進を果たしたことには称賛をおくりたい。完ぺきとはいえないが(そもそも完ぺきな電話というものが存在し得るのかという問題もある)、G1は何より携帯電話業界に対する新しい考え方に向けた重要な第一歩といえるだろう。G1の登場は、また1つ新しい電話機が増えたということ以上の意味を持つ。つまり、G1の本当の魅力は、デバイスの支配権をユーザーの手に引き渡すオープンソースデバイスとしての可能性にある。G1がその可能性を現実のものにするかどうかはまだわからないが、見
米IDC Corp.は,2007年第4四半期および2007年通期の携帯電話機の世界市場調査の結果を発表した(発表資料)。第4四半期の出荷台数は,対前年同期比11.6%増の3億3400万台で,過去最高を記録した。四半期ベースの出荷台数が3億台を上回ったのは初めてという。ただし,前年同期からの成長率は鈍化傾向だ。IDC社によれば,過去3年に渡って携帯電話機の第4四半期の出荷台数は,前年同期と比べて18~30%程度の割合で増加していた。 一方,2007年通期の出荷台数は,対前年比12.4%増の11億4410万台。同社は,「2008年から数年間の携帯電話機市場は1ケタ成長が続く」とみる。 2007年通年のメーカー別の出荷台数を見ると,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.が米Motorola, Inc.を抜いて,2位に浮上した。Samsung Electronics社の出荷
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。
「iPhone」の圧倒的な成功により、Appleとその財務状況を監視している人々は、同社の価値を再評価せざるを得なくなっている。 AppleのiPhone事業が「無視できないほど大きくなった」と述べた、Appleの最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、米国時間10月21日に行われた決算発表の電話会議に珍しく出席し、iPhoneがAppleの財源にどのくらいの売り上げをもたらしているのかを説明した。Appleは初めて、財務状況を補足する資料を使って、iPhoneの売上高が「Mac」の売上高と同様に処理された場合、iPhoneがAppleの収支にもたらしたであろう貢献を明らかにした。その数字は驚くべきものだ。 iPhoneは現在、Appleの事業の39%を占めており、第4四半期中に690万台を売り上げ、46億ドルの売り上げを生み出した(この数字には「Apple TV」の売上高が含
米Googleは10月23日(現地時間)、モバイルデバイス向け電子メールツールの最新版「Gmail for mobile 2.0」の提供を開始した。Nokia N95、Sony Ericsson W910i、BlackBerry Curveなど、J2MEをサポートするモバイル端末およびBlackBerry端末で利用できる。 新バージョンでは信号の弱い地域でも高速かつ安定して動作するように、全体的なパフォーマンスが改善された。オフラインでも最新の受信メッセージの表示や新規メールの作成が可能。GmailとGoogle Appsの電子メールの両方を所有している場合は、同じアプリケーションから複数のアカウントを切り換えられる。また複数の下書きを携帯電話に保存しておける。QWERTYキーボードを装備した携帯電話端末向けに、"z"で取り消し、"k" で次のメッセージというようにキーショートカットが強化
数年前は海外のメーカーと合弁、提携を行うなど、中国の家電、端末専門メーカーにはかなりの勢いがあった。しかし最近は中国国内でもNokiaやSamsung電子など、全世界で展開する海外メーカーにシェアの大半を奪われるなど、すっかり元気をなくしている。 対して、端末のみならず、インフラやサービスまでを手がけるHuaweiやZTEといった総合通信メーカーの躍進が著しい。同社らは3Gの開発にも早期から着手し、中国国内だけではなく海外にも積極的に進出ている。今や各国の通信事業者にMade in Chinaの3G端末がOEM供給されているほどだ。このほかOEMに徹した輸出メーカーも着実に力を付けてきていることが伺え、中国メーカーの3G端末が今後世界中の市場でシェアを拡大しそうな勢いをひしひしと感じた。 音声端末からデータ通信端末まで、豊富なラインアップのHuawei Huawei(華為、ファーウェイ)は
中国で「P&T/Expo Comm China 2008」開幕──再編後の中国3大通信事業者、その動向は:P&T/Expo Comm China 2008(1/3 ページ) 中国・北京の中国国際展覧中心新館で2008年10月21日から25日まで、中国最大の通信事業関連の展示会「P&T/Expo Comm China 2008(2008年中国国際信息通信展覧会)」が開催されている。 中国は、2008年5月に発表された中国政府による通信事業の再編に関する通告により、これまで固定系、移動体系と業態別に分かれていた6つの通信事業者が、固定/移動体/インターネットサービスをまとめて提供する3社(チャイナモバイル、チャイナユニコム、チャイナテレコム)に再編される。再編は中国移動(移動体)による中国鉄通(固定系)の買収を皮切りに、中国聯通(移動系)のGSMサービスと中国網通(固定系)の合併、中国電信(固
これから本格普及の中国3G、日本の携帯技術にも関心集まる──ドコモ、シャープが「より便利」「高画質」をアピール:P&T/Expo Comm China 2008(1/2 ページ) NTTドコモブースは「生活サポートケータイ」「最新サービス/最新ケータイ」の2つを軸にしたコーナーで展開。終始、来場者で賑わいを見せていた。 生活サポートケータイコーナーは、おサイフケータイを利用したコンビニでの簡易決済や、鉄道改札用途、電子キーといったシーンを主に紹介。中国でも非接触型ICカードは地下鉄など交通機関での普及が少しずつ進み、NFC端末によるサービスも広東省などごく一部の地域で始まっている。そのため、すでにユーザーが日常的に利用するほど普及が進んでいる日本の状況が注目された。例えば、電子マネーとしての金額追加はどのように行うのか、事業者は決済にどのように関わり収益を得るのか、端末紛失時の対応はどうす
W-SIM対応GSM端末とW-SIMモジュールを展示──OKWAP OKWAPは、ウィルコム端末に用いられるW-SIMスロットを備えたGSM端末「OK688」という製品の展示を行っていた。 W-SIMスロットを搭載するOKWAPのGSM端末「OK688」。バッテリーカバーを外すとGSMのSIMカードスロット、端末の上部にW-SIMスロットを備える。PHS対応の(P)、GSM対応の(G)、CDMA対応の(G)、GPS対応の(GPS)と、4種類のW-SIMが展示されていた OK688はGSM用のGSM用のSIMカードスロットとW-SIM用スロットを搭載。GSMは3バンド対応、W-SIMモジュールの装着でデュアルモード端末として利用可能だという。同じ場所に参考展示されていたW-SIMはGSM対応、CDMA対応、PHS対応、GPS対応の4種類。例えばCDMAモジュールを装着すると“GSM+CDMA
本体のパーツを交換できる、いわゆる“着せ替えケータイ”は、これまでも数多くリリースされてきたが、交換できるのは背面パネルやバッテリーカバーなどに限られていた。しかしフルチェンケータイ reは、背面パネル、カメラ周辺部、バッテリーカバーに加え、キー面も交換できる。 キー面を交換できるのはフルチェンケータイ reならではの特徴だが、キーデバイスが変わることで操作性が低下することが懸念される。機構設計担当の矢部氏も「キー面の設計が一番苦労した」と振り返る。 「ダイヤルキー部分を交換可能にすると、キーが取れてしまったり、違うキー面を装着することで操作感が変わってしまったりする恐れがあります。さらに本体の薄型化も重要なので、操作感と薄型化をいかに両立させるかが大きなテーマでした」(矢部氏) ケータイのキーは通常、柔らかいゴム製のシートの上に貼り付けられていて、表側はキートップとして見える部分を形成し
デジタルコンテンツEXPO(DCEXPO) は、コンテンツに関連する先端的なテクノロジーにフォーカスした国際イベントです。質の高い技術を大学や企業の研究室の中で留めることなく、コンテンツと組み合わせて来場者の皆さんに体験いただくことで、世界を変えるようなイノベーションを起こすきっかけの場を創ります。 名称 INTER BEE IGNITION × DCEXPO 会期 幕張メッセ会場:2024年11月13日(水)~11月15日(金) 会場 幕張メッセ(千葉県千葉市) 入場 無料(登録制) 主催 DCEXPO主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会 (INTER BEE IGNITION × DCEXPOは 一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会と 一般財団法人デジタルコンテンツ協会による共同運営) 名称 INTER BEE IGNITION × DCEXPO 会期 幕張メッセ会場:202
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く