タグ

2014年1月10日のブックマーク (6件)

  • 2014年からはじめるAWSリンク集 | 外道父の匠

    ガチのAWSド素人が年末に調べまくった、AWS関連のリンク集です。 まだまだ調査中なので随時追加する予定ですが、広深くてキリがないのと、年始一発目の目覚ましエントリということでいってしまいます! はじめた目的 多数のスタートアップにおいて、インフラ専門のエンジニアが付かなくても、小~中規模程度まではそのチームでインフラ面を完結できるようにしたい。 …ということで、今の時代に合わせて簡単・安価・拡張性・耐障害性…を満たす環境を考えるべく、ひたすら知識をかき集めることにしました。考えた構成などについては別途書きたいと思います。 また、遡って調べるほどに出来と進化速度に感心するとともに、情報消費期限がせいぜい2年だと感じ、ほぼ2年以内の情報をもってこのような臭ぇタイトルにしています。 目次 ドキュメント アーキテクチャ クラウド全般比較 クラウド性能比較 費用/スペック ネットワーク 基インス

    2014年からはじめるAWSリンク集 | 外道父の匠
    inokara
    inokara 2014/01/10
    ボリューミーなまとめ。凄い!
  • MySQLをFusion-io ioDriveで使うためのチューニング

    「高嶺の花」の製品であったFusion-io ioDriveが、さくらインターネットの専用サーバプランにより月5万円でお手軽に扱えるようになりました。 今回は、このサーバを使ってMySQLのチューニングをしていきます。 使用したサーバ http://server.sakura.ad.jp/dedicated/expressg2.html さくらの専用サーバ エクスプレスG2シリーズ Fujitsu RX100 S7 Xeon 4Core SATA + ioDrive 320GB Memory 32GB ioDriveの接続とライブラリの確認 ioDriveの接続を確認 # lspci | grep -i fusion 01:00.0 Mass storage controller: Fusion-io ioDimm3 (rev 01) # rpm -qa | grep "iomemory"

  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
    inokara
    inokara 2014/01/10
  • シェルスクリプトで空文字列かどうか調べる。 - masa.edw the ハバネロブリーダー

    シェルスクリプト(sh)で、ある変数が空文字列かどうかを調べるには、testコマンドの -n (Nonzero length) または -z (Zero length) を使う……と書いてあるんだけど、コツがいる。 if [ -n $HOGE ]; then echo "nonzero だよ。" fi ↑これはダメ if [ -n "$HOGE" ]; then echo "nonzero だよ。" fi これならOK。 要は、変数が文字列埋め込みされてないと上手く動かない。何故か?はよくわからない。(シェルに於ける変数の概念はどういうものなのか?) 真理表にまとめると、こんな感じ。 -n -z $UNDEFINED T T $ZEROLEN T T $NONZEROLEN T F "$UNDEFINED" F T "$ZEROLEN" F T "$NONZEROLEN" T F 検証用ス

    シェルスクリプトで空文字列かどうか調べる。 - masa.edw the ハバネロブリーダー
    inokara
    inokara 2014/01/10
    変数の中身をチェックする
  • MySQLをコマンドラインから直接実行&出力形式の変更方法 - tkuchikiの日記

    -e を使う。 mysql -u root TABLENAME -e'select id from user where id=1' +----+ | id | +----+ | 1 | +----+ カラム名を表示したくない時、-N を使う。 mysql -u root TABLENAME -N -e'select id from user where id=1' +---+ | 1 | +---+値だけ欲しい時、 -B(と-N)を使う。 ※-B はタブ区切りで出力 mysql -u root TABLENAME -N -B -e'select id from user where id=1' 1複数カラム指定すると、 mysql -u root TABLENAME -N -B -e'select id, created_at from user where id=1' 1 2012-1

    MySQLをコマンドラインから直接実行&出力形式の変更方法 - tkuchikiの日記
  • 実用段階に入ったNoSQLをおさらい 「Cassandra」の概要と導入手順・基本設定

    ビックデータとは はじめに、Cassandraが得意としているビックデータについて解説します。ビックデータという言葉が一般的に使われていますが、実際のところ何を指すのか、これまでとの違いは何かを説明します。 何に使われているのか 「ビックデータ」とは、通常の処理では処理不可能な膨大な蓄積データを指す言葉です。これまでは、処理することをあきらめていた膨大なデータを処理対象とすることで、新しい答えを見出すことを目指しています。しかも短時間で処理することで、タイムリーな活用を目指すのです。 これまでは、ばらばらに発生していたデータが、通信環境の発達でリアルタイムに収集することが可能になりました。個々のデータは小さくても、大量に集まれば膨大なデータです。せっかく集めた膨大データを活用するために時間が掛っては何もなりません。大量に集めたデータを短時間に効率よく処理して、処理結果を得られる必要がありま

    実用段階に入ったNoSQLをおさらい 「Cassandra」の概要と導入手順・基本設定
    inokara
    inokara 2014/01/10
    memo