タグ

2007年3月29日のブックマーク (9件)

  • 「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    inopie
    inopie 2007/03/29
    一般メールもatomフィードにできるわけかあ。
  • "使いやすさ"への取り組み / 第35回 適応するインターフェースの本質 | Ricoh Japan

    第35回 : 適応するインターフェースの質 掲載日:2007年3月28日 記事で紹介するURLおよびリンク先の内容は変更されていることがあります。ご了承ください。 すでに出来上がっているユーザー・インターフェースをさらに使いやすくするにはどうしたら良いだろう、と考えるといろいろなアイディアが出てくる。 よくあるアイディアに、「自分が使わない機能は無駄だから消して、それを使うためのボタンなどを画面から消してしまえばよい」というものがある。このアイディアには確かに一理あって、使わないボタンなど無い方が、画面のスペースは有効活用できるわけだ。よく使う機能のボタンを大きくして、わかりやすい位置に配置したりもできるようになるだろう。しかし、今使わない機能のすべてが将来にわたって不要かというと、それはなかなか微妙である。また、それら機能やボタンを見えないようにするのは誰か、という別の問題も出

    inopie
    inopie 2007/03/29
    見えないで使う場合とか、UIの適応はより慎重にならないといけないだろうな。
  • Realforce 製品一覧 - 東プレ株式会社

    WinキーとAPキーを追加した108配列、荷重を少し重めの45gに設定。LEDは人気の青を採用。 『価格.comプロダクトアワード2007』にて金賞受賞。

    inopie
    inopie 2007/03/29
    RealForce108もお目見え。91と外付けテンキーというのもありかなあ。
  • ダイヤテック・製品情報 Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かなあり・黒 USB&PS/2両対応

    【USB&PS/2コンバーチブル設計】 標準のケーブルはUSBです。プラグアンドプレイに対応し、各Windowsシステムでご使用可能です。 同梱する専用PS/2プラグを使用することでPS/2キーボードとしても接続可能。ご使用するパソコン環境に合わせてご使用下さい。 【こだわりのキータッチ・メカニカルキー MX tactile feel】 ドイツCherry社のMX tactile feelキースイッチを採用。 キーストロークは約4mmと一般的なキーボードと比較して深く、接点は約2mm押し下げた位置にあり、動作に余裕のある設計です。そのためキーを最後まで押し下げる必要がなく、さまざまな要素からくる打鍵力の違いが原因となるミスタイプを防ぎ、高速にタイピングしやすいというメリットがあります。 また、指への衝撃を軽減し長時間入力してもストレスが少ないという点も特徴です。 【高剛性設計、デザインフォ

    ダイヤテック・製品情報 Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かなあり・黒 USB&PS/2両対応
    inopie
    inopie 2007/03/29
    最近少しキーボードがほしくなってきた。
  • IE 7自動配布の基礎知識(1/2) - @IT

    Insider's Eye IE 7自動配布の基礎知識(1) ―― まもなくIE 7の自動配布が開始。トラブル回避のために管理者が知っておくべきこと ―― デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2007/03/28 管理者Aの日誌: ある日を境に、ユーザーからの問い合わせが殺到した。質問はどれも決まって次のようなものだ。 「ブラウザが突然変わってしまった。メニューもなくなって操作できない。いったいどうなっているのか?」 原因は分かっている。Microsoft Update でのIE 7の配信が始まったのだ。IE 7では、従来のIE 6から機能やユーザー・インターフェイスが大きく強化されている。利点も多い一方、見た目や使い勝手が大きく変化しており、エンドユーザーは操作にとまどってしまう。 IE 7になって右往左往しているユーザーにどう対処すべきか。全社を新しいIE 7で統一すべきなのか、使い慣

    inopie
    inopie 2007/03/29
    いよいよくるか。
  • グーグル、モバイル検索サービスを刷新 - CNET Japan

    Googleがモバイル検索サービスを刷新した。Mobile Teamのプロダクトマネージャーを務めるYael Schacham氏が米国時間3月27日、Googleの公式ブログにて発表し、google.comに携帯デバイスからアクセスした際の新しいインターフェースを公開した。 同氏のブログによると、今回の刷新により、ユーザーはモバイル版Googleのページにクリック1つで、株価情報やウェブサイトからのフィード、ニュースヘッドラインなど、自身の興味のある情報を表示できるようになったという。またこれらの情報は表示箇所を変更することも可能だ。 また、ユーザーインターフェースも改善され、最小限のクリック数で必要な情報にたどり着けるようになったと、ブログには書かれている。新システムではユーザーが検索を行った際の地域情報を履歴として残すため、ユーザーは次回以降の検索で新たに地域情報をタイプ入力する必要が

    グーグル、モバイル検索サービスを刷新 - CNET Japan
  • SKK by JavaScript

    説明 SKK ライクな IME を JavaScript で実装してみようという試みです。 この機会に、SKKという入力方式に触れていただければ幸いです。 使い方 利用前に確定キーを設定した方がいいかもしれません。Ctrl-qが作者のオススメです。 あとは通常のSKKと同じようにお使いください。 SKKの使い方そのものはチュートリアルを参照してください。もしくはOpenlab の SKK マニュアルをご覧ください。おおむねそのままに使えると思います。 なお、変換を開始するときにネットワークの問い合わせが発生するので、少し時間がかかります。 SKKの特殊機能についてのメモ。主にこのSKK.jsで実装していない特殊な機能についての説明を書いてあります。 SKKとは SKKは独特な、しかし使いやすい日本語入力方式です。どのように独特であるかは、チュートリアルを実行してみるのがいちばんでしょう。

  • はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode - おもてなしの空間

    という訳で、やっと題。 マイナーモードの練習と実益を兼ねて、はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode を書いてみた。識者の御指導を期待して、↓に張ってみる。 もともとは hatena-mode を使って、はてなダイアリー日記を書く時に使った入力支援拡張の集積だが、hatena-mode とは独立に使うことが出来る。 xemacs とか meadow とかで試された方は、首尾不首尾にかかわらず御報告をいただけると助かります。 ※ご注意、ソフトウエアは単体では、「はてな記法」等の入力を支援するだけです。はてな日記等への投稿には、hatena-mode 等が必要です。 tarball はここに置いてあります。 ;;; hatenahelper-mode.el --- はてなヘルパーモード ;; Copyright (C) 2006 ITSUMI ken-ichi ;; A

    はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode - おもてなしの空間
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    inopie
    inopie 2007/03/29
    しかしなんというか、手作り。