タグ

Captchaに関するinopieのブックマーク (11)

  • Firefox 43 と WebVisum のこれから – nishimotzの日記

    NVDA ユーザーが画像認証 (CAPTCHA) の壁を克服する手段として広く知られている WebVisum という Firefox アドオンがあります。 ミツエーリンクス まほろば などで紹介されています。 最近の Firefox と WebVisum について私が知っていることの整理と、問題提起をしておきます。 最近リリースされた Firefox バージョン 43 から、Firefox の開発元が認証をしたアドオンだけがインストール、実行できるようになりました。 WebVisum はまだ Firefox 開発元の認証を受けたバージョンを公開していないようです。 未認証のアドオンの実行を禁止するようになったのは、システムを不安定にしたり不正アクセスの原因になったりするアドオンが広まることを防ぐ目的のようです。 回避策はいくつかあり、後述しますが、どれも根的ではありません。 根的には

    Firefox 43 と WebVisum のこれから – nishimotzの日記
    inopie
    inopie 2015/12/26
    視覚障害者がCAPTCHAを突破する手段として使われがちなWebCVisumとFF拡張機能の認証問題
  • ACB Radio's Main Menu to host panel on CAPTCHA, alternatives, and accessibility

  • Google's Audio CAPTCHA Cracked

    So much attention is paid to cracking graphical CAPTCHAs, and a lot of progress has been made in that field. Now Wintercore has come up with a smart breakthrough: analysis and automated cracking of audio CAPTCHAs. From early on it was noticed that graphical CAPTCHAs present a problem for the sight-impaired (what we would have called "blind" a few years ago). Out of common decency and perhaps to av

    Google's Audio CAPTCHA Cracked
    inopie
    inopie 2008/05/08
    悲しいね。なぞなぞとかにするのがいいのかな。
  • CAPTCHA - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年5月) 出典検索?: "CAPTCHA" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 初期のCAPTCHAの例。 人間はこれを「HTKEHS」と認識できるが、機械にとっては困難である。 CAPTCHA(キャプチャ)はチャレンジ/レスポンス型テスト(英語版)の一種で、応答者がコンピュータではなく生身の人間であることを確認するために使われる。 ウィキペディアにおいても、ログインしていない状態のユーザ(IPユーザー)が外部リ

  • CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策

    これから入会するユーザーにとって、もっともイライラさせられるシステムの一つが、「ユーザー登録時のCAPTCHA文字入力」。 例えば、とあるSNSへの新規登録時には、以下のような読みにくい文字を確認文字として入力しなければいけません。(*1) 人間にとっては、「読みにくくて打ちにくい」とても困ったシステムです。 しかも、最近ではコンピュータの解析能力が進化して、機械的に読み取られ、スパム対策にもなっていないという話もあります。 CAPTCHAは、スパム対策のために「外国で作られたシステム」であるため、その対策方法も広範に知れ渡っています。 半角英数字しか使っていないシステムがほとんどのせいで、破るための理論が実装されるのも仕方ないことかもしれません。 でも、日でしか使わないシステムなら、日用のスパム対策をすることで簡単にスパムを防ぐことができます。 どうするかというと、それはとても簡単で

    CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策
  • CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    最近ようやく初級プログラマーを卒業できた手応えのようなものを感じており、いよいよコードを読み書きするのが楽しくてしょうがない段階になってまいりました。 こういうとき、Rubyは初心者にもやさしいけど、上達すればどこまでも上のステージが用意されているような、まるで自然言語のようななめらかさ・しなやかさがあって、ほれぼれとします。デザインの美しいものに触れているときには人間はこんなにも幸せになれるのか、という感じですね。ときに、今回のブログネタは、デザインの悪いものに出会うとこんなにも気分が悪くなるのか、という話なのですが。 なお、新プロジェクトではデザイナーのクリスの勧めでHamlを使うことにしたり、アーキテクトのダニーの設計でJavascriptにPublish-Subscribe型の(つまり一対多の)コールバックのフレームワークを作ってみたり、ReallySimpleHistoryを使い

    CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    inopie
    inopie 2008/03/01
    10秒待たせるとかでもいいのかも。
  • Get reCAPTCHA

    Use reCAPTCHA on Your Site! reCAPTCHA helps prevent automated abuse of your site (such as comment spam or bogus registrations) by using a CAPTCHA to ensure that only humans perform certain actions. It's Free! Yep, reCAPTCHA is free. It's Useful. Why waste the effort of your users? reCAPTCHA helps to digitize books. It's Accessible. reCAPTCHA has an audio test that allows blind people to freely n

    inopie
    inopie 2008/01/08
    一応こういうのもあるらしい。だからといって手放しで喜べるものではないけど。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

    reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっ […] reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっては難しい)クイズのことだ。ある程度ウェブを使っている人なら、ネットサービスの登録時やコメントの書き込み時などに、読みにくく加工されたアルファベットを読まされたりした経験があるだろうと思う。 それらのサイトでは、あなたが人間にしかできないクイズを解いたのを見て、ユーザ登録やコメントの投稿を受け付けたりする仕組みになっているわけだ。文字を読む以外のC

    inopie
    inopie 2007/05/25
    Captchaは反対だけど、まあおもしろい試みではある。音声だと認識したいネタがないよなあ。
  • hoshikuzu | star_dust の書斎■Web アクセシビリティについてちょっと考えてみました。

    NIMDA 対策 ( ネタ ) あくまでネタですから。 Webアクセシビリティーについて調べていたら、昔懐かしいNIMDAワーム対策について書いてあるページを発見しました。 岡山理科大学工学部知能機械工学科 神谷・荒木研究室 の 荒木圭典先生 が、その昔、学内向けにとりまとめた情報ページのようです。 で、そのページをアクセスする為に、以下の手順で行ってみて下さい。 手順1: いろいろな情報::あらきけいすけ にアクセスする。 手順2: そのページに、『福祉貸し出しPCNimda対策はここへ移動しました』とのリンクがあるので、リンク先を参照する。注意:似たような名前の『Nimda対策覚書はここ 』とは異なりますので、御注意下さい。 手順3: くすくす笑う。 ■Web アクセシビリティについてちょっと考えてみました。 ココログのCAPTCHA導入に関しての意見を4/1の当日記に述べました。

    hoshikuzu | star_dust の書斎■Web アクセシビリティについてちょっと考えてみました。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    inopie
    inopie 2006/02/20
    人間しか答えられなくて答えがユニークな質問を大量に作れればいいんだけど、言語の違いもあるしなあ。
  • .NET とAIでスパムボットに対抗する(1) Japan.internet.com コラム/15 seconds

  • 1