タグ

windowsに関するinopieのブックマーク (85)

  • ファイル共有

    TCP/IPとNetBEUIの両方をインストールしている方がいらっしゃいます。これらの併用はパフォーマンスの低下や競合を起こすとも聞きます。よほど特別な事情(プリンタ・サーバがNetBEUIしかサポートしていないとか)がない限りTCP/IPを使用しましょう。 ■NetBIOSからCIFS(Common Internet File System)へ NetBIOS(Network BIOS)は、もともとはNetBEUIに実装されていたインターフェースです。現在のWindowsネットワークは、このNetBIOSの拡張の歴史とも言えるかもしれません。そんな存在のNetBIOSですが、Windows2000以降からNetBIOSを経由せず、直接TCP/IPやホスト名を用いた共有を提供する「ダイレクトホスティングSMBサービス」、またはCIFS(Common Internet File Syste

    inopie
    inopie 2008/07/20
    ファイル共有についてのまとまった説明。
  • Windowsでファイルの所有者を変更する(GUI操作編)

    解説 NTFS上のファイルやフォルダには、サイズやアクセス権、作成/変更などの日付といった属性のほかに、「所有者」という情報が含まれている。だれのファイルやフォルダであるかを表す情報である。 一般的には、最初にそのファイルを作成したユーザーが自動的に所有者となるが、場合によっては所有者を変更したいことがある。 例えば、ユーザーのホームとなるフォルダ(作業用フォルダ)を管理者が手動で作成した場合、そのフォルダの所有者がAdministratorsグループとなることがある。しかしユーザーのホームフォルダの所有者は、ユーザー自身にしておいた方が都合がよい場合がある。所有者ならば、アクセス権などを自由に変更できるし、クォータの計算では、所有者情報が違っていると正しく制限をかけることができなくなるからだ。 NTFSのクォータ機能では、ファイルの所有者に基づいて、誰がいくらディスクを利用しているかを計

    Windowsでファイルの所有者を変更する(GUI操作編)
    inopie
    inopie 2008/06/29
    XP Pro/Vistaでマルチブートにしたら元のパーティションのファイルが見えなくなったりした場合など。アクセス権はちゃんとわかってないと悩みます。
  • WSHスクリプトからのファイル操作(2) - @IT

    これまではファイルの操作について説明してきた。次に以下では、フォルダの操作方法について説明しよう。フォルダに対しても、ファイルの処理と同様に、コピー、移動、削除、作成、情報取得ができる。処理方法もファイルに対するものと同様に、FSOオブジェクトを直接利用する方法と、Folderオブジェクトを作成して利用する方法の2種類が提供されている。まずはFSOオブジェクトを使用する方法を述べてから、Folderオブジェクトを使用する方法について述べることにする。 以下はFSOオブジェクトのメソッドのうち、フォルダに関係するものの一覧である。 メソッド 機能 CopyFolderメソッド

    WSHスクリプトからのファイル操作(2) - @IT
    inopie
    inopie 2008/06/19
    スクリプトの書き方いろいろ。
  • WSH(VBScript)でアプリケーションを停止したい

    こんにちは。 OSはWIN2K、WSH5.6を使用しています。 WSH(VBScript)で「c:\abc.exe」という アプリケーションを起動してます。 このアプリケーションは複数起動できな いためパラメータを変え連続3回Runメ ソッドで起動しました。 しかし一番最初に起動したものが落ちて いないため2目以降は起動しません( 1終わったら閉じるボタンでそのアプ リケーションを終了させると2目以降 も起動します)。 タスクマネージャーのプロセスにも abc.exeがでていますので2、3目の 起動前にこれを停止させるスクリプトを 記述したいのですが、どなたかご教授い ただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    WSH(VBScript)でアプリケーションを停止したい
    inopie
    inopie 2008/06/19
    WSHで特定の名前のアプリを強制終了する方法。いろいろ使えそう。
  • Windows Server 2008世代の仮想化テクノロジー ~ターミナルサービス編~

    マイクロソフトの仮想化テクノロジーは、複数の製品群によってさまざまな角度からアプローチが図られている。 プレゼンテーションの仮想化 プロファイルの仮想化 サーバの仮想化 アプリケーションの仮想化 デスクトップの仮想化 これら5つの仮想化テクノロジーによって、データセンターからデスクトップまでの仮想化を包括的にカバーしている。 今回はこの中から、プレゼンテーションの仮想化を担うWindows Terminal Serviceを解説しよう。 Windows Terminal Service Windows NT 4.0 Terminal Server Editionとしてスタートした「Windows Terminal Service」は「リモートデスクトップ機能」などサーバへのリモートアクセスの手段として現在では非常にポピュラーなものとなっている。このため、仮想化テクノロジーの一環としては捉え

    Windows Server 2008世代の仮想化テクノロジー ~ターミナルサービス編~
    inopie
    inopie 2008/05/26
    JAWSとかはどういう対応になるかな。
  • Windows XP 高速化術・カスタマイズ術

    処理や起動が遅くて重いWindows XPのレジストリの設定でDLLを最適化して高速化したりクラシックスタイルにするカスタマイズ等をして使い易いパソコンにする方法を紹介あなたは「パソコンの起動、動作が遅い!」と感じたことはありませんか? 原因としては、CPUの処理が遅い、メモリの容量やハードディスクの空き容量が少ない、などが挙げられます。 解決策としては、より処理の速いCPUへの換装、メモリやハードディスクの増設などです。 しかし、それはOS、つまりWindowsの設定が最適でない可能性があります。Windowsの設定さえキチンとしていればきっと パソコンは速くなるはずです。そうすればPCパーツの交換・増設という無駄な出費を避けることができます。 当ページではそんなWindowsの設定を最適なものにする方法を紹介しています。是非、ご活用ください。

  • SSL ENABLED

    MicNetは常時SSLに対応しました ブックマーク等の変更をお願いします以下のリンクをクリックしてSSL対応ページにお進みくださいhttps://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/winxp.html ページが正しく表示されない場合はブラウザやOSのバージョンアップをしてください

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー - GIGAZINE

    現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、2010年頃の発売を予定しています。 で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。 というわけで、「Windows 7」のコアである「MinWin」が起動するムービーが公開されています。再生は以下から。 該当する部分は以下で公開されています。大体4分28秒あたりからです。 Eric Traut talks (and demos) Windows 7 and MinWin - istartedsomething Eric Traut talks Windows

    Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー - GIGAZINE
  • MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る

    Microsoft関係者が、Windowsの次期バージョンである「Windows 7」について公に語ることはまれである。まだ計画段階にある同OSの内部に関し、実際の情報を提供することは、それ以上にめずらしい。 しかしMicrosoftは、Distinguished EngineerであるEric Traut氏が大学で最近実施した講義のビデオを掲載した。この講義の中で同氏はなんと、Windows 7の開発プロセスの一環として作成された「MinWin」として知られる新しい軽量化されたカーネルについて語っているのだ。 「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とするのに対し、Vistaにおけるさまざまなオプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトのディスク容量に収まる。基的なウェブサーバを稼働させるだけでもMinWinより大きな容量が

    MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
  • 「Windows 1.01」から「Windows Vista」までのロゴと起動音のムービー

    1985年発売の「Microsoft Windows1.01」から2006年発売のOS「Windows Vista」の起動音とロゴを集めたムービー。見たこともないバージョン、開発版、懐かしい起動音やロゴなどいろいろとあります。開発版も含めこんなに種類があるのにびっくりです。 ムービーは、以下から。Windows3.1からスタートアップ音有り YouTube - Windows Sounds and logos- never before seen! 表だとこんな感じに Microsoft Windowsのタイムラン

    「Windows 1.01」から「Windows Vista」までのロゴと起動音のムービー
  • Windows XPの正体 強化されたコマンドライン・ツール(中編) 1.ディスク/ファイル関連ツール(1) - @IT

    前編では、Windows XPで追加されたコマンドについて表形式でまとめて紹介したが、今回と次回では、それらのうち、主要なコマンドについて実例を示しながら、より詳しくみていくことにする。 ディスクやファイルを操作するためのツールといえば、あまり凝ったGUIは不要なので、コマンドラインのツールが活躍する分野である。ぜひとも使いこなしていただきたい。 ■bootcfg.exe――ブート環境の設定 Windows XPのブート情報を設定するファイルであるBOOT.INI(通常はC:\BOOT.INIに置かれている)の内容を編集するコマンドである。[マイコンピュータ]アイコンの右クリックで表示される[システムのプロパティ]-[詳細設定]-[起動と回復]でもほぼ同等のことが行えるが、すべてコマンドラインから操作できるのが特徴である。 また、これは他のユーティリティにも共通するところが多いのだが、“/

    inopie
    inopie 2007/10/11
    古いけど。
  • Windows Vista対応について

    Windows Updateの問題について Windows を使っていると、動作が遅くなったり、なかなか電源が切れないことがあります。その原因のひとつにWindowsの自動更新が考えられます。 毎月 第2水曜日には、Windowsの不具合を修正するプログラムがリリースされます。 Windowsの自動アップデートを有効にしている場合、パソコンの動作が急に遅くなったり、それに起因した誤操作でWindowsを壊してしまう恐れがあります。 毎月 第2水曜日前後は、以下のことに注意して下さい。 1.ソフトウェアの動作が急に遅くなっても慌てないで下さい。お使いのソフトウェアによる原因ではなく、Windowsが修正プログラムをダウンロードしていることが考えられます。 2.自動的にダウンロードされた修正プログラムは、電源を切るときにインストールされます。 シャットダウンを実行して、なかなか電源が切れない場

    inopie
    inopie 2007/05/19
    Windows Updateに対する高知システムの注意喚起。裏でやるのも考え物だよなあ。確かに。
  • 自動更新における自動再起動を抑止する - @IT

    自動更新(Windows Update)の設定をデフォルトの[自動]にしていると、適用する修正プログラムによっては、自動的に再起動してしまう。

    inopie
    inopie 2007/04/21
    自動更新で勝手に再起動しないようにする設定
  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・

    inopie
    inopie 2007/04/17
    知らないうちに情報増えてる!
  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

  • Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する:Security&Trust ウォッチ(43) SysinternalsというWebサイトをご存じだろうか? 何となくそこにたくさんのツールがあるのは知っていても、Webサイトが英語版しかないので全部読む気がしない。また、いくつかのツールは使っているけど、ほかにどういったユーティリティが提供されているのか細かく見ていないという人がいるのではないだろうか。 筆者もその1人で、「Process Explorer」などの有名なツールは使っていたが、全ぼうは把握していなかった。 Windowsを使っているシステム管理者や技術者の方ならば、Sysinternalsという名前を知っている方は多いはずだ。SysinternalsはWindows標準のツールでは管理できないシステム情報などを扱うツールを数多く提供している。 このSys

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT
  • 「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう

    「面倒なので普段使いのアカウントを管理者アカウントにしてしまおう」 Windows XPを何年か使い続けている人は、もうユーザーアカウント設定があったことすら忘れてしまったかもしれない。いま、実際にこのような設定で使い続けている人や、過去にこう思った人は多いのではないだろうか? 「取りあえず管理者アカウントで」と思考を停止してしまうことは、セキュリティ上のリスクを増大させてしまう。また、新OS「Windows Vista」ではUAP(User Account Protection)が搭載され、管理者アカウントの権限の扱いが変わる。いま一度、管理者アカウントについて再考してみよう。 管理者アカウントを普段使うことを常識にしてはいけない UNIXの世界で、「常に“root”などのシステムに対する特権があるアカウントでログインして利用している」といえば驚かれてしまう。こういう運用は、セキュリティ

    「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう
  • しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法

    2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne

    しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法
  • Programming Place Plus

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    inopie
    inopie 2006/09/21
    Windows APIなどの解説。C言語が分かるけどWindowsプログラミングは分からない人向けかも。