ブックマーク / mya-4e.hatenablog.com (3)

  • 2007-10-07

    チーズは美味しい。セミハードタイプのものが好みだが、中でもエメンタールは大好きだ。残念ながらエメンタールが無かったのでオールドコンテやコンテエキストラをべることになったが、十分いけた。ワインも美味しかったし、満足。 譲り合いは美徳である。他者の立場や考えが自分と違っていて、それに共感できなかったり、時には反感を抱く場合があっても、この世に絶対的な正義が存在しない以上、自分と違う在り方を別の個性として認めなければならない。あるモノの見方や概念、思想はTPOによって認められたり認められなかったりするものだから。 テーブルトークRPGは多人数で一度に遊ぶゲームである。そして、ゲームマスターおよび全員のプレイヤーは立場的に全く平等である。 ここにはお互いの立場を尊重する、譲り合いの精神があるべきである。気の許せる友人同士で遊ぶなら特に気にしないだろうが、そもそも仲の良い友人関係は相互尊重がなされ

    2007-10-07
    inouekari
    inouekari 2007/10/13
    全般:ゲームをやるときには互いに尊重しなければいけない、しかし自己主張がないと面白くない、という御話
  • おかしいな。昔の俺はこんなシナリオ作ってたっけ。 - You're a RPG Suicide.

    いつからキャラクターのレベルのことばかり考えるようになったのだろうか。壮大な物語の絵図を描くのはたしかにマスターにとっては楽しいことである。しかし、そのような無闇に遠大なストーリーがプレイヤー、そしてプレイヤーキャラクターにとってどのように映るのだろうか? マスターが物語を進めたいという意欲ばかりに囚われて、そんな間に合わせのシナリオばかり作ってきたような気がした。大きな物語が、作品として、小さな物語に勝るという根拠はどこにもない。小さな出会い、小さな別れ、それだけでもドラマになるはずではなかったのか。そして、テーブルトークRPGの質を鑑みるにあたって、そのようなドラマを描くのにどのようなシステムを用いようとも大差は無いのだ。プレイヤーの想像力の及ばない(むしろ、マスターの脳内に広がる世界に同調しろという方が無茶な話だ!)ところでゲームをやっても、それは虚ろなもので、当に大事な仮想体験

    おかしいな。昔の俺はこんなシナリオ作ってたっけ。 - You're a RPG Suicide.
    inouekari
    inouekari 2007/10/02
    全般:大きな物語を描いてきたGMが、小さな出会い、小さな別れ、それだけでもドラマになるはずではなかったか、と思い出す御話
  • 2007-08-27

    院試終わってから遊び続けているので疲れが来たのかもしれない。 テストプレイなんで内容には触れられないが……やりたいことがあるのは分かるけど、その瞬間だけのために人を何時間も拘束するのは……。 ものすごくスローで再生される映画を観ているようだった。段々PLをやりたくなくなってくる(GMは忙しいからだれない。普通は)なあ……。

    2007-08-27
    inouekari
    inouekari 2007/08/30
    全般:GMがやりたいことがあるのは分かるけど、その瞬間だけのために人を何時間も拘束するのは・・・という御話
  • 1