タグ

2017年12月2日のブックマーク (4件)

  • Storyboardで0.5pxの線を引く - しめ鯖日記

    Storyboard上で0.5pxの線を引きたい場合は0.5pxのUIViewを設置するのが手っ取り早いです。 しかしXcodeは0.5pxにする際に少し変な動きをするのでその辺り記述していきます。 Xcodeはバージョン7.0を使っています。 UIViewのheightを0.5pxにする heightですが0.5pxにする場合は0.5pxと2回指定する必要があります。 Storyboard上で0.5pxにを指定しようとすると1pxに変換されます。 1pxに変換された後にもう一度0.5pxを指定しようとすれば0.5pxになります。 AutoLayoutを0.5pxにする AutoLayoutで高さを0.5pxに指定する場合は普通に0.5pxを入れればよいです。 しかし既に作られたAutoLayoutを0.5pxにしようとしても0pxになってうまくいきません。 既に作られたAutoLayou

    Storyboardで0.5pxの線を引く - しめ鯖日記
  • カスタムViewをxibではなく、storyboardでデザインする - Qiita

    特定のViewControllerで使うカスタムViewを、今まではxibファイルで作っていたんですが、storyboardでも作れることが判明したのでシェアします。 プロジェクトを用意 storyboardでUIViewをこの位置にドラッグすると、、、 こんなマークが出て、、 こうなります すでにインスタンスはありますが、ViewControllerには載っていません。addSubviewするだけで使える状態です。 適当にデコります カスタムViewのswiftファイルを作ります storyboardのカスタムviewとswiftファイルを紐付けします まずはstoryboardのカスタムViewを選択して、クラスを指定します ViewControllerアイコンからCustomViewアイコンへ、Ctrlを押しながらドラッグします こんな風になる そしてビルドしてみると、、swift

    カスタムViewをxibではなく、storyboardでデザインする - Qiita
  • Storyboardの"ContainerView"を使ってみる - Qiita

    最近Storyboardでいろいろ試しています。 ContainerViewを使ってみる Objectsの中に、"ContainerView"というものがあります。これを使うと、ViewControllerの中にViewControllerを埋め込む事が出来るようになります。 ためしに4分割して、いろいろなViewControllerをはめ込みます。 実行するとこんな感じのカオスになります。 それぞれのControllerはちゃんと独立して動きます。分割された中でTabの切り替えやNavigationBarのpushが動作しています。 ContainerViewって何? Storyboardに貼り付けられるObjectは、通常何らかのクラスが対応していますが、ContainerViewは違うようです。 実態としてはUIViewですが、Storyboard上で特別な動作をしているようです。

    Storyboardの"ContainerView"を使ってみる - Qiita
  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD