2012年7月4日のブックマーク (9件)

  • コードレビューの視点 010: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    コメントアウトされたコードは削除する大学時代や就職した頃はソースコード管理を使用することなくソフトウェアの開発を行っていたので、不要になったコードも後で必要になるかとか、あるいは、参考になるかということで、コメントアウトしていることが多かったような気がします。 今日、普通のソフトウェア開発であればSubversionやGitなどのソースコード管理システムを使用している訳でからコメントアウトしたコードを残している理由はほとんどありません。古いバージョンを取り出してくれば削除された部分を見ることはできます。 逆に、コメントアウトして残す場合には、残している意図もコメントとして残す必要があります。しかし、何らかの意図があって残されていることはほとんどなく、コードレビューでは削除を指示することが多いです。

    コードレビューの視点 010: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    int128
    int128 2012/07/04
  • ケンタッキー絶対にゆるさないの図 http://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai/index.html

    ケンタッキー絶対にゆるさないの図 http://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai/index.html

    ケンタッキー絶対にゆるさないの図 http://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai/index.html
    int128
    int128 2012/07/04
    これはひどい
  • ソニックガーデンに入社して変わった3つの印象 - give IT a try

    はじめに 先週からソニックガーデンのオフィスにて研修を受けています。 まあ研修といってもかっちりとカリキュラムを組んでやっているわけではなく、浅く広く色んなことをやって仕事の進め方や考え方を身につけてもらおう、みたいなスタンスです。 とはいえ、こちらもこの業界で長年やってきているいい大人なんで、手取り足取り教えてもらわなくても自分で吸収できることは自分で吸収していこうと思っています。 ところで入社報告時のブログにも書きましたが、選考期間中から一緒に仕事っぽいことをやってきているので、「わ〜、なんて新鮮!!」みたいな感覚が今さらあまりわかないんですよね〜。 とりあえず一週間が過ぎましたが、環境の違いに戸惑ってくたびれてしまうこともなく、楽しみながら研修を受けている感じです。 研修はそんな感じで進んでいますが、選考期間中から感じていたことも含めて、実はソニックガーデンってこんな会社だったのか!

    ソニックガーデンに入社して変わった3つの印象 - give IT a try
    int128
    int128 2012/07/04
  • テストツールまるわかりガイド(入門編)公開 – エバンジェリズム研究所

    過去のブックマーク: NPO 法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER: Assciation of Software Test Engineering)の活動の一環でテストツール ワーキンググループ(テストツールWG; Test Tool Working Group)というのが一昨年くらいからだったでしょうか、行われています。ここでは、日でなかなか活用しきれていないテスト関連ツールをもっと欧米並みに活用し、ソフトウェアの品質や生産性といった国力UPをするにはどうしたらよいのかいろいろとやっています。 参加している団体/企業も、現時点で、テストツール関連企業が12社、テストツールのユーザー企業が2社と多彩な顔ぶれです。私もマイクロソフトとして参加をしています。 テストツールWGの事業内容:

    テストツールまるわかりガイド(入門編)公開 – エバンジェリズム研究所
    int128
    int128 2012/07/04
  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
    int128
    int128 2012/07/04
  • ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち

    プロジェクト管理は決して精密な科学ではないが、これにソフトウェア開発が持つ予測が難しいという性質と組み合わせられると、大きな悲劇のレシピが生まれる。わたしは、ソフトウェア開発プロジェクトに取り組んでいるプロジェクトマネージャーがよく犯す過ちを数多く見てきた。それらの過ちの一部はソフトウェア開発に限ったことではないが、この文脈では特に頻繁に起こり、ダメージも大きい。 1.「人数を増やせばよい」という誤解 Fred Brooks氏は同氏の有名な言葉の中で、よくあるプロジェクト管理の間違いについて「ある女性が9カ月に1人子どもを産めるからといって、9人の女性がいれば1カ月に1人の子どもを産めるわけではない」と表現している。そして、この間違いは今でも頻繁に見られる。ある問題に多くの人間を割り当てれば、その問題は早く解決するという考え方だ。残念ながら、これは正しくない。 プロジェクトに人を1人投入す

    ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち
    int128
    int128 2012/07/04
  • JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみました。

    こんにちは、中川です。 今回は「インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem 」にて紹介されていた、 JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみたいと思います。 ※動作確認は、Mac OS 10.7、Node-v0.8.0 にて行ないました。 ■testem https://github.com/airportyh/testem ■インストール

    JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみました。
    int128
    int128 2012/07/04
  • IT企業の東京進出とブラック化 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20120612/1339486204 7月から東京へ引っ越します。 さて、実は我々ラングリッチ一同は、事業拡大のためこの7月から東京へ移転することになりました。一部の方には既に簡単にお伝えしておりましたが、ここで正式に発表致します。 東京方面にお住まいの方々、今後より一層仲良くして下さい! メンバー募集!!! なんとなく,これを見て暗い気分になった. これまで、我々はフィリピンと日の神戸という名の明石との、2拠点で活動を行なってきたのですが、お陰様で無事に事業拡大することができ、徐々に人手が足らなくなってきました。 ただ、神戸やフィリピンでは残念ながら、良い人に声をかけたくても地理的な問題極大で、現実問題ひじょーに難しく、このままでは主に僕が死に至る可能性が出て参りました。 そこで、この問題を抜的に解決すべく、全てが集まる東京

    IT企業の東京進出とブラック化 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    int128
    int128 2012/07/04
    示唆的だなぁ
  • もう遅いとは言わせない!ARM搭載マイクロサーバーの実力

    手のひらサイズのサーバーとしておなじみのぷらっとホーム「OpenBlocks」がまた進化を遂げた。今回は大手ベンダーに先駆けARMコアのプロセッサーを採用。小型、省電力、堅牢という特徴に加え、高性能まで実現し、もはや死角のない逸品に仕上がった。 我が道を行く「OpenBlocks」に待望の新製品 クラウドや仮想化の普及により、サーバーのコモディティ化が一層進んでいる。ユーザー自身もスペックと価格のみで製品を選定する傾向に移りつつある。しかし、こんな風潮をどこ吹く風とばかりに、小型、省電力、堅牢性を突き詰めるべく進化を続けているのが、ぷらっとホームの超小型Linuxサーバー「OpenBlocks」である。 OpenBlocksでは、ハードディスクやファンといった稼働部品、ホコリなどを呼び込むことになる排気口などを徹底的に排除。故障要因を徹底的に排除することで、高い稼働率を実現している。また、

    もう遅いとは言わせない!ARM搭載マイクロサーバーの実力
    int128
    int128 2012/07/04