タグ

2006年8月17日のブックマーク (8件)

  • 「Web標準の日」スライド資料および音声が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月15日に開催されましたWeb標準の日について、基調講演、特別講演、各セッションならびにパネルディスカッションの資料と音声データが公式サイト上で公開されました。当日参加できなかったという方も、[Web標準の日]資料公開のページよりダウンロードしていただけます。 弊社コラム『「Web標準の日」を終えて』の最後にも書かせていただいたことですが、たとえ参加が有料のイベントであったとしても、このようなかたちで情報が公開されるというのは、素晴らしいことではないでしょうか。この公開がWeb業界の発展、Web標準の普及/啓蒙、さらにはWebそのものの発展に寄与することを期待したいと思います。 なお、木達の基調講演のなかで、SGMLのことを誤って「Structured General Markup Language」と話しておりましたが、正しくは「Standard Generalized Markup

  • Windows向けSafari? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年8月9日 Chris Kaminski著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Safari for Windows?」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) Swift(訳注:リンク先は原文と異なり移転先に変更しています)は、AppleのWebCoeとJavaScrptCoreと呼ばれるレンダリングならびにJavaScriptエンジンをベースとした、新しいオープンソースのブラウザです。 警告:それは1.0プレアルファとして位置づけられており、実際それはアルファ品質です。ユーザインタフェースはとても粗雑に見えますし、スクロールホイールのサポートは無く、フォームコントロールに至っては痛ましいほどであり、同僚の何人かはそれをインストールすらできなかったという知らせも受けています

    inugamix
    inugamix 2006/08/17
    (Web Standards Project(WaSP)における投稿記事「Safari for Windows?」を翻訳したもの)
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
  • Firefox Crop Circle

    Does the sudden appearance of a Firefox crop circle imply which browser extraterrestrials prefer? We don't know, but it was still fun to make! Constructed by local Firefox fans and the same team that created the Firefox mural from cornstarch and kool-aid and launched the Firefox weather balloon, the Firefox Crop Circle project shows that we have so much passion for Firefox that we want it to be vi

    inugamix
    inugamix 2006/08/17
    Firefoxロゴのミステリーサークル
  • LinuxでWindows Mediaファイルを再生可能に--リアル、オープンソースソフトを開発へ - CNET Japan

    サンフランシスコ発--RealNetworksは2006年内に、LinuxマシンでのWindows Mediaファイルの再生を可能にするオープンソースソフトウェアをリリースする。RealNetworksとNovellが、当地で開催中のLinuxWorld Conference and Expoにおいて発表した。Novellは第4四半期に同ソフトを「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」に搭載する意向だという。 現在は、クローズソースのモジュールをインストールしなければ、Linux上でWindows Media Video(WMV)やWindows Media Audio(WMA)形式のコンテンツを再生することはできないと、RealNetworksのクライアントおよびデジタル著作権管理技術担当ゼネラルマネージャーJeff Duchmann氏は述べる。だが、Real

    LinuxでWindows Mediaファイルを再生可能に--リアル、オープンソースソフトを開発へ - CNET Japan
  • HP、Debian Linuxのサポートを表明

    Hewlett-Packard(HP)が米国時間8月14日、オープンソースのDebian Linuxをサポートすることを明らかにした。 HPでオープンソースやLinuxを担当するワールドワイドマーケティングマネージャーのJeffrey Wade氏は、HPでは「複数の顧客が、Debianをサポートしないのかと繰り返し問い合わせてきた」ことを受け、こうした要求に応じることを決定したと述べている。もっとも、Red HatやNovellは引き続き、HPの主要なLinuxパートナーであり続けるという。 HPはサンフランシスコで開催中のLinuxWorld Conferenceにあわせて、今回の発表をした。 HPは保証期間内のサーバについて、Debianのインストールや設定などの技術サポートを提供するとWayne氏は述べる。さらに2006年内に、Debianにまつわる問題の解決を支援する「Care P

    HP、Debian Linuxのサポートを表明
  • SUSE Linuxを搭載したThinkPadが登場へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます モバイルワークステーションを必要としているエンジニアやデザイナーにとって、新たな選択肢の登場だ。Novellの「SUSE Linux」をプレインストールした「ThinkPad」が発売されることになった。 LenovoとNovellは米国時間8月15日LinuxWorld Conference and Expoにおいて、「ThinkPad T60p」にNovellの「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」を搭載して出荷することを発表する予定だ。このLinux搭載のノートPCは、エンジニアやその他のハイエンドユーザーを対象としているが、Lenovoのウェブサイトにアクセスすれば誰でも購入することができるようになる

    SUSE Linuxを搭載したThinkPadが登場へ
  • WikipediaにMozillaじゃなくて「Moezilla」というのがある

    いろいろ調べていたら、なぜかWikipediaに「Moezilla」という項目があることに気づきました。しかもなぜか英語版以外の言語にも拡大中。 詳細は以下の通り。 Moezilla - Wikipedia, the free encyclopedia Moezilla - Wikipedia, la enciclopedia libre Moezilla - Wikipedia 元はコレらしい。 もえじら組 - Wikipedia また、こういうこともあったらしい。 Latest topics > 絵を消した件 - outsider reflex 以下のような例もあるので、何の問題もないようなのですが…。 Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」 - GIGAZINE

    WikipediaにMozillaじゃなくて「Moezilla」というのがある
    inugamix
    inugamix 2006/08/17
    記念ブクマ(何