タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (29)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに保存されている重複ブックマークを探し出して簡単に削除できるアドオン「Bookmark Duplicate Cleaner」

    多くのブックマークを登録していると、いつのまにか同じページを複数ブックマークしているようなことがあります。 ブックマークツールバーに登録済みのサイトがメニューにあったり、すでにフォルダへ保存しているブックマークが未整理のブックマークにあるなどということはよくあることですね。 このようにブックマークが重複していても特に不具合というものはありませんが、なんだか整理出来ていないような感じでスッキリしませんね。 Firefoxアドオンの中には、このような重複ブックマークを検索して処理するようなアドオンがいくつかありましたが、それらは最近のバージョンに対応しておらず、困っていた方も多いのではないでしょうか。 そんな方も、今月リリースされた「Bookmark Duplicate Cleaner」というアドオンをインストールすることで、重複ブックマークを探し出し、不要なアイテムを簡単に削除することができ

  • Mozilla Re-Mix: 選択テキストをその場で翻訳することができるFirefoxアドオン「Transmaker」

    Firefoxアドオンの中には、海外のページやテキストの一部を翻訳することができるものが多数揃っています。 こうしたアドオンを使えば、外国のニュースサイトなどもある程度理解することができ、情報収集の幅が広がりますね。 これら翻訳アドオンの中には、スタンドアロンアプリ並の機能を持ったものもありますが、設定や操作方法が面倒だったり、翻訳結果に満足できないなど人それぞれ好みの分かれるところがあると思います。 このブログでも様々な翻訳アドオンをご紹介してきましたが、今回は、選択テキストをかなりシンプルに翻訳することができる「Transmaker」というアドオンをご紹介したいと思います。 「Transmaker」は、ページ上で選択したテキストをその場で簡単に翻訳することができるというものです。 アドオンをインストールすると、テキスト選択時のコンテキストメニューに3つの項目が追加されます。 これらを実

  • Mozilla Re-Mix: Google リーダーを読みやすくカスタマイズできるFirefoxアドオン「Google reader Easy Reading」

    Googleリーダーのようなフィードリーダーは、高機能であることはもちろん記事そのものの読みやすさも重要です。 Firefoxユーザーなら、アドオンやスクリプトを利用することでこのGoogle リーダーも自分の好きなようにカスタマイズすることができますが、今回は、そんなアドオンの中から、Google リーダーをシンプルに、そして読みやすく表示してくれる「Google reader Easy Reading」というものを試してみました。 「Google reader Easy Reading」は、インストールするだけでGoogle リーダーで表示される各記事をちょっと読みやすくカスタマイズしてくれるというFirefoxアドオンです。 アドオンをインストールすると、Google リーダーにアクセスした際の初期状態が以下のように変化します。 ご覧の通り、上部メニューとサイドメニュー部が非表示(自

  • Mozilla Re-Mix: 「Xmarks」が生き残りをかけたキャンペーンを開始。

    2011年1月でサービスを終了すると宣言したXmarksが、落胆している全世界のユーザーの声を聴いて生き残る可能性を探るキャンペーンを開始しました。 このキャンペーンは、フォーラムで多くのユーザーが書き込んでいる有償化、または寄付についての提案を前向きに考えるものとなっています。 Xmarks CEOのJames Joaquin氏のブログエントリXmarks is Dead. Long Live Xmarks?によると、まず、各フォーラムなどに書き込まれた多くのユーザーの"Nooooooo"の声や、有償化、または寄付してもいいという意見に対して心から感謝し、この声を取り入れた有償化キャンペーンを開始し、プレミアムサービスとしてXmarksが存続できるかどうかの可能性を探りたいとのことです。 記事では、今までXmarksを有償化しなかった理由として ○そもそも有償化させる戦略はなく、無償によ

  • Mozilla Re-Mix: 任意のWEB/FTPサーバにFirefoxのブックマークとパスワードを保存して同期できるアドオン「SyncPlaces」

    Xmarks終了のお知らせは全世界のFirefoxユーザーを驚かせましたが、無くなるとなると年内には代替ツールを探さなくてはなりません。 以前からブックマーク同期系のツールは数多くリリースされていますが、そのほとんどが現行バージョンに対応すべくアップデートされておらず、あらためてXmarksの独壇場であったことが思い知らされます。 今回はそんなブックマーク同期系アドオンの中から、現行のFirefoxで使える「SyncPlaces」というものを試してみました。 このアドオンは2008年に公開されたもので、着々とアップデートされているものです。 「SyncPlaces」は、Xmarksと違って自分が管理している(することができる)WEB/FTPサーバへ[Places]ファイルを送信して、ブックマークやパスワードを保存・同期することができるというものです。 したがって、ウェブサイトオーナーなどで

  • Mozilla Re-Mix: Gmailの未読メッセージをポップアップウィンドウでプレビューできるFirefoxアドオン「gpum」

    Gmailで新着メッセージを確認するには、POP/IMAP受信や専用のアプリでも利用していない限り基的にはサイトへのアクセスが必要となります。 しかし、Gmailも今や重要なセカンドメールとして利用されつつあり、新着の確認はいつでも素早く行うことができる体制を整えておきたいものですね。 そんなユーザーのためにFirefoxアドオンの中にはGmailに関連するツールが多数公開されていますが、今回はGmailの未読メッセージをステータスバーに表示し、それらをポップアップウィンドウで簡単にコントロールすることができるアドオン「gpum - Gmail Popup Unread Manager」というものをご紹介します。 「gpum」は、FirefoxのステータスバーにログインしているGmailの未読メッセージ数を表示し、それらの一覧、およびメッセージプレビューをポップアップウィンドウで表示する

  • Mozilla Re-Mix: 画像にマウスオーバーすれば属性をポップアップ表示できるFirefoxアドオン「Image Spider」

    ウェブマスターの方などは、自分のサイトのあるスペースに掲載することができる画像サイズを常に気にされていると思います。 たとえば、ある画像を自分のブログ記事内に資料として貼りたいとき、その画像サイズが自分のコンテンツの幅に収まるかどうかをチェックするためには、プロパティを開いたり、いったんダウンロードして確認する必要などがあり、ちょっと面倒ですね。 このように、他のサイトにあるコンテンツを利用する際や、現在利用しているイメージのサイズなどを再確認したいということはよくあることですね。 こんなときに便利なFirefoxアドオンが「Image Spider」です。 「Image Spider」は、ウェブページ内の画像にマウスを乗せるだけで、その画像の属性を簡単に調べることができるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、ツールバーに専用のボタン  が表示されるようになります。 目的のペ

    inugamix
    inugamix 2010/06/28
    要るわぁ
  • Mozilla Re-Mix: ブックマークにパスワード制限をかけることができることができるFirefoxアドオン「Link Password」

    Firefoxに登録しているブックマークの中には、人にアクセスされると恥ずかしいものや、部外者にアクセスしてほしくないようなサイトも混じっていることがあると思います。 会社の仲間や家族がブラウザに触れる機会がある場合、こうしたブックマークだけは守りたいものですね。 ブラウザは自由に触ってもらっても結構だが、あのブックマークにだけはアクセスしてほしくないというような方は、Firefoxに「Link Password」というアドオンをインストールしておけば安心です。 「Link Password」は、Firefoxに登録されてあるブックマーク、または任意のリンクにパスワード制限をかけ、アクセス時にパスワードを入力しなければサイトを開くことができなくなるというものです。 アドオンをインストール後、制限をかけたいブックマーク上で右クリックし、コンテキストメニューから[Encrypt this li

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.6のコンテキストメニューに[プロパティ]を復活させるアドオン「Element Properties」

    すでに皆さんお気づきとは思いますが、Firefox 3.6になってからは画像やリンク上で右クリックして表示されるコンテキストメニュー内から「プロパティ」が無くなっています。 このメニューが無くなったことにより、素早くリンク先のURLや画像サイズを確認できなくなったことに不便を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 画像の場合はこのプロパティに変わって[画像の情報を表示]という項目が用意されており、これを実行することによって[ページ情報]→[メディア]と同様のウィンドウを参照することができますが、ちょっとわかりにくいですね。 このようなことから3.6にもやはりプロパティが欲しいという方は、「Element Properties」というアドオンをインストールすることによって同メニューを復活させることができます。 「Element Properties」をインストールすることによって、

  • Mozilla Re-Mix: Thunderbirdで重複メールを自動的に削除するように設定する方法。

    Thunderbirdでメッセージを受信した際、以前受信したはずのメッセージをもう一度受信し、重複してしまう場合があります。 受信プロセス中に再起動したり、別のプロファイルで同一アカウントを利用したりするとこのようなことがよく起こりますが、気持ち悪い上にフォルダ内がややこしくなってしまいます。 このように重複メールが存在する場合、同じヘッダのものを探して削除する作業は非常に面倒ですね。 Thunderbirdでは、このようにメッセージが重複してしまった場合、それをどう処理するかについて設定することができるようになっています。 設定を行うには、ツール→オプション→詳細→[一般]タブ内の[設定エディタ]クリックし、[細心の注意を払って使用する]ボタンを押して[about:config]を開きます。 [about:config]ウィンドウ開いたら、フィルタ欄に[mail.server.defau

  • Mozilla Re-Mix: Firefox上で使えるシンプルなテキストエディタ「Foxpad」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 同一サイトに複数アカウントで同時ログインできるFirefoxアドオン「Multifox」

    ウェブメール、ネット銀行サービス、フィードリーダーなどのサービスで、複数のアカウントを作成して使い分けている方も多いでしょう。 通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。 しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。 このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。 「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウント

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの履歴を相関図+時間軸で見直すことができるアドオン「Voyage」

    Firefoxでは、プライベートブラウジング時や設定によりキャンセルしていない限り、ブラウジングした履歴が残るようになっています。 閉じてしまったサイトでも、この機能を使えば探し出して再表示することができますが、標準の履歴機能に羅列されるサイト名だけではその関連するブラウジングまでたどるのはちょっと難しいですね。 ただ単に並んでいるサイト名をクリックして開くだけでは、そのページからどのサイトを見たかなどの判断がしにくく、目的のサイトを開くのにえらく時間がかかったりするようなこともあります。 これでは履歴機能を有効活用しているような気はしませんね。 Firefoxに「Voyage」というアドオンをインストールしておけば、こんな場面で役立つかもしれません。 「Voyage」は、Firefoxに記録された履歴機能から、グラフィカルなリンク相関図を作成して視覚的に表示し、それらをタイムラインで確認

    inugamix
    inugamix 2009/12/12
    Wikipedia の旅に出てしまったときにこれ使ったら帰り道がわかるかな
  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果に表示したくないドメインを設定できるFirefoxアドオン「surfclarity」

    Googleでキーワード検索を行った際、結果に価格比較サイトや記事のコピペサイト、ソーシャルブックマークなどが表示され、当に読みたいものが埋もれてしまうことがあります。 このように、自分にとって不要なサイトが表示されてしまうと、当にマッチしたサイトを探すのが困難になってしまいますね。 Firefoxをお使いなら、「surfclarity」というアドオンをインストールすることにより、これらの結果をコントロールすることができるようになります。 「surfclarity」は、GoogleYahoo!(US)の検索結果に表示されるドメインを、自己の設定したフィルタにかけ、それらのドメインだけを結果から除外して表示することができるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、ステータスバーにこのような表示  が追加されますので、まずはこれをクリックしてみましょう。 以下のような設定ウィン

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでサイトから勝手に流れる「音」を回避する方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Foxmarksが【Xmarks】へと進化。サイトインフォなど複数の新機能を搭載。

    Firefoxユーザーの人気アドオンの一つであるブックマーク同期ツール「Foxmarks」が、サービスの名称も新たに「Xmarks」としてリニューアルされました。 「Xmarks」では、強力なシンクロ機能はそのままに、これまで集められたブックマークを元に、サイトインフォやタグサジェストなど複数の新機能が搭載され、さらに便利に、総合的なブックマークツールへと進化しています。 「Xmarks」のバージョンは3.0.0となっており、Foxmarksユーザーは上書きインストールによりアップデートすることができます。 *既存のFoxmarksはアドオン一覧から削除され、「Xmarks」に旧バージョンの設定が上書きされ、そのまま利用可能となります。 ■インストール完了画面 ブックマーク・パスワードの同期機能はFoxmarks2.7×系と相違なく、保存した内容や、操作性もなんら変更はありません。 *リニ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで「大人だけ」なサイトを閲覧できなくするアドオン「Suricate」

    PC・Firefoxを家族で使っているような方は、その中に子供や少年が含まれていることもあると思います。 そうした子供達も、Webでは「大人だけ」が見ていいようなサイトを閲覧してしまう可能性は十分あり、教育上よろしくないことがありますね。 そんなことにならないようにするためには、管理している大人達がきちんとコントロールしてやらなければなりません。 そんなご家族がブラウザにFirefoxを使っているのなら、「Suricate」というアドオンをインストールしておけば、よく分からないリンクをクリックしても、こうしたサイトの表示を防げるかもしれません。 「Suricate」は、16歳未満の子供達が閲覧するのに好ましくないサイトを表示しようとした際、その表示をブロックしてくれるペアレンタルコントロールツールです。 インストールすると、ステータスバーには以下のようなバーが表示され、現在その数値の数だけ

    inugamix
    inugamix 2009/02/09
    ペアレンタルコントロール用。閲覧制限の初期設定は海外向けかも。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox/IE/Safariで相互同期が可能になったブックマーク同期ツール「Foxmarks」。

    Firefoxユーザーの定番ツールとしておなじみの「Foxmarks」が、IE、Safariでも同期可能となりました。 IE/Safariで同期する場合は、各専用のローカルアプリをインストールする必要がありますが、これにより、ブラウザを意識することなく、常に同じブックマークが利用できるようになりました。 「Foxmarks」で今回新たに対応したブラウザは、IE/Safariの両者で、対応バージョンはIE6/7(Windows XP, Vista)、Safari 3(Mac OS X 10.5 (Leopard))となっています。 設定や同期手順はFirefox+Foxmarksユーザーにはおなじみのものですが、現在の所以下のような若干の違いがあります。 ■ローカルアプリとしてインストールが必要 ■日語版ではない ■パスワードの同期は不可(LastPassなどで対応すればいいと思います。)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのマスターパスワードをリセットする方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに登録している全ての検索エンジンをコンテキストメニューに追加するアドオン「SearchIt」

    Firefoxでは、Webページ内のテキストを選択して右クリックし、コンテキストメニュー内から[Googleで検索:”キーワード”]を実行することによって、そのキーワードをGoogleで検索することができるようになっています。 しかし、検索バーにはユーザーの好みに応じて多くの検索エンジンを登録することができるようになっており、たとえば、Amazonなど他の検索エンジンでそのキーワード検索を行いたい場合は、検索バーを”Amazon”に切り替え、そこにキーワードをコピペして実行するなどの作業が必要となります。 実際、キーワードを選択して検索を行いたい場合、その対象はWeb検索だけとは限らず、商品だったり地図だったりすることも少なくありません。 そんな場面で毎回検索エンジンを切り替えたり、コピペしたりするのは効率が悪いですね。 Firefoxに「SearchIt」というアドオンをインストールすれ