タグ

アートに関するinuimuのブックマーク (173)

  • YouTube - Alice for the iPad

    Download Alice now from the app store! Click here: http://bit.ly/c0gp8J Tilt your iPad to make Alice grow big as a house, or shrink to just six inches tall. This is Alice in Wonderland digitally remastered for the iPad. Play with the White Rabbit's pocket watch - it realistically swings and bounces. Help Alice swim through a Pool of Tears. Or hand out sweets that bounce and collide with the magi

    YouTube - Alice for the iPad
    inuimu
    inuimu 2010/04/13
    あらすてき
  • オンライン古書店の誘惑 第2回「私の志集」の巻 北尾トロ

    昭和の根っこをつかまえに 第2回「私の志集」の巻 北尾トロ この原稿は「裏モノjapan」に連載した『365歩のマーチ』で書いたものだが、 題材が“昭和的”であり、また単行未収録でもあるので、ここにふさわしい のではないかと思われる。後半は話が自分よりにズレてゆくのだが、いずれ 時間を見つけ「私の志集」のみの原稿に加筆するつもりである。 夜の街頭に ひっそり立っている女 予期せぬ出会いってもんがある。昔つきあってた女とバッタリとか、見ず知らずの人と瞬時に仲良くなるとか。 逆に通りすがりにインネンつけられてブチのめされるパターンもあって、これはちょっと出会いたくなかったり する。 その夜、ぼくが経験したのは長い間探していた人に偶然出会うってヤツだった。夜10時すぎ、友人と別れてS駅 に向かう途中に、その女が立っていたのだ。 「私の志集」売りである。 東京在住の人なら、一度くらいは「私の志集

    inuimu
    inuimu 2010/04/09
    新宿西口のあの人。アートだったのか…。
  • www.atomictaro.com is Expired or Suspended.

    「 www.atomictaro.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.atomictaro.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ゾクっとする不気味な人形たちが住むメキシコの島「The Island of the Dolls(ソチミルコの人形島)」 : カラパイア

    Mexico’s Island of the Dolls Is Beyond Creepy この島が「人形島」となったのは、ドン・ジュリアン・サンタナという一人の男が島に移り住んでからのこととなる。サンタナは結婚していたのだが、彼の残りの人生約50年を、一人でこの島で暮らすことを選んだのだそうだ。 Extranormal, La casa de las munecas サンタナはよく、この島の運河付近で溺れた少女の霊に取り憑かれて困っていると話していたそうだ。 その供養の為に彼は、流れてくる人形を一心不乱に釣り上げ、供養として釣り上げた人形を祭壇を作って祭りだしたのが、人形島のはじまりだと言われているんだ。釣った人形は地元の人が育てていた野菜や果物などとも交換していたという。 皮肉なことにサンタナは2001年、少女が溺れていたとされている場所で彼の甥に死体となっているところを発見されたとい

    ゾクっとする不気味な人形たちが住むメキシコの島「The Island of the Dolls(ソチミルコの人形島)」 : カラパイア
    inuimu
    inuimu 2010/04/09
    「元々海を漂ってたもので釣り上げた時点でボロボロだった、ということを仮定するとこの人形たちには居場所と仲間が与えられたようにも思える」
  • あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる 子どもたちの絵と言うのはなかなか侮れません。 子どもが大人より絵や字が下手なのは、鉛筆やペンを持つ手のコントロールが未熟さに負うところが大きく、経験やトレーニングを積むことによって上手になっていきます。 それを証明するかのように、子どもたちのモンスターの絵に色を塗って、クオリティの高い作品にしたものがありました。 これはデイブ・デブリス氏が始めたプロジェクトで、子どもたちが描いた絵に現実的に色を塗ってみたらどうなるかと言う、モンスターエンジン・プロジェクトと呼ばれるものだそうです。 1. 化けのような怪物ですが、子どもの描いた外郭ラインをほぼ壊しておらず、その再現ぶりは見事の一言。 2. 色遣いの差だけで、プロの出来栄えに。 3. 背景色やオブジェクトの質感によって、恐ろしさが引き立っています。 4. オリジナ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ
  • 【切り子】ガラス大好き【ビー玉】―Thread Good Job

    カテゴリ魅力 元スレ:【切り子】ガラススレが無いなんて!【ビー玉】 1 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:03/05/18(日) 10:53 ID:7WjVdaiR ラムネの中に入ってるビー玉が一番キレイだ。 空を見上げて、ビー玉を通して見てごらん? いつもと違う今日が始まるよ。 ってわけで、とんぼ玉、ガラス細工(切り子や器など)ビー玉、ステンドグラスなど ガラス全般を語るスレを立ててみました。 日のどこかで作られているという一つ一つ手作りのビー玉に関する情報もお待ちしてます。 5 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:03/05/21(水) 13:16 ID:??? とんぼ玉とビー玉は違う物ですか? 6 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:03/05/21(水) 16:16 ID:O5x5msJa >>5 とんぼ玉はビーズを馬鹿でかくしたようなのだと思う。 少なくともハンズで見たの

  • 小さな頃に撮った思い出の場所が今どうなっているのか…実際に行ってみた比較写真 : らばQ

    小さな頃に撮った思い出の場所が今どうなっているのか…実際に行ってみた比較写真 生まれ故郷というものは特別なものですが、人生の事情よって遠く離れてしまった人ならば、望郷の念はいっそう大きなものとなります。 子ども時代にアイルランドからオーストラリアへと引っ越した経歴を持つ男性が、子ども時代に撮った写真の場所へ行き、今現在と見比べてみたそうです。 タイムスリップでもした気分になる、自分のルーツ探しの旅をご覧ください。 こちらが現在37歳になるケイス・ウッズさん。 約40年前にアイルランドで、ウッズさんの両親が挙式したときの写真。 ウッズさんの姉が洗礼を受けた時のもの。 ウッズさんとお母さん。 ウッズさんとお父さん。 病院の前の階段に座っているのはウッズさんではなく、お姉さん。 坂道を駆け上がるウッズさん。そろそろ記憶に残っている頃かもしれませんね。 新年の記念撮影。 家族4人で。姉の聖餐式のと

    小さな頃に撮った思い出の場所が今どうなっているのか…実際に行ってみた比較写真 : らばQ
  • 【3次元】芸術的な町の画像ください! カナ速

    ●【服】ユナイテッドアローズvsビームスvsシップスvsジャーナルスタンダード  アメリカでは〜っていうくだりがあるけど、アメリカ人がお洒落とはまったく思わん。 イタリア人やフランス人はお洒落だと思う。 ●大卒の人って当に『高卒プギャーwww』とか思ってるの?  別に 大学なんかバカばっかだしなあ ●【服】ユナイテッドアローズvsビームスvsシップスvsジャーナルスタンダード  この中ではアローズ 俺は伊勢丹 ●【服】ユナイテッドアローズvsビームスvsシップスvsジャーナルスタンダード  一つも分からない大学生がここに ●DASH村が方向性を完全に見失ってる件について  随分前だが、石臼を自作してたときは感心したなー いま日に石臼職人ってほとんどいなくなってて 売ってる奴は全部中国製 でも石臼って昔は自分で手入れしたりしていた ●なんで街を作るゲームがあって政治を行うゲーム

  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
  • コラだろ?いいえ違います。「事実はコラよりも奇なり」な写真特集 : カラパイア

    写真加工技術が発達し、誰もが手軽に画像を加工できるようになった現代、物とニセモノを見分けるのに必死なおともだちも多いんじゃないかと思うんだ。 ここにある画像は、フェイクに見えるかもだけど、リアルなのだそうで、これによりまた、嘘と真実を見抜く目を養っていけばいいと思うんだ。 Real Or Fake Can You Guess? 嘘を嘘と見抜くは大事だけど、それが目的になっちゃうと、何を見ても楽しめなくなっちゃうのはちょっと悲しいことかもしれないね。ウソをわかってだまされるのも、時には楽しいもんなんだ。 ■No.1 ■No.2 ■No.3 ■No.4 ■No.5 ■No.6 ■No.7 ■No.8 ■No.9 ■No.10 ■No.11 ■No.12 ■No.13 ■No.14 ■No.15 ■No.16 ■No.17 ■No.18 ■No.19 ■No.20 ■No.21 ■No.22

    コラだろ?いいえ違います。「事実はコラよりも奇なり」な写真特集 : カラパイア
  • なんで夢って、起きると大抵忘れちゃうんだろね? : 暇人\(^o^)/速報

    なんで夢って、起きると大抵忘れちゃうんだろね? Tweet 1 名前: 鍋(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 02:41:56.40 ID:8zoA7O4I BE:397998656-PLT(12400) ポイント特典 寝る前にべると、不可思議な夢を見るチーズがあるってホント!? フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラと並んで、世界三大ブルーチーズに数えられるイギリスのスティルトン。 「チーズの王様」と呼ばれることもあるほど愛されているチーズで、エリザベス女王も毎朝欠かさずべているとか。 そんなスティルトンですが、2005年に英国チーズ委員会が行った研究によると“奇妙な夢”の原因になるチーズでもあるようです。 英国では「寝る前にチーズをべると悪夢を見る」と昔から言われてきましたが、その関連性を探るために行われたもので、1週間に渡ってボランティア20

    なんで夢って、起きると大抵忘れちゃうんだろね? : 暇人\(^o^)/速報
  • 地球上で最も気味の悪い6つの場所+α | 投資十八番 

    地球上で最も気味の悪い6つの場所+α 2010.02.27 未分類・雑談 気味が悪いけど、行ってみたい気もする場所。 海外のサイトで紹介されていた、「地球上で最も気味の悪い6つの場所」をご紹介します。 苦手な人はスルーしてくださいね。 #6 青木ヶ原樹海(日

    inuimu
    inuimu 2010/03/03
    犬の自殺名所は、わんこが落ちやすい状態になってるんでないかしら。橋の下に骨の教会がぶらさがってるとか
  • ファンタジー映画のスチール写真のような、非現実的なほど絵画的な風景写真いろいろ

    思わず写真として切り取って残しておきたくなるような光景を目にしたとき「絵になる」という表現を使うことがありますが、あまりにも絵になる「神々しい」と言っていいほどの風景は、写真に収めても絵画のように見えてしまうこともあるようです。 写真家のKatarina Stefanovicさんによる、現実に存在する光景とは思えないほど絵画的な風景写真を紹介します。 詳細は以下から。 Photography by Katarina Stefanovic ビビッドな色彩と見る者の視線を吸い込む大胆なラインが、Katarina Stefanovicさんの写真の特徴。 使用カメラはニコンF-401sとニコンF80とのこと。どちらもデジタルではなく銀塩カメラです。 これら一連の畑の写真はセルビアで撮影されたもののようです。 目が痛くなるような緑。 放牧中の羊はセルビア・Sumadija地方で撮影されたもの。「牧歌

    ファンタジー映画のスチール写真のような、非現実的なほど絵画的な風景写真いろいろ
  • 太陽公園の秘密 - Fourth-Moon's Weblog

    物の万里の長城って、門なんてあるの? 知る人ぞ知る、姫路の珍名所、「太陽公園」。 ここは表向きは、様々な国の遺跡や名所のレプリカを展示するテーマパークということになっている。 だが、おそらく僕だけが「太陽公園」の秘密に気がついた。 <参考リンク> 公式ページ(?) --- 何が展示されているのか分かる。 レビューサイト1 --- 写真が非常に美しい。まずここを見るべし。 レビューサイト2 --- 展示物の写真が大量にある。 レビューサイト3 --- 非常に詳細。園内の珍奇さに戸惑う過程が克明に述べられている。 <なんだ、この違和感は?> 1月下旬であろうか。大阪に住む友達から、メールが。 「姫路には太陽公園があるそうですね~。行きました?」 「一回だけ行ったけど、おもんないよ。なんかテーマパークとしては不完全すぎる施設だ…」 そんなやりとりをした。 2月上旬、たまたまその友人が遊びに来て

    太陽公園の秘密 - Fourth-Moon's Weblog
  • http://www.oculart.com/

  • 常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 野生動物の能力をまざまざと見せつけてくれる、ヤギのロッククライミングをご覧ください。 一歩踏み外せば谷ぞこの狭い通り道。でもこの位はまだ序の口です。 ヤギたちにとっては当たり前の通り道。きっとこの崖を超えないことには次のエサ場へは行けないのでしょう。 お母さんに見守られながら、子ヤギだって登らなくてはなりません。 もう何がどうなっているのか分からないほどの絶壁。 その体で、次はどこに足を掛けられると言うのでしょうか。 いやいや、無理、無理しすぎでしょ…。 ヤギの蹄は、馬

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ
    inuimu
    inuimu 2010/02/18
    山羊の死因第一位は転落死で、落ちた山羊は確実に死ぬから生きている山羊は転落の恐怖を知らない、とかなんかの番組で言ってた。
  • 私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。ごめなんさい。

    2005年8月5日にスタートしたこのブログも明日で13周年を迎えるはずでしたが、撤去後4日を経過しても設置される様子もないのでとりあえず終了と致します。再び同じ場所に自販機が置かれることがあれば再開します。それまでちょっとさよなら。 過去

    inuimu
    inuimu 2010/02/08
    四年間ほぼ毎日同じ自販機を撮影。すさまじい
  • Datamancer.com | Modern Heirlooms with Classic Style

    Newest Designs The Sojourner Monitor$$2,999 Datamancer Telegraph Mouse$$999.50 Elemental Alchemy Typewriter Keycaps$$125

    inuimu
    inuimu 2010/02/05
    スチームパンクPC
  • ドアにはって夢のある空間を演出する超絶リアルなステッカー

    部屋の扉にはるだけで室内のイメージをがらりと変えることができるドイツ製のドア専用ステッカーを紹介します。廊下やバスルームなどの室内を模した、扉の先に当にそんな部屋があるように見えるだまし絵のようなものから、豪邸気分が味わえるもの、非日常的で夢のあるモチーフなど、遊び心のあるさまざまなタイプがそろっています。 詳細は以下から。style-your-door.com - Home ステッカーは「ドア・ビルボード」と呼ばれ、耐水性で扉に跡を残さず張り替えができるようになっています。サイズは90×210cmで、ドアのサイズに合わせてカットしての使用も可能です。 「Hallway」は家が広く見えて実用的かもしれません。 「Emergency-Exit」は飛行機の非常脱出口。 扉が並んだ場所では組合せを考えるのも面白そうです。こちらは「Bathroom 4」と「Open window」の組合せ。 「

    ドアにはって夢のある空間を演出する超絶リアルなステッカー
  • メディア・パブ: こんな素晴らしいCMを見たことがない

    “This is The Most Beautiful Commercial I Have Ever Seen” このように,Adrants/AdGabberの設立者のSteve Hall氏が絶賛するCM(コマーシャル)とは。英 Sussex Safer Roads のシートベルト着用推進CMである。 そのCMを下に貼り付けておく(うまく再生できないときは,YouTubeか「こちら」で視聴してもらいたい) 感動的なCMである。シートベルトCMは次々と制作されてきているが,未着用の危険を訴える怖い内容のものが多い。たとえば,ロシアのCM(YouTube)のように。同じように夫婦と娘が演じているCMだが・・・。 ◇参考 This is The Most Beautiful Commercial I Have Ever Seen(AdGabber)

    inuimu
    inuimu 2010/02/04
    すてき。下のロシアのも怖いけど映画的でいいなあ