タグ

2006年4月27日のブックマーク (14件)

  • 分断する思考とデモ - 猿虎日記

    分断する思考 「若者はどうしようもない」と言う老人。 そう言う老人に対して「老人はどうしようもない」と言う若者。 「モテはどうしようもない」と言う非モテ。 そう言う非モテに対して「非モテはどうしようもない」と言うモテ。 「デモするようなやつらはどうしようもない」と言う非デモ。 「デモしないようなやつらはどうしようもない」と言うデモ。 こうした思考を、サルトルは「集列的思考pensée sérielle」と呼ぶ。サルトルはそれが「わたし自身の思考ではなく〈他者〉となったわたしの思考」であり、「無力さimpuissanceの思考」である、と言う。サルトルはまた、それを「分断する思考pensée qui sépare*1」「分離主義的思想idée séparatiste*2」とも呼ぶ。 いま一つの企業を想像してみよう。そこでは二〇年か三〇年このかた、ただの一度もストライキが起こらず、だが「物価高

    分断する思考とデモ - 猿虎日記
  • プロレタリア宣言(その2)-タカマサのきまぐれ時評

    ■たとえば、平井さんは、経済学者や社会学者による「フリーター」論の大半が、非常に機械的で、実態解明に適さないアンケート調査などにおわっていると、指摘する。 私の知るかぎり、論者たちの間で「誰がフリーターになるのか」とその前提を問うことから語り始めた者は他に一人もいない。経済学者たちはまず内閣府や厚生労働省によるニートやフリーターという言葉の一方的な定義を鵜呑みにして、その統計数字の操作と解釈を通して語る。そこには、政府機関による言葉の使用法がたぶんに政策誘導の色彩を帯びるという、よく知られた事実への最低限の警戒心も感じられない。社会学系の実証的な研究者たちも、あらかじめ想定されたイメージに沿って、大都市の飲店やコンビニエンス・ストアに勤めるそれらしい人たちを対象に選んで聞き書きをはじめるケースばかりである。それはせいぜい彫像のデッサン程度にすぎない。しかも出身地や出身階層を詳しく調査す

  • プロレタリア宣言(その1)-タカマサのきまぐれ時評

    * 通常、初版(1848年)の“Das Manifest der Kommunistischen Partei”の定訳として、『共産党宣言』としてしられているが、1872年の第2版では、“Das Kommunistische Manifest” と改訂され、その真意がとりざたされてきた。 ■平井さんのは、先日紹介した 杉田俊介『フリーターにとって「自由」とは何か』〔人文書院〕以上に、ラディカルな 作品だ。■杉田さんの指摘の水準で、充分 日の中間層にとっては、おぞけをふるうような 衝撃力があるだろうが、しかし、「フリーター」という社会階層〔ハラナ個人は、この点だけ、杉田さんに異論があって、フリーターは階層なんかじゃなくて、「階級」だとおもうんだが〕の さししめす 日の近未来の予兆、フリーターが現在もっている政治経済学的な意味については、かなりの程度 なっとくする層があるとおもう。とり

  • ついにR30が正体を晒した! - そんなnewsは犬も喰わない

    【あらまし】 次々と記者ブロガーが無知無能無学無教養を背景とした非論理的言説を垂れ流し、それへの批判を受けても自分がおかしいと微塵も思わない痴呆脳状態を晒すことで罵倒を受け炎上していく中で、奇跡的に馬脚をあらわさずにいたR30氏であるが、ついに彼も彼らの御同類であったことが判明した。オウム真理教(現アーレフ)現役信者疑惑の渦中にある松永氏へのロングインタビューの最後で集中力が切れたためか「それって俺たちがオウムってことなんだぜ。と言うしかないんだよね、そう思う」と発言している。R30氏の「日人=オウム信者」説について考察する。 【キーワード】 [R30][オウム真理教][ジャーナリズム][床屋のヨシオ][クーロン黒沢] 言いたいことはたくさんあるけど他のヒトが語っていることと重複するし、また下手に広げすぎると何を言っているのかわからなくなるので、R30氏が5エントリに股がる長大な(冗長な

    ついにR30が正体を晒した! - そんなnewsは犬も喰わない
    inumash
    inumash 2006/04/27
    馬鹿ばっかりだ。本当に嫌になる。なんで「マジョリティ」ってだけで、自分たちの集団が絶対に正しいと思えるんだ?その検証は本当にしたのかよ。馬鹿だよ。マジで嫌になる。
  • SUMMER SONIC

    2024.06.03 サマソニ東京 チケット全券種 SOLD OUT! SUMMER SONIC TOKYO

    SUMMER SONIC
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

  • ITmedia News:Skype、着メロ配信でEMI、ソニーらと契約

    無料IP電話サービスのSkypeは4月25日、IP電話向けの着メロを配信するために大手音楽会社とライセンス契約を結んだと発表した。 同社は既にWarner Music Groupと着メロ配信契約を結んでおり、今回の契約で音楽出版会社EMI Music Publishing、Sony/ATV Music Publishing、Warner/Chappell Music、英国の音楽著作権団体MCPS-PRS Allianceが加わった。 ユーザーはPersonalise Skypeサイトでこれら企業がライセンスする音楽を着メロとしてダウンロード購入できるようになる。

    ITmedia News:Skype、着メロ配信でEMI、ソニーらと契約
  • 村上隆時代の終わり、日本アート空白の時代の再来: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、そろそろ真面目に批評を書いておこう。 今回の件で露呈したのは、村上隆のアートがもはや時代遅れになってしまったという事実なのではないかと思っている。 東浩紀さんが簡潔にまとめているように、村上氏のアートは現代を映し出しているという意味において、はじめてアートとして有効に機能してきたといえます。 村上氏の美術活動の中心は、現代社会を満たしている商業主義的アイコンを借用し、パロディ化し、価値転倒を行うことにあります(と書くと左翼っぽいですが、現代美術はもともとそんなものです)。その戦略はアンディ・ウォーホルのオタク版アップデートとでも言ったもので、いままではおおむね有効に機能してきました。 そうなんです。DOB君は10数年前に誕生した作品です。 そして、それは「ゆっくり育て

  • グーグルは傲慢なのか

    J-CASTのiphoneアプリ 出来ました! J-CASTニュースがiPhone/iPod touchで読みやすく!オフィシャルアプリをApp Storeで無料配布中

  • マウスくんをDOBくんよりメジャーにしよう! - 【B面】犬にかぶらせろ!

    がんばれマウスくん。

    マウスくんをDOBくんよりメジャーにしよう! - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • リリアン・テュラム、バンリューからの代弁者(1/2) 暴動騒ぎに揺れるフランスで

    フランスを揺るがせた暴動騒ぎ。問題が起こっている「バンリュー」出身のテュラムは、騒ぎに加担する若者たちの代弁者となっている【 (C)Getty Images/AFLO 】 この半年間に暴動騒ぎが報道された回数なら、イスラエルやパレスチナ、あるいはイラクさえも上回っているかもしれない。昨秋に起こった大都市郊外での暴動騒ぎと、この春吹き荒れた学生を中心とする“アンチCPE(※注)”デモによって、フランスは衝突が絶えない国というイメージが定着したことは間違いないだろう。もちろん、こうした社会的な(あるいは反社会的と言うべきか)ムーブメントは、突然どこかから沸き起ってくるものではなく、それまでも火種がくすぶっていたのは事実。ただし、ここまで騒ぎが大きくなる要因を作った、つまり油を注いだ人間も間違いなく存在する。 「社会のクズどもを掃除機で淘汰(とうた)する」(ニコラ・サルコジ仏内務相)  アンチC