タグ

2008年7月9日のブックマーク (6件)

  • Google版Second Life? 3Dアバター作れる「Lively」

    Googleは7月8日、「Second Life」のように3D仮想空間でアバターを作成できるサービス「Lively」のβ版を立ち上げた。 Livelyのユーザーは、アバターとバーチャルルームを作成して、好みに合わせてカスタマイズすることができる。バーチャルルームはブログやWebサイトに埋め込むことが可能。

    Google版Second Life? 3Dアバター作れる「Lively」
    inurota
    inurota 2008/07/09
    Googleらしくない、と思う反面、この記事がこのサービスの本質を伝えているかもきわめて胡散臭いので、試してみたら目の付け所がGoogleなのかもしれない。分からんけど。
  • GreasemonkeyがFirefox3に対応 : しげふみメモ

    2008年06月15日11:01 カテゴリMozilla GreasemonkeyがFirefox3に対応 Firefox 3.0 の正式リリースも間近になり、拡張機能の Greasemonkey も Firefox 3.0 対応版が先日リリースされました。 Greasespot: Greasemonkey Version 0.8 いくつか新しく追加された機能もあります。 Greasemonkey 0.8の新機能を使う - 枕を欹てて聴く 猿のアイコンも新しくなりました。 ↓ 上記の画像は画面をキャプチャしたものですが、データとしては以下にあります。 chrome://greasemonkey/content/icon_small.png ということで、以下のユーザスタイルを使えば昔の猿になります。 Old greasemonkey monkey icon | userstyles.org

    inurota
    inurota 2008/07/09
  • 引越し奉行

    inurota
    inurota 2008/07/09
    こういうインクレディブルマシーン系のFlashゲーム増えてきたなあ。テーマで笑わすんじゃなくて本質的なステップアップがもう1つほしい
  • WindowsでUSB大容量記憶装置ドライバを無効にする

    Windows XP SP2からは、新機能としてUSBメモリへの書き込みを禁止することができるようになった(詳細は関連記事参照)。しかしこの方法は、利用できるOSが限られるうえに、USBメモリへの書き込みは禁止できるが、読み取りは制限できない。 BIOSなどでUSBを無効にしたり、USBポートを物理的にふさいだりする方法も考えられるが、この方法では、マウスなどのUSBデバイスまで使えなくなってしまう。USBそのものの機能は生かしつつ、読み取りも含めてUSBメモリ(USBマスストレージクラス)だけを無効にする方法はないだろうか。 これには、ドライバ情報ファイルのアクセス権やレジストリの設定を変更して、USB大容量記憶装置ドライバがインストールされないようにし、さらに、すでにインストールされているドライバを無効にすればよい。 操作方法 USBの機能はそのままに、USBメモリの使用を完全に禁止す

    WindowsでUSB大容量記憶装置ドライバを無効にする
    inurota
    inurota 2008/07/09
  • asahi.com(朝日新聞社):藻から軽油を量産へ デンソー、年80トン計画 - 環境

    藻から軽油を量産へ デンソー、年80トン計画2008年7月9日3時0分 印刷 ソーシャルブックマーク 軽油をつくる藻「シュードコリシスチス」=デンソー提供 トヨタ自動車グループの部品メーカー、デンソーは、水中で光を浴びると軽油を生成する藻を大量に培養し、13年までに軽油の量産に乗り出す。軽油などを年に計80トン生産する計画で、藻を原料とする軽油の量産は初めて。糧価格の高騰を招かず、低炭素社会に道を開く技術として注目される。 大量培養されるのは、温泉などに生息する微細な緑藻「シュードコリシスチス」。光合成を通じて、水と二酸化炭素(CO2)を吸収し、バイオディーゼル燃料の元になる中性脂肪や軽油を細胞内に蓄積する特徴を持つ。 CO2を吸収するため、燃やしても大気中のCO2は増えないと見なされ、地球温暖化対策としても期待される。重量の最大3割が軽油などになり、残りかすからバイオエタノール燃料も抽

    inurota
    inurota 2008/07/09
    ガソリン・軽油⇒燃料⇒化石というイメージが固まってて、生きた生物が生成できるものだとはついぞ考えたこともなかった。ゴマ油絞るみたいに軽油が絞れるようになるとすごいね。
  • コンシューママインドを持っているのは誰か | 元麻布春男の週刊PCホットライン

    前回、Microsoftが企業(向けの)マインドなのではないか、ということを述べた。が、創業時から企業マインドの会社、というわけではなかったと思う。もともと、Microsoftはハーバード大学を中退したBill Gatesと、ワシントン州立大学を中退したPaul Allenが創立したベンチャー企業であり、企業マインドとはほど遠い会社だったハズだ。 だからといって、初期のMicrosoftがコンシューママインド(あるいはパーソナルマインド)だったわけでもないだろう。コンシューママインドを持つ代表的な企業の1つはソニーだと思っているが、ソニーの主要製品がまさにコンシューマ向けであるのに対し、Microsoftの製品は必ずしもコンシューマ向けとは言えない。 企業マインドの価値観が、安定、確実、信頼といった言葉で表されるとしたら、コンシューママインドの価値観は、興奮、楽しさ、飛躍といった言葉で表さ

    inurota
    inurota 2008/07/09
    いろいろと含蓄の深いエントリ。ただこのタイトルは内容をよく表してはいないなあ。