iPhoneが悪いというより、ただのベンダーファイナンス屋に成り下がったソフトバンクモバイルがいけないんでしょうけどね。レッツタップダンスもやりたいし、ユーザー評価のログを見とこうと思って。あさがた私のiPhone自宅でかろうじて五本中二本アンテナが立っていたのを見て落としてたら途中で圏外になりやがって涙目。 レッツタッ リズムタップ:名曲揃いのセガミュージックゲー!リズムゲー初心者こそレッツプレイ!1468 http://www.appbank.net/2009/10/16/iphone-application/53538.php まあ、PCで落として同期しろといわれればそれまでなんですけど。 iPhoneアプリ開発を手がけるベンチャーが増えたはいいんですが、ちょっとまだ技術的に追いつかないというか、いろいろと試行錯誤している間に「iPhoneは儲からない」神話が出てきそうで怖いです。■
あこがれのあの人が何を考え、何をつづっているのか――。他人のノートや手帳をこっそりのぞいてみたいと思ったことはないだろうか。 国際的に活躍しているクリエーターが、高級ノートやダイアリーなどで知られるMOLESKINEのノートを自由に創作、表現し、作品として出品するグループ展「Detour」が、東京でスタートした。 Detourは、有名なクリエーターのノートを堂々とのぞける、またとない機会だ。「最近、MOLESKINEユーザーの間で使用したノートの画像を交換しているようなことも起きている」(MOLESKINE)ことから、有名な作家が使用したノートを展示会の形で披露することになったという。 Detourは、MOLESKINEと世界の貧困地域で教育普及活動を行う非営利団体「lettera27」(レッテラ・ヴェンティセッテ)とが共同で、2006年からスタートした世界巡回展で、これまでにロンドン、ニ
同サイト専業のカバネット(東京都港区)が運営。政治や社会、スポーツ、芸能などの主要ニュースを、短いテキストと、2ページほどの漫画で解説。現在は、1日2~4本程度のニュースを配信しているが、今後、増やしていきたいとしている。 英語、フランス語、韓国語など多国語での配信や、モバイルサイトのオープンも予定している。 関連記事 「エア参拝」――参拝したくてたまらないあなたに 「参拝がしたくてたまらないというお気持ちにお応えするサイトです」――京都の神社仏閣への参拝をWebブラウザでバーチャル体験できる「エア参拝」がオープンした。 ひろゆき氏? それとも…… 「ニコ動を作ったのは誰か」をニコ生で ニコニコ動画を作ったのはひろゆき氏? それとも――ニコ動の“作り手”を明かす座談会が15日午後7時から、ニコ生で行われる。 「神戸に出現! 鉄人28号に会おう」 ツアー発売 JR新長田駅前に設置された実物大
ヤマハ発動機主催の「大人たちのライダー塾」でスラローム(進路転換)を練習する参加者たち=同社提供ホンダが発表した新型車「CB1100」。空冷エンジンを積んだクラシックな外観が特徴だ 往年のライダーたち、戻ってきて――。国内販売台数の減少に歯止めがかからない中、二輪車メーカーが青春時代にオートバイに熱中していた中高年への販売に力を入れだした。定年を迎えたり、子育てが一段落したりしてお金や時間に余裕が生まれた人に、「リターンライダー」になってもらおうとの狙いだ。 今月24日から千葉市の幕張メッセで一般公開される東京モーターショー。ホンダは、初めてリターンライダーを主要顧客に想定して開発した二輪車「CB1100」(排気量1100cc)を出展する。空冷エンジンを積んだクラシックな外観で、「バイクに夢中だった若いころを思い出す人が多いはず」(デザイン担当者)。将来、市販する予定だ。 中高年に再
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く