タグ

2010年8月18日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ルービックキューブ、20手で必ず解ける 数学者ら実証 - サイエンス

    ルービックキューブ  【ワシントン=勝田敏彦】立方体の各面の色をそろえるパズル、ルービックキューブは、初期の配置がどんなにでたらめでも20手で解けることを、ケント州立大(米オハイオ州)の数学者ら米独の研究チームが証明し、発表した。  チームは、米ネット検索大手グーグルが提供した多数のパソコンの計算時間の空きを利用。実質的なしらみつぶしを行い、どんな配置でも20手以下で解けることを示した。  配置の数は、約4300京(京は兆の1万倍)通りもあるが、パソコンの台数が多かったので実際の計算に要したのは数週間だった。  ルービックキューブの最短手順数は数学者らの興味を引いており、1981年には52手以下、95年には29手以下とわかっている。チームによると、一般的なコンピュータープログラムは40手程度で解くものが多いという。  ちなみにルービックキューブを手で解く速さを競う競技の世界記録は、2008

    inurota
    inurota 2010/08/18
    おー、20手
  • 髪・頭皮・体臭・ダイエット総合サイト|髪・頭皮・体臭・ダイエットについて記事をまとめています

    髪の毛 エヌドットはどこで買える?国内で購入できるところを全て集めました 2019年9月27日 admin

    髪・頭皮・体臭・ダイエット総合サイト|髪・頭皮・体臭・ダイエットについて記事をまとめています
    inurota
    inurota 2010/08/18
    なにげに相当凝って作ってるな。鶏モモは皮と肉に分けて皮は鶏油に。
  • オススメCPANモジュールその1。 AnyEvent - TokuLog 改めB日記

    というわけで、俺の独断と偏見によるオススメモジュールのコーナーです。 AnyEvent は poll/select/kqueue/epoll(4) などのイベントループを抽象化するライブラリです。似たような目的のものとして Danga::Socket, POE などがありますが、ライブラリ全体のインターフェースの完成度や速度などの点から AnyEvent を僕は一番押しています。 Pure Perl で利用できますし、インターフェースも安定しています。まだバリバリ開発されてますが、backward incompat な変更はされないようです。 作者が mlehmann 氏ということで、ドキュメントは丁寧ですが攻撃的な文章が目立ちますし、バグレポートすると異常な長文がかえってきたりするのでうっとーしかったりしますが、コードの品質はたかいので、気にする必要はないかとおもいます。コードの品質の前

    inurota
    inurota 2010/08/18
    「AnyEvent は poll/select/kqueue/epoll(4) などのイベントループを抽象化するライブラリです」
  • [長期レビュー] アイロボット「ルンバ 577」 その1 ~一度使ったら手放せない! お掃除ロボットを使ってみました

    inurota
    inurota 2010/08/18
    つい最近も、妻の知人がルンバ前提で家を設計し建てたというのでお邪魔してきた。それだけのポテンシャルはあるジャンルだと思った。
  • 排卵期の女性、セクシーな服を購入する傾向 米研究

    中国・遼寧省(Liaoning)瀋陽(Shenyang)の金細工の店で、金の糸で作られた下着を披露するモデル(2007年10月1日撮影、資料写真)。(c)AFP 【8月17日 AFP】排卵期の女性は、そうでない女性に比べて、セクシーな服を購入する傾向があるという米ミネソタ大(University of Minnesota)の研究結果が16日に発表された。 研究チームは、被験者の女性に魅力的な女性とそうではない女性の写真を見せ、消費行動を調査した。その結果、排卵期の女性は、地元に住む魅力的な女性の写真を見せられると、セクシーな服やアクセサリーを買いに行く確率が高くなることがわかった。地元に住む魅力的ではない女性や遠く離れた場所に住む女性の写真を見せられた場合の確率は、これよりも低かった。 排卵期以外の女性では、これほど顕著な違いは認められなかった。 ■遠くのライバルは脅威ではない 研究を主導

    排卵期の女性、セクシーな服を購入する傾向 米研究
    inurota
    inurota 2010/08/18
    本文とは関係ないが「中国・遼寧省(Liaoning)瀋陽(Shenyang)の金細工の店で、金の糸で作られた下着を披露するモデル」が素晴らしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):市議会リコール手続き開始 河村市長、署名集めに自信 - 政治

    河村市長側の手続き開始を受けて取材に応じる横井議長=17日、名古屋市役所署名開始への手続きに先立ち記者会見する河村市長=17日、名古屋市東区の個人事務所選管の職員(右)に解散請求書を提出する河村市長の支援者ら=17日、名古屋市役所    公約実現をめぐって対立する市議会を解散させるため、直接請求(リコール)の準備を進めてきた河村たかし・名古屋市長と支援者は17日、最初の手続きである「解散請求書」の市選挙管理委員会への提出を行った。署名集めは27日から始める予定。リコールには市の有権者の5分の1にあたる約36万5千人分を1カ月間で集める必要がある。  自治体の首長が議会のリコールを呼びかけるのは極めて異例だ。市長は17日の記者会見で「市民税の恒久的な10%減税」など、昨年の市長選で掲げた公約の実現が議会に阻まれていると説明。市長は解散後の出直し市議選に「河村派」の候補者を約40人擁立して定数

    inurota
    inurota 2010/08/18
    解散請求書には「庶民革命のため。市長の公約と政策は議会によって実現を阻まれている」民主主義の建前を醜悪に表現した分かりやすい例。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    inurota
    inurota 2010/08/18
    製品単位でのfoursquareというより、ゲーム要素を高めたstickybits(あるいははてなモノリス)という感じか。
  • 第11回 「配列」と「ハッシュ」と「無名配列」と「無名ハッシュ」と - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    前回は、Data::Dumper を紹介しました。 ということで、これからは変数の中身を見るときは積極的にData::Dumperを使っていきます。 今回は、 「配列」と「ハッシュ」と「無名配列」と「無名ハッシュ」を相互に乗り換える方法を紹介します。 「配列」から「ハッシュ」の例: use strict; use Data::Dumper; my @c = ('x', 'えっくす', 'y', 'わい', 'z', 'ぜっと'); # 配列 my %d = @c; # 配列を、ハッシュにコピー print Dumper \@c; print "----------\n"; print Dumper \%d; 結果: $VAR1 = [ 'x', 'えっくす', 'y', 'わい', 'z', 'ぜっと' ]; ---------- $VAR1 = { 'y' => 'わい', 'x' =>

    第11回 「配列」と「ハッシュ」と「無名配列」と「無名ハッシュ」と - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    inurota
    inurota 2010/08/18
    角括弧は「渡された配列を”コピーして無名配列を生成し”そのリファレンスを返す」ことになる。しかしJSとPerlと行き来してると頭腐ってくるな
  • 角括弧でアレイのコピーになる - 西尾泰和のはてなダイアリー

    [@a]という構文が出てきてコレは何なのかamachangに聞いたらアレイのコピーなんだって。 $b = [@a];で@aがコピーされてそれへの参照が$bに入る。@$bと書いてデリファレンスしてやると同じ内容のアレイであることがわかる。 C:\>perl -e "@a = (1,2,3); $b = [@a]; print $b" ARRAY(0x1001345c) C:\>perl -e "@a = (1,2,3); $b = [@a]; print @$b" 123一方 $b = \@a;ならば参照のコピーなのでaを書き換えるとbも変わる。あれ、変わってない…。 C:\>perl -e "@a = (1,2,3); $b = \@a; $a->[1] = 5; print @$b" 123 - 解答篇 @aは参照ではなくアレイの実体なので$a->[1]=5;ではなく$a[1]=5;でな

    角括弧でアレイのコピーになる - 西尾泰和のはてなダイアリー
    inurota
    inurota 2010/08/18
    $b = [@a];で@aがコピーされてそれへの参照が$bに入る。