タグ

ブックマーク / mzp.hatenablog.com (10)

  • 🗼東京生活との別れ - みずぴー日記

    転籍のため東京から離れる。2018/8/15に名古屋から引っ越したので、1年4ヶ月ほど東京で生活した。 🏠広尾生活 会社の近くの広尾に住んだ。おかげで満員電車と無縁の生活を送れた。 通勤時間が短かい。最高。 家賃は高めなので、部屋はそれほど広くない。VRゲームゾーン(無)に生活エリアが圧迫されている。 銭湯も近いのでよく行った。巨大な浴場を普段から使えるのがいい。 大きいお風呂に入ってリフレッシュしよ、と思ったら、近所の銭湯かことごとく休み— mzp (@mzp) 2019年1月22日 深夜まで空いてるラーメン屋があるので、唐突にラーメンべたくなってもべれる。(よくない) うまく寝れなかった日に、雨のなか行ったラーメン屋 ただ日比谷線の終電は山手線より早い。何度かギリギリになった。 🚧変化する道 渋谷区民なので、よく渋谷に行ったが、行くたびに街が変わってて戸惑った。区役所が改装中だ

    🗼東京生活との別れ - みずぴー日記
    invent
    invent 2019/12/29
  • 💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記

    speakerdeck.com IM@S Engineer Talks - connpassで話した。 あいさつとアジェンダ こんにちは。mzpです。 日はアイドルアバターで勤務する話をする。 背景: リモートワークの欠点 ボクの“副業”先はリモートワークを推奨している。これには雨の日は出社が面倒くさいと思う人が多かった、名古屋だけではエンジニアを集めれなかった、など様々な事情がある。 チームメンバーの半数は遠隔地に住んでいるため、リモートワークを前提とした働き方が必要となる。 リモートワークはいくつかの利点があるが、欠点もある。 今回は「自室から勤務する」という欠点にスポットをあてる。 カメラに写る範囲に変なものを置けない。 私はリモートワークをする直前に、カメラに写る範囲から物をどかすという作業をしている。 よく写るように、部屋の照明をだいぶ明るくする必要がある。 まぶしい。 この問

    💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記
    invent
    invent 2018/07/18
  • 🙋つらい時に挙げる札 - みずぴー日記

    こういうのを作った。元ツイートが消えているので出典が示せないが、 死にたいにゃんシールが一番近いと思う。 🛒材料 Seriaでそれっぽいのを買った。 PPシート 不透明 家具用のアルミパイプ ✂️制作風景 TextEdit縦書きテキストの画像を作った。フォントはヒラギノ明朝が一番それっぽかった。 この画像を調整して紙に印刷した。 PPシートに貼って、札の形に切った。両面テープがあると思ったらなかったので、糊で貼りつけた。 アルミパイプをガムテープで貼り付けて完成。 🚨利用例 作ったはいいけど使い道がなかったのでオフィスに持っていったら、肥大化したCSSを修正するときに使われていた。 「我々のオフィスにはカンバンはあるがアンドンはなかった。それがこれにより補完される」とかいう話をしてた気もする。 つらいときにあげる札を上げながら仕事してる— わかり亭めろたん。 (@renyamizun

    🙋つらい時に挙げる札 - みずぴー日記
    invent
    invent 2017/08/27
  • 複数列Slack - みずぴー日記

    Slackデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slackデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla

    複数列Slack - みずぴー日記
    invent
    invent 2017/04/30
  • NEW GAME! のコマ検索 - みずぴー日記

    NEW GAME!の全コマをインクリメンタルに検索できるツールを作った。*1 経緯 NEW GAME! 3巻を読んだためNEW GAME熱が上ったので、ゆゆ式を無限に楽しみたかった話 〜 ゆゆ式 Advent Calendar 2014 20日目 〜 - non117's diaryのツール*2を移植し、コマ分割およびアノテーションの付与を行なった。 最初はコマの分割だけのつもりだったが、気がついたら各セリフの入力とキャラのタグづけも行なってしまった。 入力には一週間くらいかかっている。 アノテーションの付与が完了したので、各コマを検索するツールを作成した。 機能 セリフによるインクリメンタル検索 セリフによってコマをインクリメンタルに検索できる。また、該当のコマが単行のどのあたりに登場しているのかも表示する。 また、すべてのセリフを入力しているため、セリフがないコマの検索もできる。 キ

    NEW GAME! のコマ検索 - みずぴー日記
    invent
    invent 2016/02/07
  • 🍮 Prpr: bot for github pull request - みずぴー日記

    prprというgithubのプルリクエストに反応するボットを作った。 プルリクエストに関する運用が増えてきたので、ガーっと作った。 プラグイン gemを追加することで、挙動を追加できる。 source 'https://rubygems.org' ruby '2.2.3' gem 'prpr' # メッセージの通知先をslackにする gem 'prpr-slack' # 「REVIEW」ラベルをつけたときに、チャットサービス(例: slack)にレビュー依頼を通知する。 gem 'prpr-review_label' # コメントで @mention をしたときに、チャットサービス(例: slack)に通知通知する。 # mention名は適宜読み替えられる。 gem 'prpr-mention_comment' # プルリクエストの作成時に、チェックリストを投稿する。 gem 'prp

    🍮 Prpr: bot for github pull request - みずぴー日記
    invent
    invent 2015/09/20
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
    invent
    invent 2015/09/17
  • iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記

    10月ごろから作っていたiOS向けのSKKであるFlickSKKをリリースした。 フリック入力で使えるようにしているので、iPhoneのような小さい画面でも使いやすいと思う。 https://itunes.apple.com/jp/app/flickskk/id944678753?mt=8 フルキーボードでない、ローマ字入力ではなどの理由で他のSKKと比較すると、かなり機能を限定しているが、最低限は使えると思う。L辞書を同梱しているので、語彙にも不自由しないはず。 Tl; dr iOSの制限 以下の機能は、iOSの制限により実現不可。(2014年12月12日時点) 外部キーボードの利用 インラインでの文字変換 全アプリケーションでの利用 フルアクセスの許可を求めない辞書登録 地球マークを長押し・スライドによる他のiOSキーボードへの切り替え 「っ」送り仮名の変換 「っ」だけは対応するローマ

    iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記
    invent
    invent 2014/12/12
  • タブとスペースの混在を検知してissuesを作るGithub botを作りました - みずぴー日記

    Github上のレポジトリをクロールして、1個のファイルでタブによるインデントとスペースによるインデントを混在しているのを発見すると、issuesを作ってくれるbotを作りました。 作るissuesはこんな感じです。 ソースコード https://github.com/mzp/space_tab_bot/ ビルド方法・使い方 詳しくはREADME.mkdn に書いてありますが、要するにSML#をインストールした上で、makeすればビルドできます。 $ make depend $ make 監視したいレポジトリのURLは~/.space_tab_botに書きます。 https://github.com/mzp/space_tab_bot issuesを作るのに使うGithubアカウントを環境変数にセットした上で実行します。 $ export GITHUB_USERNAME=“your_nam

    タブとスペースの混在を検知してissuesを作るGithub botを作りました - みずぴー日記
    invent
    invent 2014/06/20
  • 「なんでreturnするとき一時変数使うの?」まとめ - みずぴー日記

    こんばんは、今日もお仕事だったmzpです。 お仕事してたら、こんな感じのコードを見かけました。 String retValue = null; if(someCond()) { retValue = "x"; } else { retValue = "y"; } return retValue; その場でreturn "x"とかすればいいのに、わざわざretValueに代入しているのが気になりました。 たしかに、こういうコードやこれを強制するコーディング規約もたまにみますが、そもそもどういう意味があるのか気になったのでTwitterで聞いてみました。 まとめ returnは1個にしろ派 ├─ そういう言語もあるよ派 │ ├─ Pascalがそうだよ派 │ ├─ MATLABもそうだよ派 │ ├─ ホストの時代はだいたいそうだったよ派 │ └─ というかfinnalyがない言語だと必須だよ派

    「なんでreturnするとき一時変数使うの?」まとめ - みずぴー日記
    invent
    invent 2014/03/01
  • 1