2019年8月19日のブックマーク (4件)

  • ソフトウェアエンジニアのかけ声|コキチーズ@k2wanko

    通勤電車で考えてたやつ 書けてるよ!書けてるよ!コードが書けてるときに使う おいおい、書き換えてるのはコードか?それとも人類の歴史かい?人類史を書き換えるほどのコードを見たときに使う 泣く子も黙るPullRequest!泣く子も思わず黙ってしまうようなPullRequestを見たときに使う コミットがチョモランマ!コミット量がすごい量のときに使う 仕様が歩いてる!自社、他社問わずそのサービスの仕様に詳しすぎる人に使う 頭にちっちゃいスパコン載せてるのかい?頭の回転が早い人に使う キーボードが2つに割れてるよ2つに割れているキーボードを使ってる人に使う もしくは普通のキーボードでも2つ使ってる人に使う ストックオプションでビルが建つぞ!ストックオプションでビルが建ちそうなときに使う 進捗おばけ進捗がすごいときに使う 会社にユニコーンが宿ってる!評価額が10億ドル以上の未上場企業に使う 参考:

    ソフトウェアエンジニアのかけ声|コキチーズ@k2wanko
    investor_n
    investor_n 2019/08/19
    メモリとストレージのくだり雑でわろた
  • 料理研究家『“味の素”をレシピに入れると必ず荒れるから、他の料理研究家が絶対に使わないのも、使用禁止な料理雑誌があるのも納得』

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録484万人 Instagram登録191万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録45万 総フォロワー約1020万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com

    料理研究家『“味の素”をレシピに入れると必ず荒れるから、他の料理研究家が絶対に使わないのも、使用禁止な料理雑誌があるのも納得』
    investor_n
    investor_n 2019/08/19
    味の素って名前とパッケージがダメなんじゃないかな。のを消して、味素(みそ)とかは?
  • ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ

    2006年から日でツイッター使えるようになったんだけど、しっかりとした日語でツイートできるようになったのは2007年ごろ 2008年ごろにぐいっと利用者が伸びた(第一次流行というか…) その08年ごろにミーハーとしてツイッターを始めてもっと古参が居るというのに老人枠になっている一人が自分だ。 その頃にはもう津田大介はツイッターに居た。 ただその当時のツイッターは当にオタクしか居なかった。 アニメ、アイドル。今も昔もこの層が多くて圧倒的に人が居る。 アイドルのなかだとジャニオタ、次いでハロオタだったかもしれない。 ブログ→ツイッターと流れて行ったので、この二つがブログ文化でも栄えていた影響だろう。 その頃は殆どオタクLINEグループと変わらない使われ方をしていて、芸能人目撃情報が書かれてもその芸能人オタク以外に広まらなかったし、アニメ実況もアニメ垢にしか目に入らなかった。 なので津田大

    ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ
    investor_n
    investor_n 2019/08/19
    震災前と震災後でマジに変わったよね
  • IQテストなんぞクソの役にも立たない

    全く自慢でないが私はIQテストが得意だ。 「27,□,55,72」みたいな穴の抜けた数列を見て、 「自然数の2乗から9引いたやつだから40だ」って気付いたり、 模様のパターン見て、 「90度左回転して白黒反転させて中に入ってるマークは上の段なら1増えて下の段なら1減らすのか」 って気付いたりするやつだ。 親が学習教材の営業マンだったこともあって、幼い頃から間違い探しや数を数えるプリントをやってたおかげだろう、 私はちょっとだけ頭のよい私立小学校に入学できたし、テストも100点以外取ったことがなかった。 そのまま中学に進学してからは流石に100点ばかりという訳にはいかなかったが、 だいたいいつも学年順位1桁だった。 それから紆余曲折を経て、何故か私は大学を4年留年して卒業し、半数以上がが四大卒未満の零細企業に就職し、 6年目の今になってようやく手当マシマシで手取りが20万を超えた。 ちなみに

    IQテストなんぞクソの役にも立たない
    investor_n
    investor_n 2019/08/19
    プログラミングをやって転職しよう