タグ

資料とサーバに関するionisのブックマーク (2)

  • Tech Resources / Yutaka Yasuda

    Tech Note 日々作業した雑多な技術資料などを余り整理せずに置く。 技術資料 EOS (Arsita Networks) 2009年の1月にArista社を取材で訪問して以来、その制御OSであるEOS関連のユーザレベルでの開発を試みている。 資料を集積するための別のサイト Arista Square も運営している。 EOS 開発関係資料 [ Arista Square HTML] [ 他の資料等 HTML ] iOS 2009年から荻原先生と一緒に学生・社会人混合でのiOS プログラミング勉強会を行っている。 そこで用意したものなどを置いておく。 iOS プログラミング関係資料 [ 作成したサンプル等 HTML ] [ 木谷氏によるログ HTML ] OpenFlow 2010年の10月頃に技術商社の知人からOpenFlowとNiciraの名前を聞かされ、少しずつ調べている。 Op

    ionis
    ionis 2011/04/25
    綺麗にまとまってる(=w=
  • BitTorrentのファイル配信メカニズム - Emerge Technology

    Linuxのディストリビューションの配布などで配布サーバの回線速度などがボトルネックになり(図1)、円滑にファイルを配布することはコストがかかります。BitTorrent(図2)は配布者の負担を軽減して、素早くファイルを配信することを目的にBram Cohenによって開発されたP2Pソフトウェア(図3)です。 BitTorrentでは、トラッカーとよばれる全てのピアとピアのアップロード/ダウンロード能力、ファイルの取得状況を管理するサーバが存在します。一般的なP2PシステムではP2Pネットワーク内を検索してからファイルの取得という動作を行いますが、BitTorrentでファイルの検索という作業は行ないません。代わりにトラッカーにファイルを持っているピアを問い合わせます。ファイルを持っているピアの検索をクライアント・サーバで行うということで、従来の分類ではハイブリッド型P2Pシステムになりま

    BitTorrentのファイル配信メカニズム - Emerge Technology
    ionis
    ionis 2010/01/05
    図を交えながらの丁寧な解説。
  • 1