タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (30)

  • キラキラネーム読解術

    https://anond.hatelabo.jp/20170819083313 塾講師なのでキラキラネーム読解にはかなりの自信がある。 そんな私に言わせれば、羽奏=わかなはまだ標準レベル。 なのでみんな読めたほうがいいんじゃないか。 こういう名付けの是非についてはいろいろ議論もあろうかと思うが、今後キラキラネーム勢が社会に進出してくることは確実なので、この程度が読めないようでは老害の烙印を押されることは必至。 というわけで、以下の原則をマスターしてキミもキラキラネームマスターになろう! 大半のキラキラネームは意外に常識的だと心得るキラキラネームには大きく2つのパターンがある。 ①読みは普通だが漢字の当て方が変 ②漢字の当て方は普通だが読みが変 「羽奏」のばあい、読みの「わかな」は普通なので①というわけ。 ①+②の最終形態になるともはやどうしようもないが、①か②のどっちか片方である=読みか

    キラキラネーム読解術
    iori_o
    iori_o 2017/08/21
    この読解術を利用しても武尊は読めまい
  • 日本語ラップがキツい

    フリースタイルダンジョンがそこそこ盛り上がってツイッターでもトレンドに上がりMステでも今日オールスター的に出演したらしい。 ツイッターでは「カッコいい」「ヤバい」「あれをよくぞ言った」的な感想に溢れてるが、なんというか見てて恥ずかしくなるのは何故なんだろう。 スチャダラパーは昔好きだった。あれは、日人が国のスタイルでラップやったらダサくてこっぱずかしい事の裏返しのスタイルなのかなと思ってた。 ラップを聴かなくなったがライムスター宇多丸のラジオを聴くようになり、そのついでにライムスターの曲を聴いてみたがやっぱりキツかった。 もっというと、ウイークエンドシャッフルの音楽の回はだいたいキツいのでセンスがそもそも違うとしか言い様がないのであるが…。 確かに、日語ラップのトップシーンの連中は他には見れない色気を持っていて、ものすごいスキルを持っているのだろう。 だが、その一流の所でさえ、聴いて

    日本語ラップがキツい
    iori_o
    iori_o 2017/06/18
    だよねー
  • 醤油買って帰ったら怒られた

    嫁ちゃんから会社の帰りに醤油を買ってきてほしいと頼まれた。 最近というかちょっとまえから美味しそうな醤油がCMで流れていたので、今日はそれを買って変えることにしてみた。 いざ家について買い物袋からお醤油を出すと、突然顔色をかえる嫁ちゃん。 「なんでそんな高い醤油買ってくるの?」 「お醤油が切れたって言ったら、普段使う醤油が切れたにきまってるじゃない!」 「そんな高いお醤油生活費からなんて出せないからね!」 え?お使い頼まれたのに怒られるの? そういうのって指示を出した側に責任があるんじゃないの? なんでそれを自分の小遣いから支出しないといけないの?もしかして生理? 結婚生活つらすぎるんだけど。 こんなのどうやったら我慢できるの?

    醤油買って帰ったら怒られた
    iori_o
    iori_o 2016/11/21
    生活費30000円を支援すれば解決する
  • 最近のvim偏重主義に思うこと

    ここ2,3年くらい、Vimが妙に流行っている。はてブやqiitaでもVim関連のページが出れば大量にブクマがつくし、「俺はVim派だから」みたいな発言を大学だったりtwitterだったりでもみる。 しかしその実、世間に出回る「vim tips」みたいなのをみると、cやr,はたまたw,$,0,..など超がつくほど基的なものしか載っていない。 なんでこんな常識的なものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。 昔はvimに憧れるワナビーがブクマをつけてるのではないかと思っていたが、どうやら今のネット界隈では「vim派」と言って通ぶることが一種のステータス?になっているのではないかと思うようになった。 ちょっと前に流行ったvim pluginブームにもびっくりした。vimはあくまでもIDEなんていらないスクリプトを書いたり、CUIでエディットしたい時に使うものだろう。 ものには使いみちとい

    最近のvim偏重主義に思うこと
    iori_o
    iori_o 2015/12/25
    けっこう似た気持ちだ。コピペでそんなKitchen Sinkみたいなviにして結局追加した機能を有効に使えてないとかあるある過ぎて。用途に応じて道具を使おう。
  • 酒も煙草もやらない人って

    何に依存して生きてるんだろう この超ストレス社会で 何か気軽に気分転換できるものって何があるんだろう 僕は酒と煙草に頼らないとストレスに押しつぶされて精神が崩壊しそうで怖い 僕の精神は酒と煙草によって保たれてると思う 辛いことを忘れて(脳を麻痺させて)眠らせてくれるお酒 一回数分の時間と20円程度のコストで気分を落ち着かせてくれる煙草 合法的にどこでも大したお金もかけずに手に入るストレス対策グッズとしては これ以上のものがない気がするんだけど 酒も煙草もやらない人って ほんとどうやって生きているんだろう どうやって精神を保ってるんだろう

    酒も煙草もやらない人って
    iori_o
    iori_o 2015/10/29
    筋トレええぞ
  • �ダンまち(原作小説)の日本語がひどい

    例の紐でわだいになってた『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の第1巻を読んでみたんだが、日語の誤用がひどくてつらかった。 ドワーフ達が徒党を組んで何か話し合っている p49井戸端会議のことを徒党を組むとは言わないとおもう 触れれば壊れてしまいそうな細い輪郭は精緻かつ美しく p83輪郭が精緻って、どこかに輪郭の設計図でもあるのか? 瞳孔が狭窄する p114狭窄するのは視野。 静謐な鳥の声 p146静謐って「シーン」ということばが似合うくらい静かなことを言うのだけど、鳥の声がするの? を鳴らす楚々とした音 p155楚々としたは、女性自身を形容することばではないのか? 枚挙に暇が無い人の群れ p224枚挙に暇がないって、(例を挙げようとすれば)数え切れないくらい多いという意味で、単純にたくさんって意味で使うことはないと思う 答えになっていない答えに、僕は汗を湛えてしまった

    �ダンまち(原作小説)の日本語がひどい
    iori_o
    iori_o 2015/08/04
    途中までニヤニヤで済んでいたのに“枚挙に暇が無い人の群れ”で耐えられなくなってしまった。
  • 私だけ文化資本が貧しすぎる

    去年の春からスポーツクラブに通っている。 そこで歳の近いメンバー男女4人と仲良くなった。全員、20代半ばだ。最近ちょくちょく遊びに行っているが、私以外、みんな育ちが良くてアタマが良い。 有名な大学を出ている。早慶・関関あたりの、すごい大学。 会社もすごい。有名乗り物メーカー、大手の通信会社、インフラ、製薬……私でも聞いたことのある会社で働いている。 実家は都市部の住宅街に、一戸建てが当たり前。仕事とレジャー用で、最低2台車がある。冷蔵庫にはビールやウイスキーがある。 家族で海外旅行に行ったことがあるし、歌舞伎や文楽、オーケストラ、宝塚に連れて行って貰っている。塾代も大学費もみんな出して貰ったようだ。 絵を見たり音楽を聞くと、自分の言葉で感想が言える。知識もスラスラ出てくる。(この時代はこういう絵が流行った、とか)古い映画もよく知っている。ご飯もお酒も詳しい。特産品とか知らなかったし、磨

    私だけ文化資本が貧しすぎる
    iori_o
    iori_o 2015/08/03
    冷蔵庫にウイスキーがあるの育ちが悪そう
  • 6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に雨がはいり視界が遮られる。しみるし。おばちゃん達は顔が濡れるのを防ぐためフードを持って片手運転 ・ 右左折で後ろを目視するにしてもカッパのフードが邪魔して見えない ・ 何から何まで濡れて台無し かえって事故が増えそうな気がする。 当に安全なんですか? どうにかならないんですかね。

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..
    iori_o
    iori_o 2015/06/19
    正解は「雨の日は自転車に乗らない」です。
  • 声優の演技が気持ち悪いから、キムタクを声優にとなるから異論がでる

    アニメの声優の演技が特殊なのは分かる。プラスのイメージを持っている人もマイナスのイメージを持っている人もそれは納得だろう。 でも、その声優の代わりがキムタクのようなジャニーズとかお笑い芸人とかになるのは、どういうこと?? お金がありません! →有名人を使えばテレビで宣伝してくれる →広告費がかからなくなる →じゃあ有名人を使おう! これを言えば別に問題にならない。なのに、それを隠してアニメ声優の演技は気持ち悪いと言うから反発が起きるんだろ?馬鹿か? お金節約のために、作品の質を落としました!お笑い芸人を使いました!って言えよ。 別にもののけ姫でのモロをやった美輪明宏みたいのが声優をやるってんなら納得するけどな。下手のほうが多かっただろ、あのアニメ。俳優でも下手だったし。 最近じゃお笑い芸人やAKBが映画の吹き替えやって、駄作にする風潮まで出来上がってしまっている。昔所ジョージのやつとかか

    声優の演技が気持ち悪いから、キムタクを声優にとなるから異論がでる
    iori_o
    iori_o 2015/05/26
    声優の演技よりも、最近の男性声優がみんな昔の子安みたいなファッションをしているのが気持ち悪い。
  • アイドルオタク用語で「鶴の恩返し」を読んでみた

    むかしむかし、あるところに、元アイドルのおばあさんとおばあさんTOのおじいさんが互いにガチ恋し合いながら暮らしていました。 ある日おじいさんはとある現場の物販で干されメンの鶴を見つけました。 一目見ておじいさんは、 「天使かよ、、、この子に推し変ワンチャンあるかも」・・・と物販列に並びました。 おじいさんは鶴に対してチェキ券を大量に購入し物販タイムのあいだ鶴を独占。 オマイツ達には「どこの界隈のヲタだよあのピンチケ」と相当厄介がられましたが、鶴には推してくれてありがとうと喜ばれました。 おじいさんは家に帰るとおばあさんに今日見つけた推しのことを話し、物販で買ったCDの配布芸をして布教活動を開始します。 すると玄関を叩く音がしました。 開けるとマスクしてキャリーバックを引いてきた推しが目の前に立っていました。 おじいさんは思わずサイリウムをたいて「オレが生まれてきた理由!」と叫び出しましたが

    アイドルオタク用語で「鶴の恩返し」を読んでみた
    iori_o
    iori_o 2015/03/18
    “高まりなはむ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆” > まさかのりなはむさん...
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題
    iori_o
    iori_o 2015/03/06
    “だいたい40代以上の男性ですね。” > 僕が公共の場で迷惑に思うのも大体このくらいの年令の男性ですわ。
  • 女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき

    中年男性ほど手を洗わないたまにアンケート調査記事みたいなのが出るけど、手を洗わない男性って当に当に多い。 しかも洗わない率は男性の年齢が上がるにつれて高くなり、50代超えると7割以上の人が便器からトイレの出口に直行。鏡の前で止まったりもしない。 (東京の駅内のトイレで見る限り) 女性が関心を持つべき理由駅のトイレで手を洗わないオッサンがドンドン量産されて、それがみんな電車に乗ったり会社に行ったりする。 電車に乗るということは吊り革とか柱?に触るわけで、間接的だけどそういうことになる。 で、さらに下品な話をしてしまうと電車といえば痴漢がつきものになるわけで……。 (50代以上の痴漢の数とかはよくわからないけれど) 余談東京のトイレだと当に中年男性は手を洗っていないのを見るけど地域差とかあるかも。この辺は興味があるので感覚値を教えて欲しい手を洗う男性の中にもハンカチで手を拭く派と自分の服

    女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき
    iori_o
    iori_o 2015/02/02
    この人は女性は必ず手を洗うと思っているのかな?女性と話をしていると、手を洗わない人は女性にも結構いると教えてもらえると思うんだけど。
  • 男2人で温泉旅行っておかしいのかな?

    20代半ばだけど、大学時代の友達温泉旅行に何度も行ってる。大学は京都だったんだけど、京都って銭湯文化がまだ残ってて良いとこが沢山あったのね。で、その友達と1回生の頃からいろんな銭湯に通ってるうちに湯が好きになってしまった。近場だった東山湯、雰囲気があって好きだった柳湯や銀閣寺湯、あとは有名な船岡温泉とか、まあ色々とチャリで通ってたんだな。ついでに夜の神社に忍び込んだりして(神社って大抵開きっぱなしだし普通に入っただけだけど)。そんな流れで社会人になったあともその友達と自然と温泉旅行に行くようになったんだ。あまり観光地って感じのところじゃなく、山奥の秘湯っぽいところだけどね(城崎は行ったけど)。奈良の上湯温泉とか、熊野の湯の峰温泉とか。いやあ我ながらいい趣味だって自慢したかっただけさ。ツイートする

    iori_o
    iori_o 2015/01/30
    野湯を掘りに行こう
  • 男ってのは性別のことを言ってるんじゃないんだよ。 俺たちが抱えている幻..

    男ってのは性別のことを言ってるんじゃないんだよ。 俺たちが抱えている幻想の中にいる、三つ葉を加えて裾がギザギザのズボンをはいて、謎のずだ袋を背負って河原を行く、「あの男」のことを指して言ってるんだ。 それは、性別的に女の人でも心の中にいる。 その男が心の中にいる人こそが「男」なんだ。フロイト的な話とは全く違うぜ。

    男ってのは性別のことを言ってるんじゃないんだよ。 俺たちが抱えている幻..
    iori_o
    iori_o 2014/01/08
    三つ葉はねーだろ
  • どこにも吐き出せないのでここに書く

    30歳 174cm 痩せ型 高卒 地方在住 月給手取り23万。 携帯やスマフォを持ったことがない。 趣味は掃除。音楽聞かない。10年くらいテレビなし。 クラブやバーなど大人の遊び場に行ったことがない。スタバも焼き肉も回らない寿司もファミレスもいったことない。回る寿司は一人でいってお持ち帰りだけならした。飲み会に行ったことがない。風俗も行ったことはない。童貞ではないが恋愛経験はなし。 飛行機に乗ったことがない。船は修学旅行以外で乗ったことがない。というより住んでいる土地から修学旅行以外ででたことがない。四国九州沖縄に行ったことがない。当然海外なんて行ったことがない。 英語はできない。 服はユニクロレベル。 できるスポーツは走るのと水泳くらい。自転車は乗れる。 友達は一人も居ない。ネットでの長い付き合いのある人を友達と言うならネットでは3人位いることになる。 親にもハブられぎみで10年位会って

    どこにも吐き出せないのでここに書く
    iori_o
    iori_o 2013/11/21
    長い
  • 英語が話せない、読めないと言うITエンジニアなんか、自分はゴミと言ってるのと同じ

    http://anond.hatelabo.jp/20131008124714 こんなレベルの低い話じゃなくても、IT業界エンジニアを名乗る奴が英語を読めない・話せないというのは致命傷 役に立つと紹介される文献の殆どが英語文献だったりする訳だけど、翻訳を待っていたら3年遅れになるなんてザラ 英語版では改訂3版が出てるのに、日語では出ていないとか普通だし 技術翻訳者の技術レベルがひくすぎて、日語訳が用をなさないとかピントがずれてるなんて事もザラ 加えて、情報学会の研究レベルは国際学会と国内学会では雲泥の差で、国内の優秀な研究者も国際学会を目指す 良い論文は全て英語で書かれていると言ってもいい そういう状況の世界で英語が読めないなんて、文盲ですと言ってるのと同じで、ゴミ同然ですよ 文献だけでなく、それを執筆できる人間たちが作った優れたライブラリ群を使って日IT業界も回ってる訳だが そ

    英語が話せない、読めないと言うITエンジニアなんか、自分はゴミと言ってるのと同じ
    iori_o
    iori_o 2013/10/08
    という日本語が書けない人のエントリー
  • 俺がサブカルに傾倒しなくなった理由

    俺がサブカルに傾倒しなくなった理由。別にサブカルっぽい事や音楽が嫌いになったわけじゃない。理由は簡単。 サブカルに傾倒して人を見下すよりかは、人と話す方が楽しいから。 やっぱり人と話すのは楽しいよ。交流するのは楽しいよ。 大体、サブカルっぽい音楽を聞いてもさ、そんな人を見下すために聞いたって、そんなの全然楽しくないよ。 いくら音楽的には優れたって、そういう気分でそういう音楽聞いてもさ、コンプレックスや劣等感が余計に大きくなるだけで、 全然感動しないよ。いい気分になれないよ。楽しい気分にもなれないよ。だから、もうそんなのは無意味だ、そう思ったから 俺はサブカルには傾倒しなくなったんだ。わざわざ自分にサブカルのフィルターをかける必要なんてないと思ったんだ。 俺の場合はサブカルだったけど、おまえらだってそうだろう? どんなフィルターをかけてるのかは人それぞれだと思うけど、もう自分には限界がきたな

    俺がサブカルに傾倒しなくなった理由
    iori_o
    iori_o 2013/09/21
    サブカル無関係や
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    iori_o
    iori_o 2013/08/12
    "裁量がない状態で10時間働くのはフリーハンドで20時間働くよりキツい。" > これはすごいよくわかる。
  • 正直言ってSIerで働いている人を見下している

    SIerで働いている人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に勉強会に参加したくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 SIerで働いている人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人

    正直言ってSIerで働いている人を見下している
    iori_o
    iori_o 2013/05/29
    拝承。
  • 女子力ライダー第一話「怪奇!カメラ女子!」第二話「恐怖!カメラ女子!」

    あらすじ!主人公、郷多香子は科学者であり、白衣萌えの眼鏡っ子だ。ある日、多香子は自分の女子力の低さを案じ、「私もカツマーみたいにバイクに乗りたい」とバイク講習へ通う。しかし、その教習所は悪の秘密結社ショッカー(十字屋系列、子供のとき怖かった)の罠だったのである。多香子は改造女子「ライダー女子」の改造手術を受けるが、脳手術の手前で緑川博士に救われ脱出を試みる。脳手術を受けた改造女子は自分から自称で「〜女子」を名乗るようになってしまう。しかし、緑川は途中で改造女子「カメラ女子」に殺されてしまう。ちなみにカメラ女子とは、頭がカメラになっている改造女子であり、映画館などで盗撮した人を抹殺する。多香子はライダー女子に変身、カメラ女子をひき殺してしまい、前科を持ってしまう。多香子の逃亡の旅が始まる。その後も多香子を「コウモリ女子」「サソリ女子」「カメレオン女子」「怪女子山ガール」「怪女子森ガール」な

    iori_o
    iori_o 2013/05/18
    怒涛のよくわからなさ