タグ

2011年9月5日のブックマーク (4件)

  • 問題と向き合う態度について - レジデント初期研修用資料

    それが勉強であっても遊びであっても、何かの問題に対峙したときには、まずはその問題とどう向き合っていくのか、自分の覚悟というか、計画を「これ」と定めておかないと、努力を積むときの効率がずいぶん変わってくる。 人間の先を超えた人 難しすぎて、人間には攻略不可能なんじゃないかと言われていた「怒首領蜂 大往生 デスレーベル」をクリアした人のインタビュー記事 が興味深くて、未だによく読み返す。 ゲームを攻略するときには、「リソース管理」と「クリア計画」という考えかたがあって、自分にはとても新鮮なものたに思えた。 <引用> クリアの計画とは普通のシューティングゲームを攻略する場合に使う大局的な考え方で、コンティニューしても何でも良いのでとりあえず1回ラスボスを拝むところまでプレイした後に、ラスボスを倒すためには何が必要かを見積ります。 具体的には、まずラスボスを確実に倒すためには残機が何機必要で、ボム

    iottena
    iottena 2011/09/05
    リソース管理を軸とした試行錯誤よりも、PDCAサイクルの方がちゃんとやれば結果を出しやすいと思う。でも、悪くない記事。
  • 電話番号を押す動きとその言葉の認識に関する不思議な実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    意識的にしろそうでないにしろ、電話番号をダイヤルしている時、人間は動きの影響を受けやすいのだそうです。心理学者のSian Beilock氏が「Psychology Today」に寄稿した記事に、人間の体が心に影響を与えることについて書いていました。不思議なことに、電話番号をダイヤルする時にもそのようなことが起こるのだそうです。 心理学者のSascha Topolinski氏は、人々に任意の番号を携帯でダイヤルしてもらう実験を行いました。ダイヤルしてもらう番号は、どれも文字入力に置き換えると実在する言葉となっています(例:「5683」=「LOVE」)。その後、被験者に知らずにダイヤルした言葉と、ダイヤルしていない言葉を読み上げてもらったところ、ダイヤルしていない言葉よりも、知らずにダイヤルした言葉の認識の方が速かったそうです。携帯のヘビーユーザーであればあるほど、ダイヤルした言葉をより速く認

    電話番号を押す動きとその言葉の認識に関する不思議な実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
    iottena
    iottena 2011/09/05
    無意識の働き?
  • 未知の分野の論文を読むときの10のポイント - EchizenBlog-Zwei

    同じ分野の論文ばかり読んでいると視野が狭くなるので専門外の分野の論文も積極的に読んでいきたい。とはいえ未知の分野だとどの論文から読めばいいのかわからず困ることも。そんなときにこれまで試して役に立ったことをメモしてみた。 1.調べる論文は英語に絞る これは日人の論文が良くないということではなく日人の論文も含め優れた論文は国際会議(つまり英語)でも発表されているから。英語が苦手でも頑張って英語論文を読んだほうが質のよい論文に出会う確率が高い。 2.関連ありそうな単語を検索して意味を調べる まずはひたすら検索タイム。最初は漠然とした言葉でしか検索できなくても調べたい分野の用語は頻出するはずなので、だんだん知るべき用語がわかってくる。英語の単語がわからない場合も調べていれば日語/英語を併記してくれているものがでてくるはず。あとは頻出語の意味を分かる範囲でざっと調べておく。余談だけれど技術系の

    未知の分野の論文を読むときの10のポイント - EchizenBlog-Zwei
    iottena
    iottena 2011/09/05
    RT @hateb_sci_ac: 未知の分野の論文を読むときの10のポイント EchizenBlog-Zwei: 計算機科学同じ分野の論文ばかり読んでいると視野が狭くなるので専門外の分野の論文も積極的に読んでいきたい。とはいえ…
  • 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【民衆の側にも求められる透明性】についての連続ツイート。「支持率の数字をつくっているのは私たちの中のあいまいな印象であろう」

    2011年9月4日 茂木健一郎氏による連続ツイート ニュースに接して思うこと 【民衆の側にも求められる透明性】について (1)野田内閣の支持率が、各社の世論調査で比較的高めに出た………………… 続きを読む

    茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【民衆の側にも求められる透明性】についての連続ツイート。「支持率の数字をつくっているのは私たちの中のあいまいな印象であろう」
    iottena
    iottena 2011/09/05
    民衆の側の判断の透明性=明晰性を訴える茂木さんのツイートまとめ。思うに、それには(矛盾しているが)「馬鹿でも賢く考えられる方法」が必要かも。