タグ

2013年8月4日のブックマーク (4件)

  • 大本営発表 - Wikipedia

    営発表(だいほんえいはっぴょう、旧字体:大營發表)とは、1937年11月から1945年8月までの期間、日中戦争(支那事変)および太平洋戦争(大東亜戦争)において、大営が行った戦況の公式発表である。 発表はラジオにより、全国に大々的に発表された。太平洋戦争初期は戦果を概ね正確に発表していたが、珊瑚海海戦(1942年5月)の発表から水増しが始まり[1]、以降は戦況悪化による実態と乖離した虚偽の大戦果発表を行った。敗戦後にその実態が明らかになり、戦後は政府や有力政治家、大企業などが発表する、自分に都合がよいばかりで信用できない情報発信を示す慣用句として使われるようになった[2]。 もともと、陸海軍合同の「大営陸海軍部発表」、陸軍単独の「大営陸軍部発表」、海軍単独の「大営海軍部発表」に分かれていたが、1942年(昭和17年)1月に統合され「大営発表」に改称された。大営発表は、陸軍

    大本営発表 - Wikipedia
    iottena
    iottena 2013/08/04
    「ただし戦時中の戦争報道は(略)現地にいる報道班員からの報道が盛んに行われており(略)実情はおおむね伝えられていた」。でもきっと信じない人が大半だったのだろう、フクシマみたいに。
  • 参院選 終了まで 隠蔽! トリチウム20兆~40兆ベクレル海洋流出 | カレイドスコープ

    とうとう、自民党、経済産業省、環境省、文部科学省、東電が隠しに隠してきたことが明るみに出てきました。 それは、トリチウムという形のない悪魔です。 トリチウム数十兆ベクレル流出か 福島第1原発の汚染水 (共同通信  2013年8月2日 20時) 福島第1原発の汚染水が海に流出している問題で、東京電力は2日、2011年5月以降に汚染水に含まれて流出した放射性物質のトリチウムの量が20兆~40兆ベクレルに上るとの試算を明らかにした。原子力規制委員会で開かれた汚染水対策を検討する作業部会に報告した。 東電は、体内に蓄積しやすく健康影響が懸念される放射性ストロンチウムも流出総量を今後試算するとともに、原発周辺海域での魚介類への影響調査を始める。 『トリチウムの脅威が私たちの生活を二度変えようとしている』の記事で、東電が自ら出してきた資料だけを使って、少なくとも、今年の5月下旬に、天文学的な量のセシウ

    参院選 終了まで 隠蔽! トリチウム20兆~40兆ベクレル海洋流出 | カレイドスコープ
    iottena
    iottena 2013/08/04
    記事内容はともかく、新聞では「年間の放出基準量と同程度(東電)」とか「通常でも年間100兆ベクレル放出も」等とまたぞろ見覚えのあるトーンで書いているので、こりゃ数日以内にもっと重大な報道がなされると予想。
  • N01ランキング マネーのヒント - Home

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    N01ランキング マネーのヒント - Home
  • そもそも日本でだけ、文系理系という区別がうまれたのはなぜなんでしょうか? - ざっと調べてみて,「明治以来の縦割り教育に由... - Yahoo!知恵袋

    橋爪(1997:63-64)によると、そもそも文系と理系という区別があるのは、発展途上国の特徴であって、 文系に比べて、理系は実験設備などの設備費がかさむので、明治時代の日は、理系志望の学生数を絞らなければならなかったそうです そこで数学の試験をその基準にして、文系と理系とをふり分けることにしたわけです 入試問題が別々なので、その前の段階で文系もしくは理系を選択しなければならないようになったそうです こうして、大学入試で、さらには高校においてこの2択を選ばなければならなくなったと・・ 結構納得できる説明ですよね・・・でもひとつ気になるのは、この説明は既に文系と理系というような 二元論を前提にしちゃってますよね・・ そもそもなんで二元論的なのかということは、この説明から推測すると、 お金がかかる領域を理系、かからなそうな領域を文系と分類したと考えられますがどうなんでしょう? ただ、理系・文

    そもそも日本でだけ、文系理系という区別がうまれたのはなぜなんでしょうか? - ざっと調べてみて,「明治以来の縦割り教育に由... - Yahoo!知恵袋
    iottena
    iottena 2013/08/04
    ベストアンサーになってないが、2番目の説に説得力が。理系はお金がかかります。