タグ

linuxに関するippo124C41plusのブックマーク (12)

  • wps-C » HDDの不良ブロックをどうにかできないか – ubuntu badblocks mke2fs e2fsck

    この数年来不幸な事に、購入した300GBのHDDが次々と不調に見舞われてきた。 この為、部屋の片隅に300GBのHDDが積まれている。 もったいない。どうにかできないか。 HDD内の強力磁石を外して遊ぶ。 ディスクを鏡代わりに再利用する。 手でヘッドを動かして遊ぶ。 開いて通電し、ヘッドが動くのをジッと見つめる。 ネギ振りをさせる。 Gigazineなに集めてんの?ww 壊れたハードディスクの再利用法あれこれ – 2006/12/15 Gigazine ま、これは冗談として。 さて、認識不可や不安定なものは、コントローラの問題と想像してあきらめ。 不良ブロックが多発している個体についてどうにかできないかを調べる。 Linux、ubuntu 8.10環境にて。 badblocksコマンド badblocks実施例 mke2fsコマンド e2fsckコマンド badblocksコマンド

    ippo124C41plus
    ippo124C41plus 2011/07/12
    badblocks,fsck,mke2fs
  • Ubuntu奮戦記 その6 wine+AviSynth(2)

    しばらく書くのをサボっていたら、どこまで書いたのか忘れてしまった。 えーと、再生環境と編集&フィルタリングは済んだから、あとはエンコードか。 Windows用のエンコーダーはx264もffmpegもmencoderもavs(AviSynth script file)に対応しているが、Linux用のバイナリは対応していない。 たとえばwindowsなら x264 source.avs -o video.264 とやればx264でエンコード出来るが、Linuxだとこれが通用しないわけだ。 じゃあ、どうすれば良いかといえば方法は主に二つに分かれる 1.wineを使ってWindows用エンコーダーを利用する。 wineを使えばWindows用のx264もffmpegも普通に動く。 たとえばWindows用のx264.exeを$HOME/.wine/drive_c/windows/system32に

  • @IT:Linuxで動く便利ツール[Wine](1/2)

    概要 Wineは、Windows用のアプリケーションソフトウェアをLinux上で動作させるためのソフトウェアです。 Linux上でWindowsアプリを動作させるというと、昨今流行しているエミュレータを想像しがちですが、Wineという名称が「"Wine" Is Not an Emulator」から来ているように、WineはXenやVMware、Hyper-Vなどのエミュレータとは違います。Wineは、WindowsAPI(Application Programming Interface)やカーネルプロセスなどをLinux上で再現することによって、LinuxWindowsアプリケーションを実行する仕組みになっているのです。 Wineの歴史は古く、プロジェクトの開始は1993年にまでさかのぼりますが、2008年6月にバージョン1.0が公開されました。ただ、1.0がリリースされたからといっ

  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
  • HDDを2台追加してRAID 1を構成するには― @IT

    「インストール時にRAIDを構成するには」では、Fedora 7をインストールする際にRAID 1を構成する手順を説明した。 今度は、稼働中のシステムにHDDを2台追加して、データ用のディスクをRAID 1として構成する手順を紹介する。対象となるシステムでは、/dev/sdaにFedora 7がインストールされている。ここに、SATAのHDDを2台追加する。追加した2台は、/dev/sdbおよび/dev/sdcとして認識されている。 まずは、fdiskコマンドで追加したHDDに領域を確保して、パーティションタイプを0xfd(RAID)に設定する。 # fdisk /dev/sdb このディスクのシリンダ数は 30401 に設定されています。 間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合 に問題を生じうる事を確認しましょう: 1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バ

  • パーティションを丸ごと別のHDDにコピーするには - @IT

    ドライブの換装などでパーティションを丸ごと別のHDDにコピーする場合、KNOPPIXやFedora 7のLive CDに収録されているGParted(Gnome Partition Editor、http://gparted.sourceforge.net/)を使用すると便利だ(「GPartedでパーティションを操作するには」参照)。 コピーを始める前に、コピー先のHDDにコピー元のパーティションと同容量以上の空きがあることを確認しておく(パーティションは確保されていても、されていなくても構わない)。コピー先のパーティションサイズまたは空き領域がコピー元よりも小さい場合は、コピーすることができない。 ここでは、3つのパーティションが作成された160GbytesのHDDを、250GbytesのHDDにコピーする手順を紹介する。 Live CDを起動してGPartedを実行する。GParted

  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD
  • PukiWiki 【FrontPage】

    なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー

    PukiWiki 【FrontPage】
  • rsyncを使用して、特定のフォルダだけ 除いて転送を行いたい場合、 以下のコマンドをどうしたらいいのでしょうか??…

    rsyncを使用して、特定のフォルダだけ 除いて転送を行いたい場合、 以下のコマンドをどうしたらいいのでしょうか?? rsync -auvzb -e ”/usr/bin/ssh -i /root/.ssh/test ” /test/* test@test.co.jp:/home/test

  • Matzにっき(2006-09-07)

    << 2006/09/ 1 1. RFC4627 JSON 2. [Ruby] Author Interviews: Hal Fulton - The Ruby Way 3. 新たな技術を確たるビジネスに変える−スタートアップ企業の聖地オレゴン 4. Joel on Software: Language Wars 2 1. [Ruby] Ruby for Symbian 2. U-20プログラミングコンテスト最終審査会 3. [Ruby] Symbol as subclass of String 4. [Ruby] nil.to_s 5. 遅れても困る人はいない , リリースは政治パフォーマンスなんだよ。 6. [Ruby] OSX 10.3とRuby 1.8.0 3 1. [OSS] しまねOSS協議会 設立記念イベント 2. [教会] 来客アリ 4 1. [OSS] オープンソースで地

  • lvmのディスクイメージをmount - 間違いだらけの備忘録

    そのままマウントは出来ない。 # mount system.img /mnt/ mount: system.img is not a block device (maybe try `-o loop'?) # mount -o loop system.img /mnt/ mount: you must specify the filesystem type # file system.img system.img: x86 boot sector; partition 1: ID=0x83, active, starthead 1, startsector 63, 208782 sectors; partition 0x8e, starthead 0, startsector 208845, 12370050 sectors, code offset 0x48開いているループバックデバイス

    lvmのディスクイメージをmount - 間違いだらけの備忘録
  • swapパーティションの作成 - MakiWiki

    2019-03-06 RecentDeleted 2017-03-12 SL-C3000/2005-06-07 2016-02-24 日記/2010-02-27 2016-01-31 SL-C3000/2004-12-12 2015-11-11 diffutilsインストール 2014-11-30 日記/2007-12-05 2014-06-11 SL-C3000/2005-02-23 2010-03-27 日記/2007-11-19 2009-08-30 swapパーティションの作成 2009-04-23 日記/2005-03-03 FileSystem swapパーティションの作成 † せっかくHDD搭載しているので、HDDにswapパーティションを作ってみましょう。 方針としては、既存の hda3 パーティションを分割して hda3 , hda4 を作り、hda4をswapパーティシ

  • 1