タグ

ブックマーク / ascii.jp (143)

  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
    iqm
    iqm 2009/12/24
  • 中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)

    大真面目に中国人と日のAVを考えてみる 中国人、ことここ数年で目立つようになってきたネットを利用する若者が好きな日のコンテンツといえば、アニメやゲームが海賊版問題と絡めてよく論じられてきた。 アニメやゲームにハマることで親日的になり、日語を覚えようとする若者も多いが、親日的にならずとも無意識のうちに日的な絵の描き方や、日的なジョークのセンス、日的風景を自然と身につける。 実はそんなアニメとゲームにならんで、アダルトビデオもまた中国人にとっての日を知るキラーコンテンツとなっている。 香港にもアダルトビデオはあるが、クオリティが低いという理由で評判は悪いし、西洋のそれもウケが悪い。日のアダルトビデオ人気が垣間見られた件を挙げれば、先日の衆議院選挙では中国の著名ポータルサイトがそろって特設ページを設けたが、そこに附設した感想掲示板では、日の選挙や政治の書き込みのほか、好きなアダ

    中国人と日本のアダルトビデオの密な関係(前編) (1/2)
    iqm
    iqm 2009/09/24
    うーん、実写のアダルトなんか見て楽しいのかなぁ・・・?
  • iPhoneとAndroid、どっちを使う?(続) (1/2)

    アスキー総研で行なった『iPhone利用実態調査』では、iPhoneに関して、「身につけられる、常に持ち歩けるコンピュータ」(42.9%)、「いつでもどこでも使えるコンピュータ」(38.0%)と答えた人が多かった。iPhoneは、携帯電話として売られている。そして、スマートフォンという分類で語られることが多い。しかし、「コンピュータ」でできることを、iPhoneに求めているユーザーが少なくないのだ。 iPhoneのユーザー層については、「iPhone累計出荷台数3,000万台突破」の中でも触れた。コンピュータとしての機能まで求めているのは、1日に20回以上使う「iPhoner」とも呼べる人たちである。しかし、彼らも含めたiPhoneの満足度の高さは、コンピュータ的なことを排除したところにあるのではないかと思う。ためしに、パソコン、一般的な携帯電話、iPhone、おまけに人間(動物)を並べて

    iPhoneとAndroid、どっちを使う?(続) (1/2)
    iqm
    iqm 2009/09/10
    マルチタスクを否定する理由が「ふだんの生活的でない」とか理解できない。便利じゃんマルチタスク
  • アニメを録画するなら、まずは「引っ越し」からだ! (1/3)

    テレビの録画が好きである。最初から下手な言い訳をしないでおくと、アニメはもちろん大好きだが、実際にはそれ以上にテレビを録画すること自体が好きである。 ワタシのそんな日常は編集長もよく知っている模様。「貴様の録画生活を開陳せよ」という指令が下ったがために、今回連載を持つことになった。今後よろしくお願いいたします。 にしても2002年前後のHDD/DVDレコーダーの普及以降、テレビの録画ってのは簡単になってしまった。それ以前は、当時雑誌の編集者をしていたこともあり、校了直前に2日くらい徹夜したあと、「ビデオテープを交換するために一時帰宅させてください! 決して自宅で仮眠などしません!」と進行担当(一般的に雑誌編集部では一番怖い人)に直立不動で宣誓して、家に帰ったものなのに。 そのような苦悩の時代も過去となり、2002年以降は大体年に2~3台ペースで新しいHDDレコーダーを買ったり、増えすぎた分

    アニメを録画するなら、まずは「引っ越し」からだ! (1/3)
  • 広瀬香美「ヒウィッヒヒー」の歌、TwitterスパムDMに注目集まる (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 「ヒウィッヒヒーのテーマソングを、作らせて頂きたいのですが、聞いていただけますでしょうか」 アーティストの広瀬香美さん(@kohmi)が、Twitterのテーマソングを制作し、自らのブログ「心とろける音楽の時間」で発表すると発言し、話題を呼んだ。 広瀬さんはTwitterを始めてたった10日だが、その間に多くのユーザーに温かく支えられ、親切に教えてもらったという。その感謝の気持ちを伝えるために自分ができることを考え、音楽で伝えることにした。 「ヒウィッヒヒー」とは、Twitterのロゴである「t」を「ヒ」と勘違いしたことをきっかけに広瀬さんがつけたTwitterの「源氏名」。そこから曲のタイ

    広瀬香美「ヒウィッヒヒー」の歌、TwitterスパムDMに注目集まる (1/2)
    iqm
    iqm 2009/08/06
  • ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり

    インターネットは、TCP/IPというプロトコルを基盤とするコンピュータネットワークである。これからTCP/IPについて復習していくわけだが、まずは基礎的な用語とその概念を復習しよう。 インターネットを支えるTCP/IP いまやインターネットは、テレビや電話、新聞などと並ぶメジャーな媒体に数えられるようになった。この巨大なインターネットを下から支えているのが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群である。 そもそも「プロトコル(protocol)」とは、ものごとの作法や手続きを明示的に取り決めて文書化したものだ。特にコンピュータネットワークの世界では、コンピュータ同士のデータのやり取りの方法を厳格に定めた規格(規約)のことを指す。コンピュータはプログラムに従って動作する機械であるため、厳密な取り決めがなければ複数のコンピュータを協調して動かすというのは難しい。 TCP/IPも、そのようなプロト

    ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり
    iqm
    iqm 2009/07/18
  • 本能を隠す必要なんてない さらしる氏の生存証明 (1/5)

    当連載のサブ企画「もっと顔の見えるインターネット」にて、過去にインタビューした管理人さんから推薦されたサイトへのアプローチを進行中だ。その第一弾として、今回は「かーずSP」管理人のかーず氏(関連記事)が推薦する、さらしる氏に話を伺った。 さらしる氏は、2000年からニュースサイト「ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ」を開始し、サイト名の通りに一貫したスタイルで3日に1回以上のペースを維持して10年近く運営している。 その一方で、コスプレイヤー・月宮うさぎさんとネットラジオ『もみゅもみゅ小屋』を放送したり、2008年冬のコミックマーケット(コミケ)で特製の「大人のおもちゃ」を販売するなど、ユニークな活動でも注目を集めている。 また、上記のかーず氏が声優・桃井はるこさんとネットラジオ番組を行なって以来、嫉妬心むき出しのコメントを不定期で残し、ネットのオタク系コミュニティーに話題を

    本能を隠す必要なんてない さらしる氏の生存証明 (1/5)
    iqm
    iqm 2009/07/14
    オナホが勿体なくて使えません。
  • プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【彩色編】 (1/5)

    編集長が描いた棒人間から、ニコニコ動画「初音ミクが可愛すぎるので描いてみた」で人気の網野コハクさんに美少女イラストを描いてもらおうという「ムチャ振り企画」。 第1回の線画編に続いてはいよいよ彩色編だ。記事の終わりではついに完成したイラスト披露するので、最後まで見逃さないように。それではさっそくどうぞ! 彩色#1 肌・ベース編 いよいよ彩色。まずは選択ペンで選択範囲をとっていく。ペン先のサイズは120pt、はじめは大きめでオーケー。水着や髪など細かい部分では徐々に小さくしていく。はじめから「塗り」に入らず選択範囲をとるのは、たとえばフリルの多い服など同系色が多いものを描くときにゴチャゴチャになってしまうのを防ぐためという。 選択は画像の「背面」に近い部分からはじめる。今回の場合なら「肌」だ。その際、髪や衣服などにかぶる部分はあとで修正が可能なのでざっくりとした選択で構わないのだとか。なるほ

    プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【彩色編】 (1/5)
    iqm
    iqm 2009/07/06
  • ASCII.jp:これからの電源ユニットのトレンド「80PLUS認証電源」とはなにか?

    パソコンの電源ユニットは、今さら言うまでもなくCPU、マザーボード、ビデオカード、HDDなどの内部周辺機器に電力を供給するためのものである。日の家庭用コンセントは交流(AC)100Vが供給されているが、PCのパーツは直流(DC)3.3/5/12Vを用いており、電源ユニットはこの交流から直流へ変換、および電圧の降下調整を行なっている。 パソコンは使用される電力量が一定の範囲内で変動するため、電圧が落ちないよう一定の電圧を確保する必要がある。これが電源ユニットの出力電力のスペックで、大ざっぱではあるが、パソコンの使用電力が電源ユニットの規定出力を超えると、規定電圧を確保できなくなる。つまり、電源ユニットは組み上げるパーツの総電力量を考慮した上でチョイスする必要があるわけだ。 電源ユニットのスペックで見るべきポイントは総出力電力、3.3/5/12Vの各ラインの出力電流だが、最近はこれに加え「8

    iqm
    iqm 2009/07/01
  • 痛鯖を使ってみた! 安いのにイイ部品とイイOS! (1/3)

    先日、公園でガ……、チビッ子とアリンコの大群を蹴散らしながら、こっそり作った痛鯖(関連記事)。「ぜんぜんコッソリじゃねーっ!」というツッコミをたくさんいただいて、ありがたい限りです。公園の片隅でこっそり作ってたのになぁ。 さて作った痛鯖だが、電源を入れなければタダの「萌えるゴミ」にしかならない。せっかく極秘入手したから、今日は使ってみよう。 そもそもWindows Server 2008 Foundationって何なのさ? PC体は後回しにして、まず添付されている「Windows Server 2008 Foundation」って何? って人も多いだろう。Foundation(ファンデーション)だけに、痛鯖キットのステッカーが付いたWindows Server 2008なのか? まー、そういうのがあっても面白いが、この場合のFoundationは基礎という意味だ。つまりBasic。Win

    痛鯖を使ってみた! 安いのにイイ部品とイイOS! (1/3)
    iqm
    iqm 2009/06/28
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
    iqm
    iqm 2009/06/22
  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲
  • 「痛鯖キット」を極秘入手! こっそり作ってみた! (1/5)

    少し前に巷で騒がれていたサーバがある。ASCII.jp読者であれば、もう手元に届いているハズの 痛鯖キット付きのNEC Express 5800/110Geだ。 NTTレゾナントが運営するオンライン・ストア「NTT-X Store」で発売されていた。廉価版のWindows Serverシリーズ「Windows Server 2008 Foundation」を、これまた廉価版のPCサーバ、NECの「Express 5800/110Ge」にバンドリングして、さらにオマケとして「痛鯖キット」が付いてくるというものだ。しかもこんなゴージャスなセットで、たったの4万9800円だ!! Express 5800にオマケが付いてくるんじゃなくて、痛鯖キット+Windows Server 2008 Foundationのオマケに、PC体がオマケで付いてくる!? とはいえ業務用のサーバと違い、我々の持ってい

    「痛鯖キット」を極秘入手! こっそり作ってみた! (1/5)
    iqm
    iqm 2009/06/21
    まて
  • 自転車メンテナンス用品も知ってほしい (1/3)

    今回は、前回の続きとして、自転車に乗る上で必要になるであろう装備の説明を続けさせていただきます。 前回紹介した備品(関連記事)に関しては、程度の差こそあれ、基的に自転車に乗るうえで割と必要とされる物ですがが、今回紹介する備品も、すぐ必要になるわけではないにしても、いずれ必要となりますから、少しずつでも良いので揃えていくようにしましょう。 基的なメンテナンスは自分で行なおう どんな製品でも、長い間使っていれば、色々なところが摩耗してきたり、ネジがゆるんできたり、汚れもついてきます。 無論、自転車も同じように様々なパーツが摩耗していきます。顕著なのはタイヤですが、それ以外にもチェーンやバーテープ(ハンドル部分の巻きテープのこと)が汚れてくるでしょう。自転車体であれば、中性洗剤をぞうきんにつけて拭いてあげれば綺麗になりますが、ディレイラー(変速機)やブレーキなどは、そういうわけにもいきま

    自転車メンテナンス用品も知ってほしい (1/3)
  • Google負けた?MS新検索サービスBingの「本気度」 (1/2)

    出来が悪いといって高をくくっているライバルを、マイクロソフトは何度も痛い目にあわせてきた。WordもExcelもXboxも世代を重ねるうちに製品自身の問題を克服し、ライバルを凌駕する性能・機能を身につけ、いつの間にかライバルは姿を消していった。6月3日にマイクロソフトが公開する新検索サービス「Bing(ビング)」は、MSNサーチ、Live Searchに継ぐ、マイクロソフトの3世代目の検索エンジン。久々に「マイクロソフトらしい」輝きを放つ製品の登場だ。 検索市場を独走するGoogleとパッとしない競合の動き 挑戦を続ける「検索帝国」Googleに、つけ込む隙は見あたらない。つい先日も、サーチウィキやワンダーホイールなど、ライバルに先んじて検索エンジンの新しい姿を見せたばかりだ。調査会社によって異なるが、世界の検索クエリーのおよそ6~7割はGoogleが占めているし、2009年度第1四半期の

    Google負けた?MS新検索サービスBingの「本気度」 (1/2)
    iqm
    iqm 2009/06/03
  • 基盤技術で勝負!IIJお手製クラウドは近々離陸

    セミナーの冒頭に挨拶に立ったIIJ社長の鈴木幸一氏は「IIJとしては、アプリケーションを提供するプロバイダに対して、インフラを提供する。ネットワークやデータセンターの運用ノウハウに関しては長年の蓄積もあるし、以前からファイルの分散やストレージ管理、新しい通信の形などの技術は開発してきた。なんとか12月にはサービスを開始したい」とクラウドのサービス化について語った。 IIJは2000年から「リソース・オンデマンドサービス」というコンセプトで、プライベートクラウドに近いアウトソーシングサービスを提供している。また、それを支えるために数千台規模のサーバの集約化や分散ファイルシステム、管理システム、モジュラ型データセンターなどの技術や要素を開発・運用を行なってきた。しかし、「昨今市場や経済動向が変わってきたこともあるので、今までのサービスをきちんと整理して、IIJのクラウドを提示したい」(ソリュー

    基盤技術で勝負!IIJお手製クラウドは近々離陸
    iqm
    iqm 2009/05/29
  • 長~く使える極上のPCケース2009

    sponsored 狭い机でも縦置き/横置きどちらもOK! 高性能な小型デスクトップパソコンでノートPC以上の作業効率アップを狙う sponsored ファーウェイ製スマートウォッチは、家族や知人、自分(!?)へのプレゼントにもピッタリ! バッテリー長持ちのスマートウォッチで2025年こそ健康的な生活! クリスマスプレゼントに合う製品を紹介! sponsored JAPANNEXTの「JN-IB375C144UQR-H」をレビュー 144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ sponsored ポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」 パイオニアの小型ゲーミングスピーカー、想像を超える没入感でめちゃくちゃ驚きなんですけど! sponsored 今回も医療機器認証取得で、かつ前モデルよりも薄く軽いサイ

    長~く使える極上のPCケース2009
    iqm
    iqm 2009/05/26
  • キャッシュ搭載の安価な2.5インチSSDが明日より販売!

    キャッシュ搭載のSerial ATA対応2.5インチSSDSSD S592」シリーズがA-DATAから登場、明日から販売が始まる。 キャッシュ搭載のSerial ATA対応2.5インチSSDSSD S592」シリーズがA-DATAから登場。他社製のINDILINX社製コントローラーチップ採用のキャッシュ搭載モデルと比較するとかなり安めの価格設定となっている 同製品は、INDILINX社製コントローラーチップを採用したキャッシュ搭載のMLCタイプとなるSSD。転送速度は、容量32GBと64GBモデルが読み込み230MB/sec、書き込み速度150MB/secでキャッシュ32MB、128GBモデルが読み込み230MB/sec、書き込み速度170MB/secでキャッシュ64MBというスペック。 明日から販売予定のドスパラ秋葉原店では、容量32GBモデルが1万880円、容量64GBモデルが1

    キャッシュ搭載の安価な2.5インチSSDが明日より販売!
    iqm
    iqm 2009/05/23
  • 長~く使える極上のPCケース2009【アビー編】 (1/6)

    最新パーツで組んだ自慢のPCには、外観からでもPCの高性能を感じさせる、極上のこだわりケースを組み合わせたい。極上ケースは外観の美しさだけでなく、冷却、静音性能も高く、まさに自慢のPCにうってつけ。高い工作精度やケース剛性はメンテナンスしやすく、さらに一生モノとも言える耐久性も備えている。高い買い物に感じるかもしれないが、こだわりケースは快適に使えるうえ、長く使えて実は超お買い得なのだ。特集では昨年に引き続き、メーカー別に全5回で極上のPCケースを紹介しよう。 Made in Japanならではの こだわりと高い技術の結晶 設計から製造まで“日製”による高い技術と、品質が魅力のアビー。アビー製品を手にした時「これが日製のいいところなんだ。細かいところまで分かってるよね」と、思わず顔がほころぶこともしばしば。アルミへのこだわりもアビー製ケースのポイント。スティールでは得られないアルミな

    長~く使える極上のPCケース2009【アビー編】 (1/6)
    iqm
    iqm 2009/05/22
    MicroATXの逆実装ってどーなん・・・。smartは廉価版の位置づけなんかな
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選