タグ

JSONに関するir_taktのブックマーク (7)

  • jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita

    jq コマンドとは http://stedolan.github.io/jq/ JSONから簡単に値を抜き出したり、集計したり、整形して表示したりできるJSON用のgrepとかawkみたいなコマンドです。 WebサービスがJSONを吐いたり、AWS CLIが JSON を吐いたりする現代社会で大変便利なコマンドです。 マニュアル だいたいここ読めばOK. http://stedolan.github.io/jq/manual/ あ、これで、終わってしまう。だけど気にせず進めます。 簡単な例 まず、空気をつかみましょう。 以下jqコマンドの記法を見ていきます。JSON { "hoge": "value" } があった場合、 . がルート {} を表します。.hoge で "value" を表現します。だいたいこんな感じです。 ただの整形 しばらく下記のJSONを例に進めます。itemsには配

    jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita
  • JSON Web Token の効用 - Qiita

    Note: JWT の仕様やそもそも論の話は触れません。どう使うか、何が出来るかしか書いていません。 JSON Web Token? JSON Web Token とは、ざっくりいって署名の出来る JSON を含んだ URL Safe なトークンです。 署名とは、署名時に使った鍵を用いて、JSON が改ざんされていないかをチェック出来るようにすることです。 URL Safe とは、文字通り、URL に含めることの出来ない文字を含まないことです。 これだけだとよくわかりませんが、触り心地としては次のような性質があります。 発行者だけが、鍵を使ってトークンが正しいことを検証出来る。 暗号化ではないので、JSON の中身は誰でも見られる。 仕様的には、暗号化のオプションもあります。 しかしながら、JSON の変更は出来ない。(改ざんをすると、検証時に失敗するので。) 全体的には、なんか変更できな

    JSON Web Token の効用 - Qiita
  • JSON Schema で Web API のスキマを埋めよう

    クライアント実装 サーバ実装 仕様 Web API にありがちなこと API ドキュメント リクエスト レスポンス ぶっちゃけAPI の追加時く らいしか更新していない なぜかドキュメントにない属性が 含まれている 手が滑ってドキュメントと若干違う形式の 属性を含めちゃったけどなんとなく通った クライアント実装 サーバ実装 仕様 いまは API Blueprint で頑張ってる
 (http://apiblueprint.org/) API ドキュメント リクエスト レスポンス Markdown の
 スーパーセット (ツラい) API Blueprint (YAML 表現) generate mock validate あんまり嬉しく ない なんか別に JSON Schema 書かない といけない クライアント実装 サーバ実装 仕様 今日話したいこと JSON Schema API ドキ

    JSON Schema で Web API のスキマを埋めよう
  • GitHub - interagent/http-api-design: HTTP API design guide extracted from work on the Heroku Platform API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - interagent/http-api-design: HTTP API design guide extracted from work on the Heroku Platform API
  • APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight

    ちょっと前にTwitterAPIのバージョニングをどうやるかみたいな話をしていたのですが、そのへんもやもやしているので少し整理しておきたいなと。 APIのURLを/api/v1/*とかってやるの、やめたほうがいいとおもうんだけどなぁ。いざv2を作るとなったときに、大量のコピペが発生して後悔するよ、って伝えたい。— Kenn Ejima (@kenn) February 28, 2014 さて、これについて色々と異論・反論も含めた意見が出たのですが、まずは、大昔にURL方式(=コントローラ分割)でやってきて後悔したぼくが、(5年ぐらい前から)現在はどうやってAPIのバージョンを管理しているか?について紹介します。 基原理としては、コピペが多発する根っこで分岐(=コントローラ分割)じゃなくて、必要最小限のところで限局的に分岐するのがいい、という考え方に基づきます。 一言でいうと、「パラメー

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight
  • JSONP - Wikipedia

    JSONP (JSON with padding) とは、scriptタグを使用してクロスドメインな(異なるドメインに存在する)データを取得する仕組みのことである。HTMLのscriptタグ、JavaScript(関数)、JSONを組み合わせて実現される。 クロスドメインな通信を実現する方法としては、後にオリジン間リソース共有(英語版) (CORS)も開発され、JSON-Pに代わる選択肢となっている。 ウェブブラウザなどに実装されている「同一生成元ポリシー」という制約により、ウェブページは通常、自分を生成したドメイン以外のドメインのサーバと通信することはできない。 しかし、HTMLのscriptタグのsrc属性には別ドメインのURLを指定して通信することができるという点を利用することによって別ドメインのサーバからデータを取得することが可能になる。 JSONPでは、通常、上記src属性のレス

    JSONP - Wikipedia
    ir_takt
    ir_takt 2013/12/07
    scriptタグでjsonを呼び出す事で、同一生成元ポリシー(SOP)を回避できる "JSONPでは、CSRFに対する脆弱性に注意が必要である"
  • Web application powered by LINB framework

    Web application created by Visual JS, powered by LINB framework

  • 1