タグ

2008年4月4日のブックマーク (3件)

  • IT業界に来た新社会人に本音を言っておくを読んだ人に言っておく

    http://d.hatena.ne.jp/ksh/20080401/1207063840 ここに書いてあることの多くを、守らないで下さい。 1種類もプログラムが書けなくたってプログラマを名乗っても構いません。適当に誰も読めないドキュメントを書いたって、同じことを何度も人に聞いたって構いません。 たくさんの人に迷惑がかけられるようになってください。傲岸不遜になってください。 確かに、あなたが超一流になるためには、必要なことなのかもしれません。 ですが、これを当に実践できて、超一流になれるのは、ほんの一握りです。 そして実践できず、超一流になれなかったものは、、、、潰れます。 あなたが社会人として考えなければならないのは、潰れないようにすることです。 あなたはあなたが楽しいことをずっとずっとあなたが思うままに続けてください。 他の誰に迷惑をかけたって構いません。それを怖がらないでください。

    IT業界に来た新社会人に本音を言っておくを読んだ人に言っておく
    irasally
    irasally 2008/04/04
    抱え込みすぎない。自分で自分に過剰なプレッシャーをかけない。でも向上心は忘れない。
  • ガソリンの値下げがネタの宝庫な件(その1:ドライバー行動編) - I 慣性という名の惰性 I

    追記:若干の補足を書いてます。こちらもご参照いただければ。 ⇒ドライバー編への若干の補足 これほどまでに条件が整った大規模な社会実験をやってくれたんだから、経済学者の方々は今ごろデータ収集に奔走していることだろう(挨拶)。 ガソリンの価格弾力性がわかるんじゃね? 価格弾力性とは「あるものの値段が1%上がったら需要は何%変動するか」という関係のこと。この価格弾力性が小さいものは生活必需品だったりするので、値段が上がっても売れ行きにそんなに差はでない。逆に大きいものだと「けっ、こんな高いもん買うかよ」と言われて売れなくなる*1。 「ガソリン税率の水準はいくらであるべきか - 岩康志のブログ」では、「ガソリン消費の価格弾性値は短期で-0.2程度,長期で-0.6程度」と言っている。ただしこれは欧米を中心とした調査によって求められたもので、日の価格弾性値がどの程度かという研究はあまりなされていな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    irasally
    irasally 2008/04/04
    なっとく