タグ

2012年1月7日のブックマーク (7件)

  • 日本のアカデミアの将来はきっと明るい - クマムシ博士のむしブロ

    博士は就職するのが大変だ、という話はアカデミアの外にいる人も良く耳にするほど、博士号取得者の就職難は常識として認知されるようになってきました。これは、政府による大学院重点化によって大量の博士が生み出され、大学や研究機関の限られた専任ポストに就くのが以前と比べてより一層難しくなったためです。需要に対して供給が超過剰状態になっているのです。 専任のポストに就くのがどれだけ大変なのかは、下の記事に詳しく書かれています。この記事は文系向けに書かれていますが、理系にもほぼそのまま当てはまる内容です。 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと: bluelines 専任ポストに就かない(就けない)博士の多くは、1~5年間くらいの任期付ポスドクや非常勤講師などをしています。中には、研究生、いわゆるオーバードクターとして研究室にお金を払って籍を置く博士もいます。研究生の多くは、アルバイトなどをし

    日本のアカデミアの将来はきっと明るい - クマムシ博士のむしブロ
  • 外国語を学ぶ際に役立つ最強のオンラインリソース35選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 2012年の豊富に今年こそは英語をマスターする、と考えている人はかなりいるのではと思いますが、日でも最近は格安で利用できるネットを介した英語学習サービスなどが次々に登場し、後はあなたのやる気だけといった状況になってきました。もちろん海外でも状況は同じ、英語を学ぼうとしている人もいれば英語がネイティブで他国語を学ぼうとしている人も多くいるわけです。今回は英語、日語含めた外国語を学べる、英語圏で人気のサイトを35まとめて紹介します。英語や他の外国語を英語で学んでみたいというあなたには気になるサイトが並んでいるかも。 — SEO Japan ゲスト投稿 by Goranka 最も良いオンライン言語

    外国語を学ぶ際に役立つ最強のオンラインリソース35選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • about sh1ge, "高城剛メールマガジン"

    ▼▽Q.7▼▽ 高城さんは現在の日のクラブと風営法についてどういった考えをお持 ちでしょうか。風営法によるクラブの取締は今に始まったことではあり ませんがここ最近、京都の世界WORLDを始め関西圏のクラブが軒並み 取締りを受け一時期深夜営業している箱が皆無になるなど異常な事態が 続いています。さらに昨日は国内No.1DJである大沢伸一が経営する会社 の部下に枕営業を強要して逮捕されたと報道されましたが、逮捕された のは14日で証拠不十分なまま既に釈放されているにも関わらず年末年始 に突然読売新聞の記事で報道されYahoo!のトップにまで取り上げられて しまいました。事実はどうか知りませんが氏のブッキングが集中してい る年末年始に突然報道されるあたり何か悪意を感じるのですが、裏でク ラブをつぶそうとしている大きな力が動いているような気がしてなりま せん。クラブが風営

  • 宇野常寛を批判している人によくある無知、もしくは勘違いについて

    ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/237067 この人達勘違いしてるよ。宇野氏はポストモダニスト。歴史実証主義への深刻な懐疑が 思想形成の根底にある。 「南京大虐殺が捏造か実在か、戦後民主主義が虚妄か否か、好きなほうを信じればよい。」 宇野常寛『ゼロ年代の想像力』50ページ、 何故彼がこんな挑発的な主張をしたかといったら、歴史実証主義が現代ではもう「無力」だからだよね。 ポストモダン・フェミニストの上野千鶴子は、従軍慰安婦・南京大虐殺論争に加わった時、 なんとウヨク修正主義者を実証的に批判する吉見義明らを批判した。 上野曰く「南京大虐殺はなかった」と主張するウヨクも、あったとするサヨクも、実証主義を使って 己に都合のよ

    宇野常寛を批判している人によくある無知、もしくは勘違いについて
    irbs
    irbs 2012/01/07
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • オリンパス元社長「銀行が復帰望まず」 - 日本経済新聞

    オリンパスのマイケル・ウッドフォード元社長は6日、都内の日記者クラブで会見し、3~4月にも開催予定の同社臨時株主総会で仕掛けるとしていた委任状争奪戦を断念することを正式発表した。メーンバンクの三井住友銀行の国部毅頭取との話し合いを断られ、「復職を歓迎していないメーンバンクと一緒に仕事はできない」と判断したという。主な一問一答は以下の通り。――今回のオリンパスの問題を受け、日の会社の前近代性

    オリンパス元社長「銀行が復帰望まず」 - 日本経済新聞
  • 世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記

    の世代間格差はもはや世代間搾取と呼ぶにふさわしい「犯罪的」領域にあり、世界的に見ても日ほど「老人」が優遇され若者が搾取され続けている国は類を見ません(後ほど具体的数値でしっかり検証します)。 野田政権は、国家公務員給与削減、国会議員定数削減、社会保障制度の見直しを口にしていますが、所得の少ない若年層や将来世代に負荷が大きい消費税増税に着手することが先決事項と覚悟を決めている節がありますが、これは末転倒でしょう。 毎年1兆円づつ増加している日のいびつで破綻している社会保障費に大きなメスを入れること無しに、消費税を10%上げたくらいでは財政バランスを保つことなどできません。 世代間搾取がいかに「犯罪的」か、下の表と図を見ていただければこの国の治世者の誰も言い訳はできないはずです。 ■表1:世代別の受益・負担と所得(単位:千円) 2005年現在の年齢 生涯純負担 生涯所得 生涯純負担率

    世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記