タグ

2012年3月16日のブックマーク (3件)

  • よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17

    画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、基的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませてしまいます。 トーンカーブは使い方が分かれば、簡易的に明度、色調、コントラストなどを補正できる強力なツールになります。 Photoshopベースで紹介しますが、FireworksやGIMPでもトーンカーブを扱えますので、参考になれば幸いです。 トーンカーブのデモで使用する画像は、フリーで配布されているPAKUTASOさんから写真をお借りして、説明します。 トーンカーブ基 縦軸と横軸は、0から255まで階調を表しています。 画像モードがRGBの場合、縦軸は上から下に向かって暗くなり、横軸は左から右に明るくなります。 横軸が入力、縦軸が出力を表します。もっと噛み砕くと、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の階調です。 斜めに走っている線にはいくつも点が打て、曲線や直角にしたりできます。 階調の出

    よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17
  • 80+ Fresh Inspirational Single Page Website Designs

    As you’ve already seen in our previous posts about Single Page Website Designs that showcasing your work in single page design is a hot trend now days. It’s kind of ironic to see what designers can do with single pages as modern age designers love to experiment with things and observe how people interact with their work. Even though this is not a common trend to follow but still as the new design

    80+ Fresh Inspirational Single Page Website Designs
  • 日本には真のシンクタンクがない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 学生から就職の相談を受けることが多かった。「先生のお勧めの企業はどこですか」。 いろいろなアドバイスの中で、就職のアドバイスは最も難しいものに属する。企業の10年先、20年先を予測することは難しい。加えて、その企業のことをどこまで理解しているのか十分な自信が持てないからだ。 最近は転職する人が多くなったが、それでも、最初の就職先が人生を決めるかもしれない。 しかし、ある海洋開発会社だけは自信を持って勧めることができた。製造業とサービス業を融合させた優れたビジネスモデルを持っていたからだ。経営者の方々と個人的なお付き合いもあって、信用できた。結果としてこの企業では、私の紹介で入社した社員がかなりの割合になった。当初は転職者が多かったが、今は新卒

    日本には真のシンクタンクがない:日経ビジネスオンライン