タグ

2014年9月3日のブックマーク (4件)

  • 池部良「風の食いもの」から見える日本のせこさ - 田舎で底辺暮らし

    エッセイは大きな外れがないので、好んで読む。 先日、たまたま手にとった「風のいもの」というがなかなか面白かった。 風のいもの (文春文庫) 作者: 池部良出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (6件) を見る 恥ずかしながら、池部良という人を知らなかった。 スマートな長身とインテリな雰囲気で、戦前は若手俳優として人気が出て、戦後は実力派俳優に。 同時に作家でもある、なんだか多彩な人だ。 戦前、俳優として活躍する真っ最中に、戦争に招集。 中国山東省に派遣され、5年間兵隊さんをやっていたとか。 「風のいもの」では、そんな戦時下でのエピソードがふんだんに記されている。 どれも3ページほどの短いエッセイを集めたもので、美味しい料理の話よりもゲテモノよりな話が大半だった。 うなぎの代わりにべた蛇の蒲焼き、

    池部良「風の食いもの」から見える日本のせこさ - 田舎で底辺暮らし
  • 「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ

    は、「学校」と「企業」が似たようなシステムになっていて、この二つが一時期めざましく成功したことがあった。もちろん今はそれが足枷になっているので、これからうまい手を打てなければ後に「失敗」として記録されることになるのかもしれない。 日における学校や企業の特徴は、そこに所属しているということが何よりも重要になる「メンバーシップ主義」であり、その枠組みから外れれば人生オワタ\(^o^)/ということになりやすい。 これは何も人々の意識や感情の問題だけでなく、雇用の仕組みから賃金制度、社会保障などの部分がすべて「学校」と「企業」の「メンバーシップ」という仕組みの枠内で賄われていて、そこから外れた場合の公的なサポートが整備されていない。 エントリーは、河出ブックス『平成史』に寄稿された貴戸理恵著『教育-子供・若者と「社会」の繋がりの変容』を参考にしている。だが、僕はねじ曲がった解釈をしていると

    「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ
  • 巨乳は去ねかし!!!!!!

    けふ仕事止みせばふたりにて飲みに行くちぎりたりけれど乳デカイのみの馬鹿新人同行したひとは言ひだしていと腹立たし此方は後なかるなりかし!軽き気持ちにて邪魔すむかしては有れ彼氏有りくせに奴帰社しせば共ぐ出づれるごとく仕事バッ智利止ませけれどことごとパーになる若かりて巨乳相手にては勝ち目なかるや巨乳憎し・・・乳のみにて世渡りしやがりて貧乳の苦労なるや一期わかざるかし有らざるならむかしクソ若き子に巨乳まさりてきたる気して当に焦るちくしょう 原文:http://anond.hatelabo.jp/20140902183653翻訳:古文翻訳装置ツイートする

    irbs
    irbs 2014/09/03
    酒蔵じゃないと思います!
  • 東京大学、MOOCサイト「gacco(ガッコ)」を活用した大学教員養成講座「インタラクティブ・ティーチング」受講登録受付を本日より開始

    TOP > プレスリリース一覧 > 「教育」のプレスリリース > 東京大学、MOOCサイト「gacco(ガッコ)」を活用した大学教員養成講座 「インタラク... 東京大学、MOOCサイト「gacco(ガッコ)」を活用した大学教員養成講座 「インタラクティブ・ティーチング」受講登録受付を日より開始 「教えるための知識・基礎技術」を学び、学生を巻き込む表現のレッスンも 文理系第一線の研究者・実践者たちもゲストで登場!自身の授業・実践を語る 田 由紀教授、高木 晴夫教授、三宅 なほみ教授、上田 信行教授、吉見 俊哉教授など 東京大学 大学総合教育研究センター(センター長 吉見 俊哉)では、2014年11月より、大学教員を目指す大学院生の教育力を向上させるプログラム「インタラクティブ・ティーチング」(講座名)を提供します。オンライン・セッション部分は、株式会社NTTドコモとNTTナレッジ・スク

    東京大学、MOOCサイト「gacco(ガッコ)」を活用した大学教員養成講座「インタラクティブ・ティーチング」受講登録受付を本日より開始