タグ

2021年11月1日のブックマーク (2件)

  • 企画書の書き方 | アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School

    ここは、とある学校。やたらとカタカナ言葉を使いたがるオサダと、アナログ人間のマツオが、情報社会を生き抜く技をプロから教えてもらうお話です。 「おはよーう!」。マツオが教室にやってきました。「わっ、どうしたマツオ?」とオサダはびっくり。髪はボサボサ、顔はきずだらけ、肩には鳥のふんが…。「カラスに襲われたんだよ」とマツオ。「最近、町じゅうのゴミが増えたのが原因で、カラスが集まってきてるらしいからな」とオサダ。すると、「オサダくん、僕ね、この町をきれいにするために、“おそうじフェス”っていうのを考えたんだ」とマツオが言います。「町の人にも協力してもらって、チームでゴミ拾い競争するんだ。で、いちばん多くゴミを拾えたチームが、商店街の割引券がもらえるっていう企画も考えたんだよ」。「素晴らしいじゃないか、マツオ。こういうときはちゃんと企画書を書いて町の人に読んでもらうのが効果的だ」。 そう、今日のテー

    企画書の書き方 | アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School
  • 卵焼き器で作るたこ焼き「カクたこ」がおいしすぎ! 「夢の料理」「丸くなくてもメチャクチャたこ焼き」だと37万“いいね”

    たこ焼き機がなくても作れるたこ焼き「カクたこ」がTwitterで大きな話題を呼んでいます。37万“いいね”を集めたレシピとは――。 レシピを紹介したのは漫画家の新國みなみ(@nikkuni373)さん。「卵焼き器でつくるたこ焼きが早くて美味くてたこがいっぱいで幸せしかないので…ぜひ…」とイラスト4点を投稿したところ、「おいしそう」「夢の料理」と大反響を呼んでいます。 編集部で作ってみた 用意するものは、小麦粉大さじ4、顆粒だし2~3つまみ、卵1個、水140ミリリットル、たこ50~80グラム、油小さじ2、そして卵焼き器です。小麦粉ではなく、たこ焼き粉やお好み焼き粉を使用することも可能ですが、その場合は顆粒だしは不要です。 まずは小麦粉と顆粒だしをボウルの中で軽く混ぜます。そこに水1/3を加えて粉類としかり混ぜたら、卵と残りの水すべてを加えて混ぜます。これで生地が完成しました。 続いて中火で熱

    卵焼き器で作るたこ焼き「カクたこ」がおいしすぎ! 「夢の料理」「丸くなくてもメチャクチャたこ焼き」だと37万“いいね”