タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (5)

  • 時事通信の公式ツイッターが「炎上」 「E.T.」の米脚本家の死に、作品は「泣くほどのものか」と言い切る

    スティーブン・スピルバーグ監督の大ヒット映画「E.T.」や宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」(英語版)などの脚を手がけたメリッサ・マシスンさんの訃報が出た2015年11月5日、時事通信の公式ツイッターが「炎上」し、問題のツイートを削除することになった。 時事通信は「編集部より」と明記し、映画「E.T.」について、「『泣くほどのものか』とあきれた記憶が甦る」などと綴ったため、それを見たファンらから強い反発を招いた。 「優れた邦画を書く脚家も増えた」とリンクを張る メリッサさんは1950年生まれで、1979年公開の映画「ワイルド・ブラック 少年の黒い馬」脚家としてデビューした。82年公開の「E.T.」ではアカデミー賞にノミネートされた。83年に俳優のハリソン・フォードさんと結婚し2人の子どもをもうけたが04年に離婚している。最新作は16年7月公開予定のスピルバーグ監督作品映画「The BFG

    時事通信の公式ツイッターが「炎上」 「E.T.」の米脚本家の死に、作品は「泣くほどのものか」と言い切る
  • ソニーが執念でテレビ事業11年ぶり黒字化 一方でサムスンは赤字。互いの分水嶺となる可能性も

    業績悪化の長いトンネルを抜けつつあるソニーのテレビ事業の営業損益が、11期ぶりに黒字に転じた。 一方、ライバルの韓国サムスン電子は、今年1~3月期にテレビや冷蔵庫などの家電部門が約155億円の営業赤字となった。両社にとって分水嶺となる可能性がありそうだ。 ようやく薄日が差してきた ソニーの2015年3月期連結決算は、売上高が前期比5.8%増の8兆2158億円、営業利益は約2.6倍の685億円で、最終損益は1259億円の赤字だった。ただ、最終赤字は国内外で5000人の人員削減に踏み切ったことなどによる、当初から予定した3000億円を超えるリストラ費用が影響したためで、大規模なリストラを終了して臨む2016年3月期は3期ぶりに1400億円の最終黒字に転換する見通し。ITバブル崩壊時の「ソニーショック」以降、リストラを繰り返してきたソニーの先行きにようやく薄日が差してきたようだ。 ソニーの業績改

    ソニーが執念でテレビ事業11年ぶり黒字化 一方でサムスンは赤字。互いの分水嶺となる可能性も
  • キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か

    系男子は、恋愛だけでなくキャバクラも苦手!?――今時の20代の独身社会人男性は、接待役の女性が「いない」店の方が好みのようだ。20代の独身社会人男性200人に質問したところ、男だけで飲みに行くなら「キャバクラやクラブなど女性が接待してくれる店」(21.0%)より、「普通の居酒屋やバーなど女性の接待がない店」(79.0%)の方がいいという調査結果も報じられている(web R25、2015年1月21日)。 一方で、仕事の付き合いの場にキャバクラが選ばれることは少なくない。若いビジネスパーソンの中には、「社会人として経験しておくべき?」と悩んでいる人もいるようだ。 「キャバクラを楽しめるくらいの男じゃないと駄目ですか」 Q&Aサイト「OKWave」に、「キャバクラ等にも行った事がないクソ真面目は駄目か」という相談が投稿されている(15年2月8日)。 相談者は「超草系キャラで女性に全く関心が

    キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か
  • 小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 

    小学生のクラス全員が絶叫しながら頭を下げまくる動画が出回っている、とネットでちょっとした騒動になっている。朝礼の様子らしいが、まるでマインドコントロールの世界であり、ブラック企業を彷彿させるなどとし「閲覧注意」を呼びかけるブログもある。 小学生の指導に当たっているようにみえるのは2014年1月にNHK「クローズアップ現代」に出演した人物で、新興宗教のようなイベントを開催しているとして批判を浴びた過去があることも騒動を大きくしている。 「どこのブラック企業だ」「宗教かよ」とネット騒然 その動画は2014年5月6日に「ユーチューブ」に「小学校の朝礼がスゴすぎる!」というタイトルでアップされ30万回近く閲覧されている。担任と思われる女性が号令をかけクラスの生徒全員でじゃんけんをしてからこの「儀式」は始まる。生徒たちは「おはようございます」「やってやるぞ!」「やるときはやろう」「やったらできる!」

    小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 
  • 餃子の王将店員「怖くてどうしようもなかった」 男性客の全裸止められなかったのはなぜか

    「餃子の王将」店内でホストクラブの男性6人が全裸になった写真がフェイスブックに載った問題で、報道などによると、ホストクラブ側は店の許可を取ったと主張している。餃子の王将側は従業員の制止を振り切ったとしているが、店ではその後何も対処していなかったことが分かった。 カウンター席に全裸の男性5人が座り、別の1人は通路を歩く後ろ向きの姿で映っている――。これが、金沢市片町のホストクラブがフェイスブックで使った問題のカバー写真だ。 「従業員の制止を振り切った」と説明 男性らはパンツも脱いだことが分かるように、わざわざイスの背もたれを横にして座っていた。 餃子の王将を展開する王将フードサービスによると、男性らが総勢10人ほどで金沢片町店に来たのは、2012年11月末~12月初め辺りの朝6~7時ごろだった。ホストクラブ側は店内で写真を撮る許可を事前に取ったが、「裸で撮らせてほしい」と言ってきたことには店

    餃子の王将店員「怖くてどうしようもなかった」 男性客の全裸止められなかったのはなぜか
    ireboot
    ireboot 2013/11/16
    餃子の王将店員「怖くてどうしようもなかった」 男性客の全裸止められなかったのはなぜか (1/2) : J-CASTニュース
  • 1