タグ

TDDに関するirofのブックマーク (28)

  • This domain is for sale! » Media Kit

    Proud to be a test-driven developer? Martin Woodward came up with the idea to have an “I’m test-driven” programme to spread the word on TDD techniques and tools. Use the following images in your pages to show how grateful you are to have discovered TDD’s healthy practices, or just to show off. Click on the desired image to obtain html code. Transparency logos (PNG-24) This Test-Driven logo by test

    irof
    irof 2011/05/30
    TDDのロゴとか
  • テスト駆動開発チートシート - やさしいデスマーチ

    TDD(テスト駆動開発)のチートシートを作ってみた。 TDDBCでid:t-wadaさんが話している内容とかテスト駆動開発入門から引っ張ってきています。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 PNGイメージ: http://dl.dropbox.com/u/1393956/tdd_cheatsheet.png PDFファイル: http://dl.dropbox.com/u/1393956/tdd_cheatsheet.pdf 追記 印刷・再配布などはご自由にどうぞ。 もし、元データ(OmniGraffle)が欲しいという人は、コメント欄かTwitter経由で教えていただければ差し上げます。 追記2 このチートシートは、OmniGraffleで作りました。他に使えそうなツールとしては、イラレとか。Visioでもたぶん作れると思います。

    テスト駆動開発チートシート - やさしいデスマーチ
    irof
    irof 2011/05/30
    壁紙にしてる。
  • Mistaeks I Hav Made: Allowing tests to drive development

    Good judgement is the result of experience ... Experience is the result of bad judgement. — Fred Brooks I have noticed teams who are new to TDD reach for ever more sophisticated tools to help them test their code rather than refactor their code to make it more testable. By doing so, they lose one of the major benefits of TDD: the feedback it gives on internal design quality. Code is difficult to t

    irof
    irof 2011/05/28
  • なぜUnitTestは理解されない?

    TwitterでこんなTweetが流れた… エビデンスとしてNUnitGUIのスクリーンショットと、対応するテストコードが含まれている部分のVSのスクリーンショットを取る作業が終りません・・・ UnitTestのエビデンスって…なに? 一般的にテストのエビデンスというと、次の2点を指す。 テスト手順を明らかにするもの(ex. テスト設計書、テスト仕様書、...) テスト結果の証拠(ex. 画面ハードコピー、DBスナップショット、...) UnitTestでは、これはこのように解釈できる。 テスト手順を明らかにするもの = テストコード テスト結果の証拠 = 今実行すればテストが全てグリーンになること これがなぜか理解されず、軋轢とストレスと大きな工数追加になっている現場がずいぶんある。 なぜUnitTestはいつまでも理解されないのだろう。 余談。これらのことは、Seleniumなどを使

    なぜUnitTestは理解されない?
    irof
    irof 2011/05/27
    "TDD/BDDを実践しようとしている人は、それが絶対的に正しい行為だと自信を持ってほしい。"
  • JaSST'11 Tokyoに登壇 - 千里霧中

    少し前になりますが、先日JaSST'11 TokyoにTDD研究会として登壇させていただきました。 拡張型TDD@JaSST'11 Tokyo View more presentations from H Iseri JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'11 Tokyo このセッションでは、当に様々な方々に大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。 なお発表では色々なフィードバックをいただくことになりました。そのお陰で、かなり贅沢な形で、考案した方法論の課題や可能性などを炙り出すことができたと実感しています。 現在はそれらを活かして研究会で更に検討を進めている状況です。発表の機会もいくつか研究会で検討中ですのでご期待ください。

    JaSST'11 Tokyoに登壇 - 千里霧中
    irof
    irof 2011/04/01
    単体テストによる品質確保をTDDに取り込むって話。
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp
    irof
    irof 2011/03/23
    いっかい見通した。今度また見る。
  • XP祭り関西にてユニットテストの保守に関する発表 - 千里霧中

    先週末、XP祭り関西2011にて「ユニットテストの保守性を作りこむ〜設計・実装の工夫で支えるテストの継続的活用〜」と題した講演をさせて頂きました。 今回は内容として、ユニットテストをより継続活用するためテストの実装とテスト設計の工夫でユニットテストの保守性を高めていく、という話を取り上げさせて頂いています。 ユニットテストの保守性を作りこむ, xpjugkansai2011View more presentations from H Iseri. ※PDF版 今回は、直前にJaSST'11 Tokyoで登壇機会(残務処理が終わり次第報告したいと思います)があり、また仕事も急がしいままという状況が重なって準備でしんどい思いをしましたが、何とか無事に終わりかなり安堵しています。 登壇者として声をかけて頂いた細谷さんや、すばらしいイベントを作り上げているXPJUG関西の方々に深くお礼申し上げます

    XP祭り関西にてユニットテストの保守に関する発表 - 千里霧中
    irof
    irof 2011/03/21
    テストを書けるようになっても、そこで止まらないこと。保守性超大事。ではどうやって?
  • ユニットテストの網羅性の扱いについて - 千里霧中

    テストの網羅性については様々なものがある。基的な網羅性の観点としては、構造ベース、仕様ベース、外部の標準や指標ベースなどが挙げられる。 そして観点ごとに、様々な網羅性の指標がある。ユニットテストの場合だと、例えば以下がある。 コードの構造網羅 コードの構造を網羅する。ここでいうコードの構造としては、制御フロー、データーフロー、例外フローなどがある。具体的な指標としては、コードカバレッジが有名。コードの構造網羅では、コードカバレッジなどを基準にして、基準以上の網羅性を確保できるようにテストを設計する。 なお、構造網羅というと、一般的な定義ではコード以外の構造も扱われるが、このブログでは便宜上「構造網羅をコードの構造を網羅すること」という定義に絞り込んで説明する。 仕様網羅 コードの仕様を網羅する。コードの仕様には、対象(対象の粒度はテストレベルに依存する。例えば関数やクラス、モジュールを単

    ユニットテストの網羅性の扱いについて - 千里霧中
    irof
    irof 2011/03/21
    「何の網羅」かはとても重要。構造網羅率は 85-95% が良いらし(100%はむしろ危険とか)。