タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

労働に関するiroikaのブックマーク (6)

  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
  • 労基署と税務署の職員はなぜ少ないのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://twitter.com/hidekatsu_izuno/status/287590312589799425 増員するなら労基署と税務署の職員だと思うんだよなぁ。真面目な話。 http://twitter.com/hidekatsu_izuno/status/287590761841717249 以前調べた限りだと、他国に比べ国民一人あたりの人数が圧倒的に少なかったし>労基署と税務署の職員 よく言われるのが、外国では税務署職員がやるべき仕事が、源泉徴収という形で、日では企業の人事部に大幅にアウトソースされているので、その分税務署の職員は少なくていいという話。 たしかに、労働者の所得から税金を徴収するというやるべきこと自体は同じなので、それをどの段階でやるかだけなので、聞くとなるほどと思う。 そうすると、労基署の職員が少ないのは、その機能がやっぱり企業の人事部にアウトソースされ

    労基署と税務署の職員はなぜ少ないのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • [2011/06/30]「国のイベントで やっと就職…なぜ、この仕事?」

    特集は、国が行った就職イベントである企業に採用されたひとりの青年が主人公です。 就職直後から不意な仕事をさせられた上、給与を払ってくれないという訴え。 現実に起こっている雇用の現場の実態です。 関西の有名私立大学に通っていた山下さん(仮名)。 就職難の中、1年半にわたって就職活動を続け、卒業間近の今年1月、ようやくある企業の内定を得ました。 「レアメタルとかレアアースとかを回収して、それを販売してる会社だと。魅力ある仕事をしてるんだと思って、やりたいと伝えたところ内定が決まりました」 これが、その企業「A社」の求人票です。 規模は大きくはなく給与も高いとは言えませんが、専門的な技術を持つベンチャー企業のようです。 「低炭素社会に向けた技術発掘・社会システム実証モデル事業を行います。なお、この事業は京都大学や大阪府立大学などと協力して行っています」(「A社」の求人票) 就職先が決まり、心か

    iroika
    iroika 2011/07/07
    ため息しかでない
  • はたらきたい。(ほぼ日の就職論) ほぼ日刊イトイ新聞企画 : あすなろの木(一歩一歩進む)

    2011年05月31日20:48 カテゴリ最近読んだ(国内)雇用 はたらきたい。(ほぼ日の就職論) ほぼ日刊イトイ新聞企画 2007年4月から3ケ月にわたってウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」(ほぼ日)で「ほぼ日の就職論」というシリーズの五つの対談とその内容に関連する百の言葉で構成されている。 内容は5章構成となっていて、「面接試験の当の対策」では、KIZUNAパートナーズ株式会社代表取締役、河野晴樹氏、「目よ泳げ、そしてカツカレーを得よ」では、漫画家のしりあがり寿氏が、「ユメと希望の就職論」では、神戸大学大学院経営学科教授、金井壽宏氏が、「あがりたかったんだ」で、矢沢永吉氏(さすが肩書きなしです、永ちゃんと呼ぶのは失礼?)と糸井重男氏の間の対談、「THE GREAT FREE」では、芸人(監督)の板尾創路氏・ミュージシャンのピエール瀧氏・漫画家の天久聖一氏・ミュージシャンの浜野健太氏

    はたらきたい。(ほぼ日の就職論) ほぼ日刊イトイ新聞企画 : あすなろの木(一歩一歩進む)
  • これって何かおかしくない? - 泣きやむまで 泣くといい

    「総括」の(6)は、たぶん次の更新で。それよりもこれ。 障害者自立へ給与アップ 販路拡大、付加価値PR http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000520-san-soci 途中まではともかくとして、 ■生産ライン請け負いで成果 一方で、福祉ベンチャーパートナーズ代表取締役の大塚由紀子さんは「売り上げを伸ばしても工賃の上げ幅は小幅にとどまるが、工賃を一気に増やす方法がある」という。 作業所では物作りを行い、できた品々を外で販売するケースが主流だが、そうではなく、作業所の外に出ることだという。高収益を出している企業はあり、生産ラインを丸ごと請け負えば時給を数百円アップできるという。 三重県伊賀市の作業所「びいはいぶ」では、地元の美容室向けにヘアケア用品を作るメーカーの製造ラインの一部を請け負っている。作業はシール張りや検品などだ。 施設長の

    これって何かおかしくない? - 泣きやむまで 泣くといい
    iroika
    iroika 2009/10/28
    最低賃金の問題はわからないけど、途上国に工場移転するのと「まったく同じ構図」ってわけではないと思う。時間当たりの量が他の生産ラインと比べてかなり低くてもよし、としているのでは。
  • フランス:最大手の電話会社、リストラ苦で社員24人自殺 大半、職場で…社会に衝撃 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランス最大手の電話会社「フランス・テレコム」(社員約10万人)で、過去20カ月の間に組織改編に伴うリストラなどを理由に24人の自殺者が出たため、同社の組織改編の担当重役(60)が5日、引責辞任した。最近でも顧客サービスの電話センターに異動した男性社員(51)が高速道路の陸橋から「仕事の重圧」を理由とする遺書を残して投身自殺したほか、降格を知って会議中に腹に刃物を刺して自殺を図る男性社員(49)も出ていた。 担当重役は06年に就任。「近代化のためには手段を選ばない恐怖政治を行う」(同社労組幹部)とされていた。これに加え最近、別の同社幹部が、社員が休暇で遊ぶことだけに執心すると批判。「日常業務だけで慢心すべきではない」と指摘していた。 仏の報道機関によると、国内の自殺率(06年は10万人当たり16人)に比べると同社の割合はやや下回るが、自殺者の大部分が職場で自殺したり、労働環

    iroika
    iroika 2009/10/08
    うーん、これは。しかしなぜ腹に刃物。もしや切腹を誤解していないか。腹を切るだけじゃ死ねないぞ。そんな問題じゃないか。
  • 1