タグ

2009年11月5日のブックマーク (2件)

  • はい論破wって言ってる奴の愚かなこと

    よくネットではい論破wとか論破してやるからかかってこいとかほざいてるアホがいる。 たしかにお前が論破と呼ぶもので人の意見を封じ込めることはできるかもしれない。 でもそこに論破された相手の納得や相手への敬意、信頼はうまれるか? ほとんどの場合うまれないであろう。 なぜか? そこには相手の思考、感情を汲み取るってことがないからだ。 相手がその思考に至るには背景や信念があるはず。 でも論破厨は相手の意見を封じ込めることに精を出しているだけ。 それじゃコミュニケーションはいつまでもとれないよ。 論破厨に童貞が多いのもそのせいだろうな。 「正論だけじゃ人は動かない。」 これがわかるかどうかだ。 (追記) たくさんのブクマ恐縮です。 このダイアリーは就職活動の中で誰からも「君は論理的だね。」 と言われ、そのままコンサルになった自分が、論理だけじゃやっていないことが多々ある現実に気づかされて書いたもので

    はい論破wって言ってる奴の愚かなこと
    iroiroattena
    iroiroattena 2009/11/05
    うわーきったねえ、お前、hogehoge菌ついたぞwww ちょwww タッチ! おれ、えんがちょしてるからwww いやそれ切れてるしwww いや別のバリヤーもあるしwww この指の形は無効だろwwwはい論破w
  • 情報強者は社会的にハブられる

    人は縁が大事。100人の組織に99人の情弱が集まっているとき。1人の情強がいくら叫んだところで無視されるどころか潰される。実は情弱の方が住みやすい社会なのかもしれない。情強はネットで強いかもしれないが、所詮社会では受け入れられない弱者なのかもしれない。 追記:みんな戦時中を思い出してほしい。軍の暴走は誰も止めることも出来なかった。マスコミはこぞって軍の勝利放送ばかり流していた。実際は負け戦だったのに。情強は知っていたとしても、いくら叫んだところで、へたすりゃ非国民扱い。憲兵に連れて行かれることだってあったんだ。縁を作ろうと誰かに話すものなら周りからあぶり出される。マイノリティでは縁を作るのも難しい。ストレス貯めるより情弱の方がのびのび生活できるし、社会に受け入れられる。極論かもしれないがこういうモデルをみると、今の社会にも当てはまることはあるのではないだろうか。世の中は情強が有利というわけ

    iroiroattena
    iroiroattena 2009/11/05
    情強、情弱という言葉に振り回されている時点で情弱だろ。増田は"情報"という言葉なんか知らない方が幸せだっただろ・・・