タグ

2008年6月4日のブックマーク (16件)

  • キャロライン・ノバク‐ニコニコ動画(夏)

    ヤン富田 Music for Living Sound より

    irureme
    irureme 2008/06/04
    ヤン富田 Music for Living Sound より
  • やぎさんゆうびん

    「にほんのうた第一集」より。ヤン富田(ドゥーピーズ)

    やぎさんゆうびん
    irureme
    irureme 2008/06/04
    「にほんのうた第一集」より。ヤン富田(ドゥーピーズ)
  • パンティをのぞかせてヘアーを! - 伊藤文学のひとりごと

    漫画家の冨田英三さんに感化されたのか、ぼくほどイベント好きな男はいないだろう。かつて開いたイベントは数知れずだ。それに参加してくれた友人、知人は迷惑だったかも知れないが、一流ホテルで全裸ストリップショーまでやってしまったのだから、みんな楽しんでくれたに違いない。 今日3月19日で、76歳の誕生日。さすがに今はどん底生活なので、残念ながら何もできない。 机の中からこんな原稿が出てきた。今から41年前。ぼくが35歳の誕生日に神楽坂のキャバレー「ムーンライト」で、とんでもない会を開いていたのだ。 その時代、親父は女に夢中で仕事はぼくにまかせきりだった。それはそれでやり甲斐はあったが、何を出し続けていくか、企画が大変だった。 親父の考えで、事務所は自宅で、そして人は使わない。この教えどおりにやるのだから、小出版社が生きのびるには、エロしかないと思った。 その頃、二流、三流の週刊誌に原稿を書いてい

    パンティをのぞかせてヘアーを! - 伊藤文学のひとりごと
    irureme
    irureme 2008/06/04
    冨田英三
  • digiart web gallery

    irureme
    irureme 2008/06/04
    追悼・日向あき子   森下泰輔×日向あき子対談再録 1994年秋
  • Akiko Hyuga

    irureme
    irureme 2008/06/04
    日向あき子
  • トルーマン・カポーティ - Wikipedia

    トルーマン・ガルシア・カポーティ(Truman Garcia Capote, 1924年9月30日 - 1984年8月25日)は、アメリカ小説家。 略歴[編集] 1924年 ルイジアナ州ニューオーリンズで、父アーチ・パーソンズ、母リリー・メイ・フォークの息子として生まれた。出生時の名前はトルーマン・ストレックファス・パーソンズ(Truman Streckfus Persons)。両親は彼が子供の時に離婚し、ルイジアナ、ミシシッピ、アラバマなどアメリカ合衆国南部の各地を遠縁の家に厄介になりながら転々として育った。その中には高齢者同士の孤立世帯や精神障害をもつ高齢者もあり、その当時の思い出は、『誕生日の子どもたち』という短編集に収められている。引越しの多い生活のため、ほとんど学校に行かず、独学同様に勉強した[注釈 1]。母親は後年ジョゼフ・ガルシア・カポーティと再婚し、その後自殺した。 アラ

    トルーマン・カポーティ - Wikipedia
  • 玉木宏が初の悪役、殺人鬼に!手塚治虫の衝撃作『MW-ムウ-』映画化!|シネマトゥデイ

    殺人鬼・結城美智雄を演じる玉木宏(上)と神父・賀来裕太郎を演じる山田孝之 漫画の神、手塚治虫の生誕80周年企画として手塚治虫原作の漫画「MW-ムウ-」が映画化され、玉木宏と山田孝之が出演することがわかった。 映画『MW-ムウ-』は手塚が究極のダークヒーローを描いた衝撃作。テレビドラマ「のだめカンタービレ」の千秋真一役で世の女性の心をわしづかみにした玉木が、美しく、そして狂気に満ちあふれた殺人鬼・結城美智雄を演じる。一方の山田は悪と正義の間で苦悩する、物語のキーパーソンである聖なる神父・賀来裕太郎を演じる。 玉木は今回が初の悪役。玉木なりに殺人鬼・結城を分析して役を作り上げたらしく、「結城は、手塚作品ならではの悪役で、すごく残酷でありながらすべて計算されて冷静です。殺し方も惨殺といっても、とてもシャープで淡々と動じない。そんな、悪を楽しんでやりたいです。今まできちんと殺しのシーンをやったこと

    玉木宏が初の悪役、殺人鬼に!手塚治虫の衝撃作『MW-ムウ-』映画化!|シネマトゥデイ
    irureme
    irureme 2008/06/04
    殺人鬼・結城美智雄を演じる玉木宏と神父・賀来裕太郎を演じる山田孝之
  • [ idea-mag.com ] » IDEA NO. 328 : デザインの草の根

    特集:デザインの草の根 有山達也/秋山伸/針谷建二郎(ANSWR/ADAPTER)/宇川直宏/江森丈晃(tone twilight) /エンライトメント/奥定泰之/華雪/カレラ/ブルーマーク/佐々木暁/佐藤直樹(ASYL)/庄野祐輔/SKKY/セキユリヲ/田中勲/東京ピストル/戸塚泰雄/服部一成/羽良多平吉/Bit Rabbit (Tattaka+泉沢儒花)/平野甲賀/府川充男/町口覚/ 「デザインとエディターシップ」文・編:臼田捷治/「デザインと出版のビオトープ」文・編:ばるぼら+アイデア/「グラフィックにみる日音楽ファンジンのひとつの流れ」文・編:ばるぼら 表紙・目次アートワーク:立花文穂 2,829 yen (without Tax) 特集:デザインの草の根 作り手たち個々の志しと情熱に根ざした,地に足の着いた自律的な出版活動や,身近に手に入るテクノロジーの利点を最大限に生

    irureme
    irureme 2008/06/04
    忘れてた
  • 資料集へ

    irureme
    irureme 2008/06/04
    青空バッチ
  • 四日市公害を語る

    irureme
    irureme 2008/06/04
    青空バッチ
  • 輪舞 – ヒビコレエイガ

    La Ronde 1950年,フランス,97分 監督:マックス・オフェルス 原作:アルトゥール・シュニッツラー 脚:マックス・オフェルス、ジャック・ナタンソン 撮影:クリスチャン・マトラ 音楽:オスカー・ストラウス 出演:ダニエラ・ジェラン、シモーヌ・シニョレ、ダニエル・ダリュー、アントン・ウォルブルック、ジェラール・フィリップ 舞台に登場する一人の男。この男を狂言まわしとして、いくつものラヴ・ストーリーを描く。ひとつのエピソードの男女のどちらかが、べつの相手と繰り広げるラヴ・ストーリーを描くことで、物語を連鎖的に展開してゆく。狂言まわしの男の存在がなかなか面白い。 フランス映画がフランス映画であったころの典型的な作品であり、名作である。凝ったつくりに、しゃれたセリフ、オフェルスの演出力もさすが。 狂言まわしの男が一人語りをする最初のシーン、この長い長い1カットのシーンはなかなかの見所。

    irureme
    irureme 2008/06/04
    マックス・オフェルス
  • サーカス映画

    ゴールドウィン制作の第一作。 グリフィスの映画『国民の創生』『イントレランス』にも出演する女優メエ・マーシュが主演。 サーカスの曲馬嬢ポリーと牧師の恋、それに反対する周囲の人々、病気の道化師の治療費を稼ぐために、町の草競馬に飛び入り参加、優勝するものの、すでに時遅く道化師は死亡。 町を追い出されたポリーだが、一年後にまた牧師と再会。

  • 見世物広場

    マジックの面白さに魅せられて50年。 時を同じくしてジャグリングとバルーンに憑かれ、と同時にその他の見世物芸・大道芸にも惹かれて、自称「地域密着型のマルチパフォーマー:チャン助」として素人ながら地元でパフォーマンスを披露しています。祭囃子や獅子舞にも足を突っ込んでいます。 このホームページがこうした芸に興味をお持ちの方の何らかの一助になればと思います。【1992年開設】 AND OR チャン助より 【以下書籍追加】 横浜野毛 -闇市から大道芸のまちへ-(2021.4.27) 木下サーカス生誕100年史(2021.4.27) 太神楽 -寄席とともに歩む日の芸能の原点(2021.4.27) サーカス学(創刊号)(2020.10.13) 1990年代韓国のサーカス日誌(2020.10.13) ギリヤーク尼ヶ崎 「鬼の踊り」から「祈りの踊り」へ(2020.10.13) テクニカルなメンタルマジッ

  • ジェイムズ・ボールドウィン - Wikipedia

    ジェイムズ・ボールドウィン(英語: James Baldwin、名:ジェイムズ・アーサー・ボールドウィン(英語: James Arthur Baldwin)、1924年8月2日 - 1987年11月30日)はアメリカ合衆国の小説家、著作家、劇作家、詩人、随筆家および公民権運動家である。代表作に『山にのぼりて告げよ』がある。 ボールドウィンの著作の大半は20世紀半ばのアメリカ合衆国における人種問題と性の問題を扱っており、黒人であり同性愛者であることに関した、アイデンティティへの疑問と探索、社会的・心理的圧力がテーマになっている[1]。 ボールドウィンといえば、リチャード・ライトの流れをくむ怒れる黒人作家であるが、白人による黒人差別の問題に真っ向から挑んだライトとは異なり、黒人を差別する白人を憎むのではなく、むしろ黒人側が憐みの心をもって受け容れてやらなければならないと主張した人物。[2]

    ジェイムズ・ボールドウィン - Wikipedia
    irureme
    irureme 2008/06/04
    充実
  • 戸籍 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年2月) 戸籍(こせき)とは、戸(こ/へ)と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成される公文書である。 かつては東アジアの広い地域で普及していたが、21世紀の現在では日中華人民共和国と中華民国(台湾)のみに現存する制度である。 古代以来の中国の華北社会では戸(こ)と呼ばれる形態の緊密な小家族が成立し、これが社会構造の最小単位として機能していた。そのため政権が社会を把握するために個々の戸の把握が効果的であり、支配下の民の把握を個人単位、あるいは族的広域共同体単位ではなく、戸単位で行った。この戸単位の住民把握のために作成された文書が戸籍である。中華王朝や漢民族世界が華北から拡大しても、政権の民衆

    戸籍 - Wikipedia
  • 田久保英夫 - Wikipedia

    『解禁』新潮社 1963 収録作品:解禁 / 埠頭 / 緑の年 『遠く熱い時間』文藝春秋 1969 「奢りの春」集英社文庫 収録作品:遠く熱い時間 / 睡蓮 / 奢りの春 『深い河』新潮社 1969 収録作品:深い河 / 遠い夏から / 水いらず / 樹蔭 『水中花』新潮社 1970 のち集英社文庫 収録作品:水中花 / 犬の関係 / 冬の陰画 / 蝕の光景 『虹時計』講談社 1972 収録作品:虹時計 / 静かな樹木 / 樹下再訪 『薔薇の眠り』中央公論社 1972 のち文庫 収録作品:薔薇の眠り / 光る朝 / 悪い掌 / 不在の時 / 指の世界 『新鋭作家叢書 田久保英夫集』河出書房新社 1972 収録作品:解禁 / 奢りの春 / 深い河 / 遠い夏から / 茜の空 / 不可視なるものへの試み 『髪の環』講談社、1976 のち文庫 収録作品:髪の環 / 月かげ / 蜜の味 / 夢の谷