タグ

2012年1月2日のブックマーク (11件)

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1026.html

    irureme
    irureme 2012/01/02
    『バッハオーフェン論集成』ベンヤミン、ルードリッヒ・クラーゲス、カール・ケレーニイ、エーリッヒ・フロム>エリッヒ・ノイマンの『グレート・マザー』(ナツメ社)を推薦しておく。萩尾望都さんの愛読書だった。
  • 梁塵秘抄 - Wikipedia

    『梁塵秘抄』(りょうじんひしょう)は、平安時代末期に編まれた歌謡集。今様歌謡の集成。編者は後白河法皇。治承年間(1180年前後)の作。 経緯[編集] 後白河法皇は少年のときより、今様と呼ばれる歌謡を好んだ。歌の上手を召して多くの歌謡を知ったが、死後それらが伝わらなくなることを惜しみ、書き留めてにした。また、歌謡の歴史などについて、別に口伝集十巻を残した。 書名の「梁塵」は、名人の歌で梁の塵も動いたという故事[1]より、すぐれた歌のこと。 伝来[編集] 『梁塵秘抄』の名は『徒然草』第十四段に見える。また『朝書籍目録』に20巻と書かれている。しかし、近代までは口伝集巻第十が『群書類従』に収められたのみで、他の部分は失われたと考えられていた。 しかし1911年(明治44年)、佐佐木信綱らによって巻第二、巻第一と口伝集巻第一の断片、口伝集の巻第十一から第十四が発見された。そして大正から昭和にか

    梁塵秘抄 - Wikipedia
  • 講義内容――文学理論入門

    ここで掲げられているのは講義ノートであって、実際の講義では省略されたり増補されたりしている部分が非常に多いです。 また、実際にはプリントを配って授業をしていますが、それは省略しました。 教科書・参考書その他多くの文献に依拠している箇所も多いですが、一々掲げることはしていません。それらのうち、主なものは最後にまとめてかかげることにします。 第一回 文学を研究するということ 第二回 形式化とテクストの自律性 第三回 記号論・構造主義 第四回 物語の構造�T 第五回 物語の構造�U 第六回 物語の構造�V 第七回 テクストと脱構築 第八回 テクストの相互交渉と修辞性 第九回 解釈のパラダイム 第十回 物語論の臨界 第十一回 差別・抑圧と闘争する批評 第十二回 文学研究の社会化と歴史化/カルチュラル・スタディーズと文化研究 参考文献 [ホームに戻る]

    irureme
    irureme 2012/01/02
    2000年度 西田谷洋
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

  • 横塚晃一『母よ!殺すな』

    ■横塚 晃一 20070910 『母よ!殺すな』,生活書院,432p. ISBN9784903690148 10桁ISBN4903690148 2500+ [amazon]/[kinokuniya] ※ d dh ※初版1975年すずさわ書店、増補版1981年すずさわ書店 ■横塚 晃一 20100110 『母よ!殺すな 第4版』,生活書院,466p. ISBN9784903690148 10桁ISBN4903690148 2500+ [amazon]/[kinokuniya] ※ dh ※新たに9つの未収録文章を補遺。帯:雨宮処凛 ISBNは同じ。 ■紹介・書評(このファイルの下) ◇新着 ◆岡原 正幸 2010/10 「『母よ!殺すな』横塚晃一著 生活書院――教授が薦める塾生に読んでほしい「この1冊」,『慶應塾生新聞』2010-10 http://www.jukushin.com/arc

  • T-ARA (티아라) - Lovey Dovey in Tokyo [MV Teaser]

  • speculativejapan » 『蟹工船』の次は、トマス・ディッシュの『334』を読もう。

    Using Science Fiction As a Lens on Today’s Events Science fiction is a genre of literature, film and television that combines elements of fantasy with future technology. It is often considered a subculture of its own. The first science fiction magazine was Amazing Stories, founded in 1926 by Hugo Gernsback. It was the precursor of a number of other digest magazines in formats ranging from bedsheet

  • 頌歌 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年12月) 出典検索?: "頌歌" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 頌歌(しょうか)(オード、ode, 古代ギリシア語:ὠδή、または頌詩(しょうし)、賦(ふ))は壮麗で手の込んだ抒情詩(韻律)の形式。古典的な頌歌は、ストロペー、アンティストロペー、エポードスの3つの部分から構成される。また、homostrophic odeや不規則な頌歌(irregular ode)といった異なる形式も存在する。 ギリシアの頌歌[編集] ギリシアのメロス(melos)つまり「

  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

  • 「右の頬を打たれたら左の頬を差し出せ」という幻想について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    新約聖書の翻訳の当該部分は以下のとおり。 マタイ 5:38 「あなたがたも聞いているとおり、『目には目を、歯には歯を』と命じられている。 5:39  しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。 これが当に「無抵抗主義」なのかという話。 他のサイトから引用します。 →「右の頬を打たれたら…」の謎 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also."」という言葉です。新約聖書マタイ伝の中に書かれているイエス・キリストの言葉です。この言葉を聞いた人が書いた、「あれ?ふつう右利きの人がほとんど

    「右の頬を打たれたら左の頬を差し出せ」という幻想について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    irureme
    irureme 2012/01/02
  • 小説と警察(D.A.ミラー著)

    irureme
    irureme 2012/01/02