タグ

2016年6月14日のブックマーク (8件)

  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
  • SVGでプログラマブルな書体を作る話|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    こんにちは、2016年度にデザイナー職で新卒入社しました@Ln_northです。新卒研修も終わり、現在はOJTのもとで生放送チームにジョインしています。 さて、Googleのロゴが変わっていくらか経ちますが、このロゴはSVGを使うと少ないデータ量で表現できるというニュースが話題になりました。 この記事を見た際に、厳密には視覚調整が入るはずなので、正確に幾何的図形とは一致しないだろうという感想も抱きました。しかし、SVGで文字を生成するということには非常に興味を持ちました。今までにも、文字のアウトラインを使ったアニメーションや表現はありましたが、文字自体を生成するというものは見たことがなく、そしてSVGJavaScriptで操作することができるため、書体の印象が動的なフォントを作ることができると考えたからです。 どういうことかというと、例えば であるとか、 といったことができるかもしれない

    SVGでプログラマブルな書体を作る話|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2016/06/14
    glyphタグの使い方講座じゃなかった
  • タケノコ取りのために法務局に行ってきた - nyatla@hatena blog

    近所に自生していたタケノコ。 住宅地の斜面にある竹林から道端にニョキニョキ生えてくるので、散歩がてら取ってきては美味しく頂いてました。とはいえ、一応誰かの土地から生えているので無断で取ると森林法違反になります。 そんなわけで、念のため土地の持ち主を調べることにしました。 土地の持ち主を調べる 次の手順で調べていきます。 土地の地番を調べる 地番から公図を取得する 土地の要約を取得する 地番を調べる 土地の持ち主を調べるには、住所とは異なる地番が必要です。 地番を調べる方法は何通りかあるのですが、今回はゼンリンの発行しているブルーマップで調べます。ブルーマップは一般的な地図に地番を重ね書きしてある便利な地図です。ただし主要都市以外は使えないので、その場合は法務局に地図を持ち込んで調べるしかなさそうです。 ブルーマップを買うといい値段がするので、図書館にいって必要な部分をコピーしてきました。著

    タケノコ取りのために法務局に行ってきた - nyatla@hatena blog
  • iPhoneアプリ審査の厳しさを開発者に教えてもらった | AppBank

    © KUMA GAMES 『HighSchool Simulator GirlA』というゲームをご存知だろうか。 女の子を操作してボールで遊んだりプールで泳いだり、ときには武器を取って戦うこともできる自由度の高いゲームです・・・が、それはAndroid版でのお話です。 iOS版では、アプリ審査の関係で要素を削ぎ落とされているとのことで、開発者の方にいろいろと聞いてみました。 アプリの審査は厳しい・・・らしい kent: 遊んでみて何をするゲームなのか分からなかったのですが、このゲームは何をするゲームなんですか? 開発者: このゲームは高校生シミュレーターです。プレイヤーは学校内で自由な行動を取ることができます。 操作としては【A(ジャンプ)】、【B(つかむ/離す)】、【X(しゃがむ)】、【Y(呼ぶ)】の4つのボタンで様々なアクションができます。 開発者: プールで泳いだり・・・ 開発者:

    iPhoneアプリ審査の厳しさを開発者に教えてもらった | AppBank
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2016/06/14
    "kent: 生徒全員がガイコツなのですが、ここは人間の学校ではないのですか? 開発者: 生徒が着ている水着やスカートがリジェクトの対象になったので、iOS版では最初から全員ガイコツになってもらいました。"
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2016/06/14
    外交的な人は思考や分析をあまりしないから、大量の直接刺激やギャンブル的な刺激で満足できる。ということか
  • COMICリュエル&COMICジャルダンCOMICリュエル「マドンナはガラスケースの中」

    ストーリー 週刊ヤングジャンプにて「花待ついばらめぐる春」を連載がスタートしたスガワラエスコ先生。 熱烈応援のメッセージを込めて再公開! 爬虫類専門のペットショップに勤務する山裕也(32歳)。彼は【オフィディシズム】といって爬虫類を性的対象とする特殊な性癖の持ち主だった。おかげで女性経験ゼロではあるが、人はいたって幸せな日々。だが、ヤモリを飼いたいという美少女の来店で、何かが変わりはじめていく…!?

    COMICリュエル&COMICジャルダンCOMICリュエル「マドンナはガラスケースの中」
  • Bike thief lassoed by horse-riding Oregon cowboy in Wal-Mart car park

    Bike thief lassoed by horse-riding Oregon cowboy in Wal-Mart car park
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2016/06/14
    オレゴン州で自転車泥棒をカウボーイが投げ縄で捕まえた
  • 建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com ビックリするニュースが飛び込んできました。 原宿駅建て替えへ 東京五輪までに 現駅舎の保存は未定 朝日新聞デジタル JR東日は8日、山手線の原宿駅(東京都渋谷区)を、東京五輪のある2020年までに建て替えると発表した。近くに五輪会場の国立代々木競技場があり、混雑が見込まれるためだという。 JR東によると、現駅舎は1924(大正13)年に建てられた。洋風の木造2階建てで、都内の木造駅舎としては最古とみられる。 14年度の1日の平均乗車人数は約7万人。駅構内の通路が狭く、近くでコンサート

    建築エコノミスト 森山高至『大正ロマンの原宿駅は取り壊してはダメです①』