タグ

UNIXに関するisaisstillaliveのブックマーク (23)

  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

  • getopts - コマンド "getopt", "getopts" の使い方を把握する - spikelet days

    目的 "getopt"は、Cライブラリもコマンド版も、どちらも使い方を覚えにくい。 ここでは、コマンド版 "getopt" と、sh/bash built-in の "getopts" の使い方をまとめる。 結果 sh/bash built-inのgetoptsが使える場合は、そちらを使った方が良い。 外部コマンド getopt 使用時は、クォート処理に気をつける。 速度的には、getoptとgetoptsどっちでも大して差はない。 getopts.sh https://sssvn.jp/svn/spikelet/sh/getopts.sh getopt-o.sh https://sssvn.jp/svn/spikelet/sh/getopt-o.sh 以下、詳細。 getopt を使う(クォート考慮なし) getopt(1)を参考にしつつ、素直に作成。 getopt.sh https:/

    getopts - コマンド "getopt", "getopts" の使い方を把握する - spikelet days
  • ctimeは、内容か属性が修正された日時を指し、作成日時を指すのではない跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2021/10/1)記事は「Linuxのctimeは、内容か属性が修正された日時を指し、作成日時を指すのではない」へ移動した。

    ctimeは、内容か属性が修正された日時を指し、作成日時を指すのではない跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • UNIXコマンド - find

    ファイル・ディレクトリ操作 → find

  • UNIXコマンドリファレンス

    インターネットへ接続_________ TOPページ(Alt+B) UNIXコマンドリファレンス ディレクトリ操作系 cd  ls  mkdir  pwd  rmdir ファイル操作系 cat  more  less  head  tail  sort  uniq  grep  wc  diff  chown  chgrp  chmod  compress  uncompress  gzip  gunzip  zcat  tar  split  ln  find  cp  mcopy  mdel  mv  rm  touch  nkf  |  >  <  >>  >&  tee システム管理系 which  jobs  sleep  date  cal  whoami  groups  id  w  finger  chfn  history  alias  unalias  type 

  • http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/HowToUnix/2-2.html

    かぎ括弧の中に記述した任意の1文字の代わりになる。連続する文字コードの指定には - 記号が使える。たとえば, [a-c] は [abc] と同じ意味. これらはいくつでも自由に組み合わせて使えます。たとえば次のファイル指定の意味は「頭文字が英大文字で, file という文字を含み, _ か . の次に任意の1文字で終わる」ということになります。 [A-Z]*file*[_.]? このような指定は一見面倒にみえますが,慣れるとそれほどでもなく,後述のようにファイルの管理を行う場合に威力を発揮します。 MS-DOSでは,ワイルド・カード文字として, ? と * がありました。つまり, ? は任意の1文字, * は任意の文字列(長さが0以上)を表しますが,実際には次のような例ではうまくいかず,完全なワイルド・カード文字とはいえないのが現状です。 dir a*k.* ……k の指定が無視される.

  • UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • UNIX シェルスクリプト入門

    シェルの作成・実行 ・ シェルスクリプトとは ・ シェルの書き方 ・ シェルの実行 変数 ・ シェル変数 ・ 特殊な変数 制御構文 ・ if ・ case ・ while ・ for ・ until 演算・比較 ・ 四則演算 ・ 数値比較 ・ 文字列比較 ・ ファイルチェック ・ 論理結合 関数・オプション ・ 関数の作成 ・ オプションの使用 サンプルスクリプト集 ・ 共通関数を外部ファイルに作成する ・ ヒアドキュメントの利用 ・ findコマンドの有効利用 ・ リストファイルを読み込んで処理する

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • プログラマーが覚えておくべき10のLinuxコマンド。 - このブログは証明できない。

    ls -l 上司が通りかかったときに使うコマンド。 date 出社後、朝イチで使うコマンド。 su ログインしたら必ず最初に使うコマンド。 apt-get moo 仕事中に2ch見てたときに使うコマンド。 who 自分が何者かわからなくなったときのコマンド。 yum search 愛 No Matches found banner KAERITEEEE 大声で叫びたいときに使うコマンド。 halt 定時ダッシュ前に使うコマンド。 wget -r -l 1 -A .jpg -H -D blog-imgs-42-origin.fc2.com http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-13978.html オカズ画像をダウンロードするコマンド sudo rm -rf / 何もかも忘れて幸せになれるコマンド。 プログラマーが覚えておくべき10の英語フレーズ

  • 2007年12月11日の記事 | エコなび日記 - 楽天ブログ

    Category カテゴリ未分類(1757) PCハード(223) PCソフト(185) 車(19) 家庭(423) (305) 報道(141) 政(268) 通信(27) 音楽(21) 科学技術(28) 家電(14)

  • Emacs で Rej ファイルを処理する人への 10 ステップ

    Patch を当てたら、Reject ファイルが出来てしまった。プログラミングではよくある光景。プログラマーは、人力で Reject (拒絶された) 部分を修正する必要がある。この時の作業を楽にする Tips を、Emacs 使い向けにまとめてみた。 とりあえず、次のやうなシチュエーションを想定している。 Situation ある日、実験用のコードを書きたくなった A 氏は、rev1 の時点のソース・コードをコピーして開発を行なった。実験コードは完成したけれど、その間にもオリジナルの開発は進んでいた。そこで A 氏は experimental コードの最新版と rev1 のコードの差分を取って開発チームに送り付けた。開発チームは送られたパッチを適用して、ほとんどの変更分は反映されたものの、いくつか競合 (Conflict) が発生した。開発チームは、Rej ファイルをもとに競合を解消する必

  • Patch でバージョンアップ - オープンソース・フリーソフトのコンパイル&インストール --- Compile & Install for Open Source / Free Software

    たいていのソフトウェアは、公開される前に動作テストが行なわれています。ソフトウェアによっては有志達による長時間におよぶベータテストを経てリリースされています。しかし、それでも残念ながらバグというものは見付かるものです。 ソースファイルで提供されているアプリケーションの作者は、そういうバグを取り除いた後、改めてソースファイルを公開するわけですが、このとき新しいソースファイルのアーカイブだけでなく、前バージョンとの差分ファイル (パッチファイル) もあわせて公開する場合があります。もちろんバグフィックスのときだけでなく、新機能を組み込んだなどのバージョンアップのときも同様です。

  • rsync - オプションなどの基礎

    1 Mar 1999 NAMErsync - rcp よりも速くて、柔軟性に富んでいます SYNOPSIS rsync [OPTION]... SRC [SRC]... [USER@]HOST:DEST rsync [OPTION]... [USER@]HOST:SRC DEST rsync [OPTION]... SRC [SRC]... DEST rsync [OPTION]... [USER@]HOST::SRC [DEST] rsync [OPTION]... SRC [SRC]... [USER@]HOST::DEST rsync [OPTION]... rsync://[USER@]HOST[:PORT]/SRC [DEST] 説明 rsync は rcp とほとんど同じ方法で動くプログラムですが、より多くの オプションを持っています。目的のファイルが既に存在する場合に、 rs

  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

  • crontabの書き方

    crontabの設定方法をすぐに忘れるのでメモ代わりにまとめています。 ※最初にまとめてからかなり時間が経過したので、内容の精査とその間に勉強した項目を追加しました。 crontabを設定する方法 crontabを設定する方法には2通りの方法があるので説明をしていきます。 crontab -e ※コマンドで設定 crontab ファイル ※ファイルを読み込んで設定 「crontab -e」コマンドで設定 「crontab -e」コマンドを実行するとcronを設定する画面が表示されます。 「e」では無く、横にある「r」を誤って指定してしまうと、設定されているcronの内容が削除されてしまうので注意してください。 $ crontab -e 設定を編集する画面が表示されるので、下記のような書式で設定を行います。 00 * * * * /root/disk-space.sh ちなみに、設定している

    crontabの書き方
  • sudo による管理者権限の付与

    サーバーの管理者権限を得るコマンドとして、su コマンドが用意されていますが、これはログインするたびにroot のパスワードを入力しなくてはならないという点で、ネットワーク上にroot のパスワードが流れたり、パスワード入力を監視されたり(覗かれたり)するなどの可能性があり、セキュリティ上の観点から多少の不安が残ります。そこで使用するのがsudo(superuser do) コマンドで、指定した一般ユーザに対して特定のroot コマンドを付与することで代理のroot ユーザとしてサーバーを管理させる事ができるようになります。自宅サーバーを構築している皆さんであれば最大の魅力は、やっぱりroot パスワードを何度も入力しなくても済むことでしょうかね…(^_^;) ■sudo のインストール sudo はほとんどのLinuxディストリビューションにはデフォルトでインストールされています。以下の

  • 多段sshfsを簡単に実現する方法 - 射撃しつつ前転 改

    ほぼ書き上がってたのが、 プレビュー見る→なんかおかしい→間違えてブラウザで戻る で消えてしまった。ああ、このやるせない気持ちをどうすれば…。やっぱり、ブラウザ上で何かを書くという行為が間違っていた。もう簡単に下書きが保存できないサービスには絶対ブラウザ上で書かない。(要するにgmail以外ではということだ。) 閑話休題。踏み台マシンを経由しないと望みのサーバにログインできない、というような状況はよくある。例えば、会社で編集中のファイルをサーバにアップロードし忘れたまま家に帰ってきてしまった場合とか。そういうときにこれまではポートフォワードを使って対応してたんだけど、そろそろめんどくさくなってきたし、sshfsを使いたくなってきたので、ProxyCommandを使う方法を調べてみることにした。 これまで、ProxyCommandを使った多段sshにはconnect.cが必須であるとなぜか思

    多段sshfsを簡単に実現する方法 - 射撃しつつ前転 改
  • sshの多段接続がものすごい便利な件 | Carpe Diem

    普段、開発するときにあるサーバを経由して SSH しながら開発作業をしていたが、どうも効率がかなり悪いと感じていた。 そのときの、ネットワーク構成は次のようになっている。 [macbook] | (インターネット) | (ルータ) | [proxy] | [s1] s1 は、物理的にインターネット回線にはつながっていない。 作業マシンの macbook から、s1 にログインして開発をするには、次の手順を踏む必要がある。 [macbook] $ ssh proxy [proxy] $ ssh s1 [s1] $ vi … s1 はサーバなので使い慣れている emacs が入っていないのと、s1 で出力したログなどのデータをローカルにコピーするときとかプロキシサーバを経由しているため、かなり非効率になっていた。

  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m