タグ

2013年5月13日のブックマーク (13件)

  • 「音」が撮影可能なサウンドカメラ

    ドライブ中などに聞こえてくる変な音が気になる! どこか壊れているのかな、気になる...。 そんな時でも超鋭い聴覚が無い限りその変な音がどこから聞こえているのか、正確に突き止めるのはなかなか難しいですよね。でもこの「SeeSV-S205」というサウンドカメラを使えば視覚的に音を撮影することが出来るのです。 へえ、そんなのあるんですね。 Suk-Hyung Bae教授とSM Instruments社、ヒュンダイ社のジョイント・ベンチャーで開発されたこのサウンドカメラは、30個の高感度マイクがらせん状に設置、音の強さを視覚的にフィードバックします。サーマルカメラに似た感じですね。「SeeSV-S205」はケーブル不要、人間工学に基づいた持ちやすいデザインでポータブル性に優れています。 特に自動車修理現場にすごく役立ちそうですし、他の用途にもいろいろ使えそうですね。 [KAIST via Damn

    isano
    isano 2013/05/13
    へ〜
  • ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。

    ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。2013.05.13 19:10 小暮ひさのり 紙を再々発明。 ソニーから発表されたこのタブレットのようなものは「デジタルペーパー」端末。画面には13.3型(1200x1600ドット)のフレキシブル電子ペーパーを採用。タッチパネルは光学式と電磁誘導方式を採用し、画面に触れてのメニュー表示やページ送りに加え、付属のペンを使えばまさに紙に書く感覚で文字を記入することもできます。 A4とほぼ同じ大きさでありながら、厚さ6.8mm、重さ358gと非常に薄く、軽く仕上がっているのも魅力的ですね! 以下が横からの写真となります。 薄すぎてこれが何であるかがわからない。 ちなみに保存・表示できるファイル形式はPDF。手書きやハイライト、付箋メモを文書と共に保存することも可能。Wi-Fiにより、ネットワークからのファイルを共有

    ようこそ、ペーパーレスの世界へ! ソニーが13.3型デジタルペーパー端末を開発。
    isano
    isano 2013/05/13
    へ〜
  • ガンホーの時価総額、任天堂を超える=5月13日

    5月13日午前の東京株式市場で、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(JASDAQスタンダード)が前営業日に続き値幅制限の上限(ストップ高)となる30万円高(+28.79%)の134万2000円に上昇した。

    ガンホーの時価総額、任天堂を超える=5月13日
    isano
    isano 2013/05/13
    すげーな
  • セブンイレブンで「WebMoneyカード」が販売開始 - 記念キャンペーンも

    ウェブマネーとセブン-イレブン・ジャパンは5月13日、インコム・ジャパンのPOSA技術を活用した「WebMoneyカード」を発表した。全国のセブンイレブン店舗15300店で、同日より販売開始となる。販売開始を記念して、抽選で3000名に総額300万円のWebMoneyが当たるキャンペーンが行われる。 WebMoneyはオンラインゲームSNS音楽、動画コンテンツの決済などで決済として利用が出来る。WebMoneyカードはプリペイドカードで、商品ラインナップは2000ポイント、5000ポイント、10000ポイントの3種類。使用方法はカード裏面のスクラッチ部分を削ると16桁の英数字のプリペイド番号が記載されており、番号をWebMoney決済画面で入力することで決済が可能になる。 カードは店内のプリペイドコーナーに設置される。インコム・ジャパンのPOSA技術によりPOSレジで支払いの確定直後に

    セブンイレブンで「WebMoneyカード」が販売開始 - 記念キャンペーンも
    isano
    isano 2013/05/13
    へ〜
  • JR東日本、全乗務員にiPad miniを配布 - 約7,000台を導入

    JR東日は5月13日、iPad mini(Wi-Fi + Cellularモデル)を全乗務員(運転士・車掌)に配布すると発表した。導入台数は約7,000台になるという。 同社では、首都圏の主要駅や地方の乗換拠点駅等にタブレット端末を配備し、駅社員が顧客への案内などに活用してきたが、今回、さらにICT を活用した現場第一線における業務革新を実現するため、全乗務員がタブレット端末を携行して、輸送障害時の迅速な対応や案内などのサービス向上に活用する。2013年度中に首都圏から順次導入するという。 利用用途としては、輸送障害発生時の活用、案内などのサービス向上 、マニュアル類の電子化を想定。 輸送障害発生時の活用では、輸送障害発生時など乗務員が決められた列車以外の列車を担当する場合に、直接、乗務員の携行するタブレット端末に列車のダイヤ等運転に必要なデータを送付して対応を迅速化する。

    JR東日本、全乗務員にiPad miniを配布 - 約7,000台を導入
    isano
    isano 2013/05/13
    ほうほう
  • パイオニアとNTTドコモが資本提携 - ドコモが約48億円を出資

    パイオニアは5月13日、NTTドコモと資提携を行い、第三者割当による新株式発行により、NTTドコモがパイオニアに対し約48億4,000万円を出資すると発表した。これにより、NTTドコモはパイオニアの株式約2,577万株(持ち株比率6.92%)を取得し、シャープ(同8.05%)、三菱電機(同7.49%)次ぐ、第3位の株主となる。 パイオニアでは、カーエレクトロニクス事業をコア事業と位置づけており、今回の資業務提携を通じて、カーエレクトロニクス事業における変化に迅速に対応し、競争力強化を図っていく。すでに同社は「ドコモ ドライブネット」等で業務提携しているNTTドコモとの関係をさらに強化することで、スマートフォン、車載機器、タブレットPCなど様々なデバイスをシームレスに繋ぐ世界をいち早く実現する。 両社は、自動車利用者向けに高度交通システムに関連したサービス等を提供する大規模システム群であ

    パイオニアとNTTドコモが資本提携 - ドコモが約48億円を出資
    isano
    isano 2013/05/13
    そうなんや
  • 「なだいろクローバーZ」の 仕掛け人は、あの"スーパーIT高校生"だった

    角川グループホールディングスは5月10日、灘高校の文化祭に登場してネット上で大きな話題になった「なだいろクローバーZ」の仕掛人であるTehu氏の著作を紹介するリリースを発表した。 人気アイドル「ももクロ」を真似た「なだいろクローバーZ」は、男子校である灘高の学生によって構成された女装ユニットで、女装のレベルが高いことからネットユーザーの間で評判になった。 同ユニットの仕掛け人は、中学時代につくったiOSアプリがダウンロード数世界第3位を記録した"スーパーIT高校生"のTehu氏。 同社はなだいろクローバーZが注目を集めたことを受け、現在発売中のTehu氏の書籍「スーパーIT高校生"Tehu"と考える 創造力のつくり方」を紹介している。同書籍は21世紀の日において重要だと思われる問題について、元グーグル法人名誉会長・村上憲郎氏とTehu氏が対談するという内容で、定価は1575円。

    「なだいろクローバーZ」の 仕掛け人は、あの"スーパーIT高校生"だった
    isano
    isano 2013/05/13
    ほう
  • Zの名を継ぐXperia。「Xperia ZR」、2013年夏登場!(写真ギャラリーあり)

    Zの名を継ぐXperia。「Xperia ZR」、2013年夏登場!(写真ギャラリーあり)2013.05.13 15:45 小暮ひさのり まさに「夏向け!」というXperiaさんです。 ロンドンのソニーモバイルは、今夏に発売予定のAndroidスマートフォン「Xperia ZR」を発表しました。体サイズは約131.3 x 67.3 x 10.5ミリで138グラム。CPUはQualcommのクアッドコア1.5GHzで、RAMは2GB。32GBまでのmicroSDHCを装着可能です。 液晶はフルHDではなく、4.6インチのHDディスプレイなのがちょっと残念。でも、「モバイルブラビアエンジン2」を搭載していたり、カメラも1310万画素で「Exmor RS for mobile」と、端末のベースとなる機構はXperia Zのテクノロジーを継承していますよ。 体デザインの方向性もXperia Z

    Zの名を継ぐXperia。「Xperia ZR」、2013年夏登場!(写真ギャラリーあり)
    isano
    isano 2013/05/13
    へ〜
  • 「PowerShot N」第1回――面白がれるヒトの勝ちって感じ、かな

    PowerShot Nの到着から準備完了まで GW直前の4月25日に届いた「PowerShot N」。キヤノンオンラインショップのみで販売し、一般のカメラ量販店では展示すらされないという、ある意味幻のデジカメだ。 しかも日での発表が2月、予約開始が3月中旬、発売が4月25日と、1カ月ずつ間があくというこの時代に考えられないペースながら、初期予約分は初日に完売(わたしは運良く間に合った)。どのくらいの数を用意したのか分からないけれど、報道を見たり、CP+などの展示会場で見ただけで「これは面白そう」と手を出した人がけっこういたのだなというのは想像できる。 届いた製品は2つの箱に分かれていた。 ひとつは体が入っている箱。もうひとつは体とセットになっているジャケット&ネックストラップがはいっている箱。ジャケットは限定色を入れて5種類あるわけで、それが別の箱になってるのだ。ストラップとジャケッ

    「PowerShot N」第1回――面白がれるヒトの勝ちって感じ、かな
    isano
    isano 2013/05/13
    うむー
  • 【噂】『テイルズオブシンフォニア』HDリマスターエディションがPS3で開発中。ラタトスクの騎士も同時収録 : はちま起稿

    テイルズオブシンフォニア完全版(HDリマスターのシンフォニアと、ラタトスクの騎士)がプレイステーション3向けに開発されているとスペインゲームサイト「Koi-nya」が"内部ソース"として語っています。 最近マドリードで行われた「Expomanga」でテイルズシリーズのプロデューサー馬場英雄氏に噂のことについて訪ねてみました。 馬場はそのゲームの存在を確認する立場になかったが、「長く望んでいるファンの夢と希望」であること、そして「我々はそれについて何かを知っているかもしれない」と、彼は言いました。 またKoi-nyaの情報源によると、テイルズオブシンフォニア完全版とテイルズオブエクシリア2は、北米リリースが計画されているとしています。 以下略

    【噂】『テイルズオブシンフォニア』HDリマスターエディションがPS3で開発中。ラタトスクの騎士も同時収録 : はちま起稿
    isano
    isano 2013/05/13
    シンフォニアは良ゲーやったので良さそう。
  • JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013 4月23日に都内で開催されたエンジニア向けのイベント「QCon Tokyo 2013」。基調講演に登壇したのは、JavaScriptの重鎮であるDouglas Crockford氏。「プログラミング・スタイルと私たちの脳」という大胆なタイトルで、JavaScriptプログラミングにおいてバグをどう減らしていくのかについて解説しています。 (この記事は「JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013」の続きです) プログラムが明確に読めなければバグが入り込む JavaScriptの良い部品(Good Pa

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013
    isano
    isano 2013/05/13
    めも
  • 入門 Androidアプリケーションテスト

    TOPICS Mobile 発行年月日 2013年05月 PRINT LENGTH 336 ISBN 978-4-87311-578-8 FORMAT Android OSを搭載した携帯端末の種類はもはや数えきれないほどであり、複雑化するアプリケーションのテスト工数の増大はAndroidアプリケーションの開発者にとって喫緊の課題です。書は増え続けるテスト工数に対する対抗手段として、主に「必要なテストを必要な分だけ設計する方法」と「テストの自動化によってテスト工数を抑制する方法」について解説しています。開発者として知っておくべきテストの技法、コンポーネント別のテストコードの書き方、継続的インテグレーションへの統合方法など、実践的な内容も含まれています。書がAndroidアプリケーションをテストする全ての人々の一助になれば幸いです。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤

    入門 Androidアプリケーションテスト
    isano
    isano 2013/05/13
    ほうほう
  • JavaScriptデザインパターン

    JavaScriptの人気とともに、JavaScriptでのデザインパターンの利用局面も増えています。書ではGoFのデザインパターンに沿って、その実装例やパターンの適用事例を網羅的に示し、デザインパターンをJavaScriptにも応用したいというニーズに応えています。モジュール、オブサーバ、ファサード、メディエータといったGoFの代用的なデザインパターンだけでなく、リビーリングモジュールパターンや擬古典的デコレータパターンといった、新しいパターンも取り上げています。美しく、かつ構造化され、メンテナンス性の高いJavaScriptを書くために有用な一冊です。 まえがき 1章 デザインパターンとは? 1.1 はじめに 1.2 パターンとは? 1.2.1 既に日常的にパターンを使っている 1.3 「パターン」性検査、プロトパターン、3の法則 1.4 デザインパターンの構造 1.5 デザインパタ

    JavaScriptデザインパターン
    isano
    isano 2013/05/13
    ほうほう