タグ

webに関するisanoのブックマーク (294)

  • 商用利用可能でハイセンスな無料写真素材サイト「IM FREE」|男子ハック

    @JUNP_Nです。センスのいい高解像度な無料写真素材サイト「IM FREE」のご紹介。海外のサイトですが、日の無料写真素材サイトにはないような素材が多いので覚えておくといいかもしれません。 日にはないセンスの写真素材サイト!カテゴリ分けで写真も探しやすい!日国内での無料写真素材と言えば「PAKUTASO」が大好きでよく使わせて頂いているのですが「IM FREE」は海外のサイトならではの、センスのある写真が多数掲載されています。 関連:国内外のフリー画像素材サービスまとめ48サイト(2013年冬版) 今回紹介するサイトに掲載されている写真素材は全て商用利用可能です。 IM Free - Free Design Resources | Free Images カテゴリ毎に分けられているので、写真を探すのも便利。現在は19のカテゴリに分類され「AMBIENT」「ART&MUSIC」「BU

    商用利用可能でハイセンスな無料写真素材サイト「IM FREE」|男子ハック
    isano
    isano 2014/04/18
    ほほー
  • 一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 以前から実はひっそりと意識していたんですが、将来はブログを収入のメインにしてべていきたいと真面目に考えています。そう、あくまで”将来は”です。 ただ最近、今の会社で働くことに自体に結構なストレスを感じていることに気が付きました。「会社辞めたい・・・」とか気で考えています。その延長で「この際だから1年の猶予付きで気でブログに没頭してみたい」なんて思ったので、思い切って嫁にその思いを告げてみました。 嫁氏、固まる 告げた内容としては「今の会社で働くこと自体に凄くストレスを感じていると気がついたので、転職したい」「1年間だけ時間が欲しい」「1年働かずにひたすらブログに没頭して結果をだす(=マネタイズ出来るようにする)」と言った感じです。これを言ったら絶対に嫁は頭を抱えると思っていたのですが、いつかは言わねばならぬこ

    一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました
    isano
    isano 2014/04/17
    ブログかー
  • Amazonが酒類の直販を開始 家飲みが捗りそう!

    Amazon.co.jpは4月8日、酒類の直販を開始した。日最大級をうたう合計15万種を取りそろえる。 これまでAmazonでは、マーケットプレイスに出店している業者による酒類販売が行われていた。今回Amazonが直販に乗り出すことで、Amazonプライム、お急ぎ便、お届け日時指定便、当日お急ぎ便などの対象商品が増える。 直販開始に当たって、特に地酒とシングルモルト・ウィスキーの品ぞろえに力を入れたという。地酒は47都道府県の銘酒を、日酒では1000種以上、焼酎では1400種以上をそろえた。シングルモルト・ウィスキーは、国内全ての蒸留所の商品を含む300種類以上を提供する。 advertisement 関連記事 Amazonで買える「勇者の剣」に全国の勇者たちからレビュー大量 プロ勇者たちのどこかで聞いたような話がずらり。 「のお気に入りのAK47が火を噴きます」 Amazonの防弾

    Amazonが酒類の直販を開始 家飲みが捗りそう!
    isano
    isano 2014/04/10
    ふむふむ
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)

    3月も終わり4月が始まるということで、3月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Presso(プレッソ) 先日はてながリリースした、ニュースアプリです。 既存のニュースアプリとの違いは、ユーザーの興味(カテゴリから選択する)にもとづいた情報が配信されるところ。そして1つ1つの記事に、はてなブックマーク経由で投稿されたコメントが表示されるのも特徴的です。デザインもフラットでいい感じです。 Webflow コードを書かなくても、レスポンシブで美しいWebサイトが簡単に作れるサービスが登場しました。しかも無料。 「Build beautiful, responsive websites without code.」 テンプレートもデザインが整っていて、サイトを作成したあとにコードを、画像ファイルも含めて書き出すことができるのには驚きました。ただ単に何かをつくるだけのコ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)
    isano
    isano 2014/03/30
    なるほど
  • 角野栄子さんが「魔女の宅急便」番外編をWeb連載 「ソノちゃんがおソノさんになったわけ」 - はてなニュース

    「魔女の宅急便」原作者の角野栄子さんは3月5日(水)、これまで温めてきた番外編「ソノちゃんがおソノさんになったわけ」のWeb連載を開始しました。掲載しているのは、福音館書店のWebマガジン「Web福音館」。編でキキを支えるキーパーソン、「グーチョキパン屋」の“おソノさん”が主人公です。 ▽ 第1回 - 魔女の宅急便 番外編 ソノちゃんがおソノさんになったわけ ▽ Web福音館 「ソノちゃんがおソノさんになったわけ」では、幼少の“ソノちゃん”が大人の女性の“おソノさん”になるまでを描きます。おソノさんの初恋や夫・フクオさんとの出会いなどのエピソードも明かされるとのことです。 連載は全6回で、5月下旬まで毎月2回更新されます。第2回以降の更新日は以下の通りです。 3月20日(木) 4月5日(土) 4月20日(日) 5月5日(月・祝) 5月20日(火) 「魔女の宅急便」は、角野さんが1982年

    角野栄子さんが「魔女の宅急便」番外編をWeb連載 「ソノちゃんがおソノさんになったわけ」 - はてなニュース
    isano
    isano 2014/03/30
    へ〜
  • ブログへの画像貼り付けが超面倒!Flickrがリニューアルでがっかり仕様に - すけこむブログ

    ブログに載せている写真は、ほぼすべてFlickrにアップロードしたものを張り付けています。今朝、Flickrを見ていると、操作画面がリニューアルしていました。 モーニングコーヒーを入れつつ、今日もブログを書こうかなーなんて思ってると、写真を張り付けるためのコードを取得できない・・・っ!どうなってんだこりゃ!と、しばらくFlickrと格闘しました。いろいろいじってみると打開策が見つかったので、簡単にまとめておきます。 写真の貼り付けコードを自由に選択できない これまでのようにコードを取得しようとすると、ご覧のように、貼り付けコードが中途半端にしか表示されません。Twitterへの投稿ボタンも、表示が切れてしまっており、選択することができません。 こいつぁ困った・・・ このリニューアルを推し進めた担当者に説教したいところです。で、貼り付けコードのコピーはできるっちゃできるんですが、写真サイズを

    ブログへの画像貼り付けが超面倒!Flickrがリニューアルでがっかり仕様に - すけこむブログ
    isano
    isano 2014/03/21
    あ、こうやるのか
  • 「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに

    FC2は3月19日、ブログサービス「FC2ブログ」のソースコードをMITライセンスで公開したと発表した。GitHubからダウンロードできる。 FC2ブログのテンプレートを利用したり、1つの記事に複数カテゴリーを設定したり、複数ブログを作成したりといったことが可能。独自のカテゴライズを行ったブログや情報サイトの構築などに利用できるとしている。

    「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに
    isano
    isano 2014/03/19
    へ〜
  • スタバのバーチャルギフトカードをメールやSNSで贈れるサービスがスタート

    スターバックスコーヒーがネット上のギフトカード販売サービス「Starbucks e-Gift」を1月15日より開始した。店舗でドリンクと引き換えられるバーチャルのギフトカード(オンラインチケット)を、スマートフォンやPCから友達などに贈れる。 記念日やお祝い事のときに気軽に贈ろう オンラインチケットにはメッセージカードを添えることができ、誕生日やバレンタインなどテーマに合ったデザインを選択してメッセージを入力する。送信方法は電子メールやFacebook・mixi・LINEのメッセージ機能。受け取った人は全国のスターバックス店舗で、500円までのすべてのドリンクと引き換えられる。ドリンクはカスタマイズも可能で、500円未満の商品と引き換えた場合はお釣りはもらえない。超過分を払えば500円以上の商品に引き換えることも可能だ。 1月31日からmixiの販売サイトもオープン 価格は1部500円で、

    スタバのバーチャルギフトカードをメールやSNSで贈れるサービスがスタート
    isano
    isano 2014/01/20
    へ〜
  • 【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」 | Creazy!

    ボクもほぼ全ての写真を保存していて、ブログへも直接貼り付けているFlickrが新UIを試しているのですが、評判がかなり悪いようです。 Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています – ayanologはてな館 どうしようもない僕にどうしようもないflickrUIがおりてきた | エアロプレイン Flickr Photo page Beta: Hot (3310 ideas) – Yahoo Feedback 日に日に増す苦情投稿の中でもEmbed codeはどこいったのよ?というものが結構多く、ブログなどへの埋め込みで使っていた人がかなりの数いることが分かります。で、ボク自身埋め込みできなくなると超絶不便だし、現在のUIでも埋め込みコードが取り出しにくかったりする不満もあったのでブックマークレット作ってみました。 【2014年4月1日 更新】 Flickrが写真URLを「https

    【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」 | Creazy!
    isano
    isano 2014/01/14
    試してみよう
  • 元カレの評判をみんなで共有! 女性専用の男性格付けアプリ「Lulu」が怖すぎる|ウートピ

    今、アメリカで女性が男性を格付けして、女性同士で情報を共有する「Lulu」という女性限定のアプリが話題を呼んでいる。こちらのアプリは、ワーナーブラザーズで働くキャリアウーマン、アレキサンダーさんが立ち上げたもの。きっかけは、彼女が一年付き合っていた彼と別れた際に、友人が「無料の新しい女性のソーシャルネットワーク・アプリがあれば、女性の間だけで男のレビュー情報が見られるのに」と言ったことだという。このアプリを使えば、「あの男はこんなに最低!」という風に、女性同士でfacebook上の男たちをタグ付けできるというのだ。 Facebookでつながっている男性から”犠牲者”を選ぼう さっそくダウンロードして試してみた。(アメリカiTuneストアのみダウンロード可) アプリを立ち上げると、自動的に自分のFacebook上の男性画像一覧が現れる。なかなかの圧巻。 まずは、評価をつけたい男性、言ってみ

    元カレの評判をみんなで共有! 女性専用の男性格付けアプリ「Lulu」が怖すぎる|ウートピ
    isano
    isano 2013/12/25
    ひょえー!
  • フェイスブックに「やだね!」もやってきた|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    「フェイスブックに動画広告がやってきた」ニュースをお伝えしたばかりですが、どうやら「やだね!」もやってきたようです。 やだね!はメッセンジャーにのみ投入 以前から囁かれてきたフェイスブックの新機能「やだね!」が、ついにフェイスブックメッセンジャー限定で登場しました。 今回のアップデートでは、「やだね!」の他にも様々なステッカーが新たに追加されました。 例えば親指を下に向けた「やだね!」の他にも、 ・キラキラした「いいね!」 ・ハート ・アロハ(親指と小指をたてる) ・花束 ・ピース ・拳 などのステッカーが新たに追加されています。 しかし、今回の「やだね!」投入はあくまでメッセンジャーアプリ限定のもの。以前より囁かれていた一般投稿への「やだね!」はまだ実現には至っていません。 いじめ問題やフェイスブック全体のイメージの問題もあると思いますが、皆様だったら「やだね!」も「いいね!」と同じくら

    フェイスブックに「やだね!」もやってきた|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    isano
    isano 2013/12/18
    へー
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2013年11月編)

    こんにちは。 12月がはじまったということで、11月中に話題になったイケてるwebサービスやアプリを10個ほどご紹介します! TERIYAKI(てりやき) ホリエモン堀江貴文氏)がプロデュースするグルメアプリです。 既存のグルメアプリは消費者生成メディア(CGM)で、評価の基準が定まっていませんでした。TERIYAKIはそこを、TERIYAKIキューレーターと呼ばれるグルメ専門家たちの協力を得て「当に美味しいものだけ」を紹介してくれるようにしています。サービス利用金額は、基的に無料で詳細検索を行う場合は月額400円という価格設定になっています。 1Click飲み 自動飲店予約アプリです。 「飲みたい!」から「乾杯!」までを「1クリック」で繋ぐサービスです。 アプリ上でワンクリックすると、店の検索、推薦、そして予約までが全自動的に行われるというもの。Webアプリ開発コンテスト「Mas

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2013年11月編)
    isano
    isano 2013/12/02
    全然キャッチアップできてない\(^o^)/
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    isano
    isano 2013/08/23
    へ〜
  • 「Instagram」がブログ埋め込みに対応。iframeタグを出力 

    isano
    isano 2013/07/11
    ほう
  • Instagramの写真を簡単にマグネット・紙写真にプリントしてくれる「Instantgram」

    写真を撮影する際にInstagramを使うと雰囲気のある写真が撮れたり、すぐに写真をシェアできたりと便利ですが、やはり撮った写真は形にして残したくなるもの。そこで「Instantgram」は、Instagram上の写真をピックアップするだけで、写真をマグネットとして注文したり、通常の写真のように紙に印刷することを可能にしたネットサービス。送料無料で世界中に届けてくれます。 Instantgram - Quality Canvas and Print Art of Instagram http://instantgram.me/ InstantgramはInstagramにアクセスし、写真をピックアップするだけでマグネットが注文できるというネットサービス。 まずはトップページ中央「Magnets」の下にある「More Info」をクリック。 マグネットのサイズは5cm×5cmで、スマートフォ

    Instagramの写真を簡単にマグネット・紙写真にプリントしてくれる「Instantgram」
    isano
    isano 2013/06/04
    いいね
  • 上司からの友達申請、新入社員の過半数は「困るが、受け入れる」

    上司からSNS友達申請やフォローを受けたらどうするか──マクロミルの調べによると、今年4月から働き始めた新入社員の過半数は「困るが、受け入れる」と回答したという。 同期入社した同僚からの申請は「嬉しいので、受け入れる」が63%だったものの、上司からの申請は52%、先輩社員からの申請は45%が「困るが受け入れる」と回答。「相手の立場が上になるほど、友達申請やフォローを仕方なく受け入れている様子がうかがえた」という。 また、約2割は上司や先輩社員からの友達申請を「受け入れない」と回答していた。 関連記事 「いいね!」強要する「ソーハラ」 上司や会社から慰謝料もらえるか? 上司がFacebook上に投稿した写真や日記について「いいね!」を押すことを強要されて精神的苦痛を感じた場合、上司や会社に慰謝料を請求できるか。弁護士に聞く。 Facebookユーザーの6割、「承認したくない友達申請受けたこ

    上司からの友達申請、新入社員の過半数は「困るが、受け入れる」
    isano
    isano 2013/05/31
    ふむー
  • Facebookに「会社の愚痴」 どこまで許される? - ITmedia ニュース

    この春から新社会人として働き始め、少しずつ自分の会社のいいところと悪いところが見えてきた、という人も多いだろう。 仕事に慣れてくると、ふと会社の愚痴をフェイスブックなどのSNSに書きこんでみたくなることもあるかも知れない。ツイッターにはこの時期、「配属先がきつすぎる」「研修だるい」といった呟きが大量に寄せられている。 そのような会社の愚痴も、匿名のアカウントで、書き込みも具体的には何のことなのか分からないというのなら問題ないかもしれない。だが、実名で登録し、実際にどの企業に勤めているかも公開しているとなると、話は変わってきそうだ。 SNS仕事の愚痴を書き込むのは、どの程度までなら許容範囲と言えるのだろうか。絶対言わない方が良い「NGワード」のようなものはあるのだろうか。また、SNSへの書き込みが原因で解雇されたケースはあるのだろうか。労働問題に詳しい石川清隆弁護士に聞いた。 SNSという

    isano
    isano 2013/05/30
    うぇーい
  • Opera、“Chromium”ベースに生まれ変わった「Opera Next 15」を公開

    isano
    isano 2013/05/29
    そうなんや
  • 米Yahoo「Hulu」買収に名乗り - ネタフル

    アメリカではYahooが、ビデオオンデマンドサービスの「Hulu」買収に乗り出したようです。米ヤフー、ビデオサービスHulu買収に名乗り–米報道という記事になっています。 AllThingsDによると、Yahooは11億ドルでのTumblr買収を発表して数日しか経っていない米国時間5月24日朝、テレビ映画のコンテンツをウェブやモバイルアプリで提供する人気サービスHuluの買収提案を行った。 最近の買収でいうと、Flickr、Tumblrに続いて、大型の買収になるでしょうか。 日のヤフーも”爆速”を標榜していますが、アメリカでもマリッサ・メイヤーが新CEOに就任してから、動きが早くなっている気がします。 ▼Googleのマリッサ・メイヤー、Yahoo!CEOに就任 ▼Yahoo!Flickrを買収 ▼米Yahoo「Tumblr」を11億ドル(1,120億円)で買収 既にYahoo

    米Yahoo「Hulu」買収に名乗り - ネタフル
    isano
    isano 2013/05/28
    ざわっ…
  • 研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 去る4月末、第四回ニコニコ学会β開催を記念し、国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ(IDR)ご協力の元、ニコニコ動画のメタデータ「ニコニコデータセット」を公開しました。 データはニコニコ動画に昨年11月初旬までに投稿された約830万件の動画のメタデータ(タイトル、説明文、タグ、投稿日時、再生数等)約12GBと、それに対するコメントデータ(コメント文、投稿日時、コメント位置等)約300GBです。動画データ体および個人を特定するユーザIDは含まれません。原則「すでに公開されているデータ」をとりまとめており、非公開のデータは含みません。 データが公開されることにより、スクレイピング等を行わなくともニコニコ動画に関する研究が行えるようになります。 また、学術機関に所属する研究者が検証可能な形で公式に研究発表しやすくなるものと考えられ

    isano
    isano 2013/05/25
    へー