タグ

2009年5月30日のブックマーク (11件)

  • マクロミル モニタサイト 公開調査データ 「男性の料理 実態調査」

    ■男性の得意料理は1位:「チャーハン(54%)」、2位:「カレー(53%)」、3位:「野菜炒め(45%)」 株式会社マクロミル(社:東京都港区、社長:辻秀幸)は、全国20~59才以下の男性を対象に、「男性の料理 実態調査」を実施いたしました。 調査手法はインターネットリサーチ。調査期間2008年10月17日(金)~10月18日(土)。有効回答数は516名から得られました。 ※比較参考を目的として女性に対しても「料理に関する調査」を行いました。(有効回答312名)

    isekiba
    isekiba 2009/05/30
    男性の約5割が週1回以上料理するのか。オレも頑張ろうっと。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    isekiba
    isekiba 2009/05/30
     マスコミは(広告宣伝)媒体[media]であると。新聞はそもそもそうではなかったとは思うんだが。
  • Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ 管理人 @ 5月 15日 03:37am Firefox 当サイトでも多用する「Greasemonkey」という単語。 直訳すると「整備士」。 Greasemonkeyを使えば便利になるらしい。 でも、Greasemonkeyって一体何なんでしょう? このページでは、Greasemonkeyについて、 初心者にも分かりやすいように、簡潔にまとめています。 目次 Greasemonkeyとは インターネットブラウザ「 Firefox 」でユーザースクリプトを実現するための拡張機能(Add-on)の1つ。 Firefoxにインストールすると、サイト閲覧者側(利用者側)で、サイトの体裁を整えることができます。 しかし、Greasemonkey単体では、何も機能しません。 Greasemonkeyにユーザースクリプトをインスト

  • VMwareとっておきの使い方

    ITエンジニアの業務効率を改善するために、現役エンジニアが実際の現場で利用している便利ツールを、10回にわたり紹介します。 最近は、パッケージソフトウェア、フリーソフトウェア、オープンソースのソフトウェアなどさまざまなツールやその情報がネット上に存在していますが、そうしたツールをそのまま自分の業務に取り入れても、使いこなせるとは限りません。 ツールはあくまで道具です。連載では、現役ITエンジニア5人がこれから10回にわたり、「これはお薦め」というツールを、実際の運用面を想定した情報とともに紹介します。目指す効果を出すためには自身で使い込んで最適化することをお勧めします。 ツールの紹介&特徴 わたしのお薦めするツールは、何といっても「VMware」です。これは、各ハードウェアで動作するOS上で仮想マシンを作成し実行するソフトウェアです。 仮想マシンとは、1台の物理的なコンピュータの中で、独

    VMwareとっておきの使い方
  • “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた - @IT

    2009/01/23 オンラインストレージサービスは古くからあるが、汎用クラウドサービスの登場で、その使い勝手が急速に進化している。2009年1月に入ってプライベートベータテストを始めた「ZumoDrive」は、エンドユーザー向けのサービスとしては、現時点で最も先進的な利便性とリーズナブルな価格を実現したサービスの1つだ。ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。 ZumoDriveを使ってみたい読者は、同サービスのWebサイトで招待コード“itmedia”を入力してみてほしい。現在ZumoDriveはプライベートベータテスト中だが、@IT読者に対して先着で500アカウントまで

  • 日本にもシリコンバレーを!!!

    おひさしぶりです。 このブログが情報の発信源として今でも機能しているのか定かではないのですが、梅田望夫著『シリコンバレーから将棋を観る』の英訳プロジェクトに続く英訳プロジェクト第2弾が立ち上がっているようなので、告知させていただきます。 最新戦法の話 (最強将棋21) 作者: 勝又清和出版社/メーカー: 浅川書房発売日: 2007/04/01メディア: 単行購入: 8人 クリック: 91回この商品を含むブログ (53件) を見る 発起人は『シリコンバレーから将棋を観る』の英訳プロジェクトのメンバーtakodoriさん及び多大なる協力を頂いたHIDETCHIさんのようです。そしてHIDETCHIさんはブログで協力者を募っておられます。 将棋英語を同時に勉強して一挙両得したい方、是非ご参加下さい。 今回は僕自身は多忙のため参加はできないのですが、英訳プロジェクト第1弾に興味を持っていただい

    日本にもシリコンバレーを!!!
  • ほんとに全訳しちゃったよ・・・(゜o゜) - カリフォルニア留学記

    04:44 | 梅田望夫さんの『シリコンバレーから将棋を観る』の全訳が'ほぼ'完了です。 まずは、このスピードに拍手ですね!4月29日にスタートして5月2日  1万語突破! →「ほんとに1週間で、終わす気だ。こいつら。」 5月3日  2万語   → [何かとんでもないペースだぞ・・」 5月4日  3万語   →「このままじゃ、明日までに終わらん!」 5月5日  5万3千語 →「終わったどー!!!byid:shotayakushiji」ねっ?すごいでしょ!w誰もほめてくれないので、自分たちで称えあいましょう!!ほんとにリアルでは誰も褒めてくれないんです。「遊んでないで、働けよ」「パソコンばっかいじってないで・・」ってなもんです。夜中、ニヤニヤしながら、パソコンに向かっていたら、白い目で見られました。ああいう時の女性は当に怖いです・・・助けてください・・・ 今後の流れすぐには公開せず、2日ほ

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン

    はい、その反対です(笑)。売り上げを安定的に伸ばした方が、コストをコントロールしやすい。トータルの売り上げは景気によってぶれますが、売り上げが上がり過ぎるとか、下がるというのが経営的には大変なんです。 景気がいい時は、店を増やさなくても、既存店の売り上げが増えていきます。景気がいいとお店が忙しくなっているから、それだけでいい、というわけです。まあ機会があったら少し店をつくりましょう、くらいですね。 しかもそういう好況時に店をつくろうとすると、物件が高いし社員も足りない。採ろうとすると、どこでも社員を採るからいい人が来ないし、給料がずいぶん上がります。だからそういう時は、それなりに適当にやっていきましょう、ということです。 ところが景気が悪くなってくると、既存店の売り上げが下がる。悪くなるんだったら、20人でやっている店は19人でできる。ちょっと暇なんだから1人減らして何とかやると人件費5%

    頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン
    isekiba
    isekiba 2009/05/30
    当たり前のことしか言っていないと思うけど、それを普通に継続して結果が出ていることはやっぱりすごい。
  • 今週の本棚:若島正・評 『シリコンバレーから将棋を観る…』=梅田望夫・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『シリコンバレーから将棋を観る--羽生善治と現代』 (中央公論新社・1365円) ◇熱く語られる将棋の「もっとすごい」未来 書のまえがきには、「『指さない将棋ファン』宣言」といういささか挑発的なタイトルが付けられている。「指さない将棋ファン」とは何か。それはつまり、実際に駒を手にして将棋を指す機会はそれほどなくても、プロ棋士の将棋を観(み)るのが楽しみのひとつだという人たちのことである。 そういうファン層は、以前からも存在していた。彼らが将棋に接するのは、まず新聞の将棋欄と、日曜のNHK教育TVでの将棋番組を通してであった。わたしも幼いころ、ヘタの横好きである祖父が、夕の後に酒を飲みながら、新聞に載っている棋譜を楽しそうに並べていたのを憶(おぼ)えている。大山とか升田という棋士の名前はそのときに知った。 ところが、この指さないファン層は、最近ではその性格が変わってきた。大きな原因は、

  • 「日本が感染症対策の途上国である」 厚労省の新型インフルエンザ対策の欠陥を、木村もりよ医師に聞く|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    辻広雅文(ダイヤモンド社論説委員) 【第71回】 2009年05月27日 「日が感染症対策の途上国である」 厚労省の新型インフルエンザ対策の欠陥を、木村もりよ医師に聞く 厚生労働省の新型インフルエンザ対策は誤りであるどころか、犯罪的ですらある、と医師であり現役の厚生労働省医系技官である木村もりよ氏は告発する。公衆衛生学を軽視し、いまだ結核発症患者がネパール並みの日は、感染症対策においては途上国に過ぎない。 木村もりよ医師(厚生労働省検疫官) 筑波大学医学群卒業。米国ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生大学院疫学部修士課程終了。優れた研究者に贈られるジョンズ・ホプキンス大学デルタオメガスカラーシップを受賞。米国CDC(疾病予防管理センター)多施設研究プロジェクトコーデイネイターを経て帰国。現在、厚労省検疫官。専門は感染症疫学。 ―あなたは、メキシコで新型インフルエンザが発生した時点で、日

    isekiba
    isekiba 2009/05/30
    極論っぽいけど、国際的に見て現状の日本の対策も極端なのかも。中長期的に検討してほしい。