タグ

2010年1月13日のブックマーク (3件)

  • 12のスケジュール調整サイトを比較してみた | ウエツハラ

    最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 7分6秒 スケジュール関連で、イベント管理の記事も書いたのでこっちも良かったらどうぞ。 》イベントやオフ会の開催・管理を支援する便利なサイトまとめ | uetsuhara.com 予定を合わせる時に調整さん使わないやつって何なの? というけんすうさんの記事で便利なツールがあるの知りました。いままでチマチマ予定調整してたのがアホらしくなっちゃいますね。 沢山あるスケジュール調整サイト 他にもスケジュール関連で便利なサイトが無いかなと思って検索すると、ワンサカ出てきました。ということで、まとめてみました。それにしてもネーミングが紛らわし過ぎだろぅ、笑 伝助

  • チゲっぽいもの | おごちゃんの雑文

    「煮込む」ということも言われたので、煮込むことをやってみた。 あんまり手間かけてもつまらないので、素材を活かして簡単に。って、これを「チゲ」だと言ってしまうと、半島の方から謝罪と補償を求められそうなんだが、まぁ だいたい合ってる ってことで。 最初に「答え」を書いてしまうと、ポイントは キムチの素 だ。これが全てを解決してくれる。 例によって鶏ムネを適当に刻む。あまり小さく刻んでもアレなんで、親指くらいの大きさにする。それくらいデカい方が切るのも楽だ。 あと、適当にそれっぽい野菜を適当な大きさに切る。「それっぽい」と言うことだと、モヤシとかカブ丸ごととか。今の時期はカブが安いので重宝する。まぁ不思議なことに、カブを入れると 給の味噌汁 を連想させる風味になるんだが。他にはニラとかタマネギとかもいいし、白菜でもいいし、キムチでもいい。 こいつらを炒める。 鶏はそのままだと淡白過ぎるので、炒

  • チキンナゲット | おごちゃんの雑文

    鶏ムネの続きはないかと言われたので。 ジャンクフード屋に行くと、チキンナゲットなるメニューがある。こいつを作ってみる話。どう作っても、あまり御飯のおかずっぽい感じにはならないので、おつまみにでも。って、この考え方の応用は効くとは思う。 材料は例によって鶏ムネ。「チキナゲット」なるものは、タダ同然の鶏ムネを、モモのフライドチキン並の値段で売りつけるという、 錬金術 なのだ。作ればわかるが、いろんな意味で「錬金術」だと思う。 まず、鶏ムネを細かく刻む。あまり細かくしてミンチのようにすると、歯応えがなくなってしまうので、5mm~1cm角くらいにするといい。あまり大きいと、まとまりにくいので面倒がらずに、これくらいの大きさにしよう。フードプロセッサがあると簡単なのだが、なければ包丁で刻む。この時、皮は除いておいて別の料理にした方がいい。皮を刻むのは面倒臭いし、うまく刻めても得られるものは少ない。皮