タグ

isekibaのブックマーク (421)

  • スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか

    おいしいお肉の選び方について教えてもらった。忘れないうちにメモしときます*1。 美味しいお肉の選び方 ■牛肉 牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。 重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。重なっている肉が黒ずむのは、空気に触れていないため、色素が発色しなかっただけ。 脂肪分がついている肉は、クリーム色や白色のものが新鮮なお肉(黄色味がかっているのは酸化している証拠)。 少しでも新鮮なお肉をべるためには、買い物のいちばん最後にかごに入れ、帰ったらすぐ冷蔵庫に入れよう。 ■豚肉 豚肉は、つやのある淡灰紅色(灰色がかったピンク)のものを買おう(ただし部位によって色が違ってくる)。灰色が濃くなってくるほど古い。 牛肉と同じく、重なっている部分が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。 脂肪分がついている肉は、牛肉と同じく、クリーム色や白色のものが新鮮

    スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか
  • TwitterのスパムダイレクトメールMobsterWorld対策 | セキュリティソフト30日無料比較

    最近、流行の兆しを見せているtwitter。利用される個人や企業が増加しているそうです。 ところでtwitterを利用していると英語のダイレクトメールが時々届くことがあります。 それも知人のアカウントから届く場合があります。 MobsterWorldというゲームの案内を装ったスパム(迷惑)メールであり悪意のあるプログラムです。 ウイルスでいうところのバックドア(マルウェア)に似ているのかもしれません。 まず、#MobsterWorldのリンクはクリックしてもそのメッセージ内にあるURLリンクはクリックしないようにしましょう。 実験用アカウントで一時的に実験した様子を記載しておきます。 ダイレクトメッセージ内にあるMobsterWorldのURL(https://~)をクリックするとこのようなページが開きます。 ここで画面真ん中にある赤いボタンをクリックすると下のようなページが表示されます。

    TwitterのスパムダイレクトメールMobsterWorld対策 | セキュリティソフト30日無料比較
  • 成田空港とは何だったのか - ライブドアニュース

    確かなものを見抜く目を養うことの大切さ。責任は私たちにもあるのですね。今回はどろさんのブログ『どろの日記』からご寄稿いただきました。 成田空港とは何だったのか ———–以下引用 前原誠司国交相の羽田空港ハブ化発言を受けて、森田健作知事は14日、国土交通省で前原国交相と会談。「互いに誤解があった。大臣は私と同じような考えで、千葉に対しての思いやりは十分にある。ほっとした、今日はよく眠れる」と前日まで硬化させていた態度を一変、羽田空港の国際化に条件付きながらも賛同する姿勢を示した。一方、前日まで激怒していた知事があっさりと賛同の意を表明したことに対し、地元の自治体からは戸惑いの声も聞かれた。 ———–引用ここまで ※『産経ニュース』2009.10.14 23:22 『【羽田空港ハブ化】森田知事一転、賛同の姿勢』より引用 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto

    成田空港とは何だったのか - ライブドアニュース
    isekiba
    isekiba 2009/10/25
    ひどい話だね。マスコミはこういうことを取材して記事にできないのか。
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    isekiba
    isekiba 2009/10/24
    なんですと! ?
  • いろいろな人のTwitter論まとめ - Fresh News Delivery

    いろいろな人のTwitter論まとめ いまやアメリカ大統領も、国連も、さらには新宿のデリヘルまでもが利用しているTwitter。FNDでも幾度となく紹介し一般人から有名企業までさまざまな人が利用しているTwitter。しかしながらその使い方は人それぞれで未経験の誰かにそれが何なのかを一言で説明するのは極めて難しい。かくいう私も未だに何なのかはっきりとは理解していない。たかがつぶやき、されどつぶやき。以下、自分用にいろいろな人のTwitter論をメモ。 No.5496 | 08 July 2009 | Category » 読み物 / トリビア / How to

    いろいろな人のTwitter論まとめ - Fresh News Delivery
  • たぶん大変に寂しい「湯浅誠」 - HALTANの日記

    66: 名無しさんの冒険  2009/10/19(Mon) 17:31 >国家戦略室の非常勤の「政策参与」に、>「年越し派遣村」の村長だった湯浅誠「反貧困ネットワーク」事務局長を起用する方針を固めた。>近く発表する。同室として初の政策参与となる。湯浅氏は、年末年始に仕事や住居を失った非正規労働者を支援した>「年越し派遣村」の村長を務めるなど、雇用格差の問題に取り組んでいる。>政府は、16日に緊急雇用対策部を立ち上げ、失業者の住宅対策なども検討する予定で、同氏の助言を得たい考>えだ。http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009101400362経済成長って何で必要なんだろう?http://www.amazon.co.jp/dp/4334975747が反映されますように。 67: 名無しさんの冒険  2009/10/19(Mon) 17:36 そりゃ無理な相

    isekiba
    isekiba 2009/10/20
    湯浅誠に感じていた期待できなさが理解できた気がする。
  • 配偶者の条件 - 内田樹の研究室

    金曜日。朝、記念賞授賞式。うちの黒田くんが賞をもらったので、お祝いに行く。 大野篤一郎名誉教授による「セネカの幸福論」という講演がある。 ひさしぶりの大野先生のお話を聴く。 どこから始まりどこに行くのかわからない哲学的知性の遊弋。 忘れられかけた「古き良き大学」の空気が大野先生の笑顔から感じられる。 基礎ゼミでは「友人と恋人はどう違うか?」というお題。 おもしろい主題である。 これについては私見があるので、それを述べる。 「友を選ばば書を読みて、六分の侠気、四分の熱」という詩章がある。 知性、気づかい、向上心というようなものが友人を選ぶときの条件であるよということである。 では、配偶者の条件は何か。 与謝野鉄幹のこの「人を恋ふる歌」は広く人口に膾炙した「をめとらば才たけて、みめうるわしく、情けある」で始まる(男性配偶者の条件については言及していないが、同列に論じてよい)。 はたしてこれは

  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    米国大統領選におけるハリス、トランプ両候補については支持層の違いが余りに対照的な点が注目される。男女の違いが最も大きいが、白人vs非白人、富裕層vs貧困層、退役軍人vs労働組合員なども目立っている。

  • Power Pocket 12W

  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    isekiba
    isekiba 2009/10/12
    ちきりんの日記と合わせて読むべし。
  • 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記

    選挙前になると政治家って常に「高齢化が進んでる上に経済的にも苦しい、超かわいそうな農家を守り抜く所存でありますっ!」と言い出しますよね。 その一方で、マスコミが拾ってくる農家の声の中には、農政への批判も少なくありません。 というわけで、農業経済学がご専門の間正義東大教授がテレビ番組*1で使ってらした日の米農家に関する資料を見てみましょう。 <2007年 水田農家の所得等> 作付面積 農家戸数 経営主の年齢 総所得 年間農業所得 農業経営費 ha 万戸 歳 万円 万円 (10a)万円 0.5ha未満 59.1万戸 66.7 441.5 -10.5 16.9 1未満 43.2万 65.7 477.3 3.6 13.7 2未満 24.6 64.4 446.6 45.3 11.4 3未満 6.7 62.3 467.3 137.1 10.4 5未満 3.9 61.4 474.8 191.9 9.

    農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
    isekiba
    isekiba 2009/10/12
    既得権益、利権、一票の格差、農業のあるべき姿、いろいろと考えさせられる。
  • 八ッ場ダム事業の問題点 | 八ッ場(やんば)あしたの会

    八ッ場ダム事業は計画当初から多くの矛盾を抱えていましたが、問題の解決を先送りにしてきたため、時が経つにつれ、問題がより一層深刻化しています。 これらの問題は、大なり小なり他のダムでも見られるものですが、ダム予定地の住民など、直接ダム事業に関わりのあった人々以外には、ほとんど具体的な情報が伝えられてこなかったのが実状です。 八ッ場ダム事業が抱える様々な問題から主要なものを選び、各ページで解説しています。 ダム計画の迷走 八ッ場ダムは20世紀の負の遺産です。21世紀に入ってから八ッ場ダム事業は計画変更を繰り返しており、今も迷走を続けています。 ここでは、事業費と工期、そして八ッ場ダム事業の前提となっている吾川の中和事業を取り上げます。 ダムによる損失と危険性 八ッ場ダム事業では、1994年からダムの関連工事が始まりました。ダムの関連工事には、水没する道路や鉄道の付け替え、砂防工事など、様々な

  • デモクラシーのコスト - 内田樹の研究室

    鳩山由紀夫内閣が成立した。 新閣僚の所信表明の記者会見を遅くまで見る。 これまでの三代の自民党内閣では、新閣僚の所信表明なんか、一度も見たことがなかったのだが、やはり政権交代ということになると、何を言うのか興味がわく。 閣僚名簿を見て、世の中大きく変わったなあと思う。 会ったことのある人が二人(仙谷由人さんと福島瑞穂さん)閣僚に入っているからである。 お二人とも、わりと長時間、政治についてお話しした。 仙谷さんとは松井孝治、松剛明、細野剛志という四人の民主党代議士のみなさんと、福島さんとは差し向かいで。 「ウチダと会って話がしたい」というような奇特な人が大臣になってしまうご時世なのだと思うと、まことに時代が変わったことが実感されるのである。 And the first one now will later be last For the times they are a-changin'

    isekiba
    isekiba 2009/10/12
    民主主義は衆愚政治でありセカンドワーストであるが、我々はそれ以上を望めない。
  • 何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

    id:yaneurao:20091001でFUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500を買って書籍を裁断してスキャンした話を書いた。 「もうどうせ残りのは売ってもたいしたお金にもならないし」と書いたが、取り込んだ書籍の数は3,000冊強。総スキャンページ数、262,845枚。消耗品のパッド交換4回。ローラー交換2回。1冊の平均価格は3,000円程度。全体でおおよそ1,000万円。今回は、気がついたらこれだけのを切り刻んでいた。id:yaneurao:20060131の棚に換算すると14個分である。 たぶんアマゾンで売れば、その1/3ぐらいのお金にはなっていただろうから、ちょっともったいない気もする。私も当初はそこまでを徹底的に切り刻む気はなかったのであまり気にもかけてなかった。 そこで、どうしてこんなことになったのか、つらつら考えてみた。 ■ 切り刻まずに取り込ん

    何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ
    isekiba
    isekiba 2009/10/11
     読み終わった本はデータがいいな。初見の本は実物の本がいい。しかしすごいね、このデータ化。
  • コンピュータ将棋wiki - PukiWiki

    コンピュータ将棋wiki † このwikiはコンピュータ将棋の研究用のwikiです。このwiki内にコンピュータ将棋のアルゴリズムの解説などを書いてこのwiki内のコンテンツを充実させるのではなく、外部の有益なサイトの情報を体系的にまとめることをその目的としています。 コンピュータ将棋のwikiとしては、他に、うさぴょんさんが設置されているコンピュータ将棋のwikiがあります。そちらもご覧ください。 ↑

  • Twitterで何もしなくてもフォロワーが増える!究極の裏技! - 方向

    フォロワーが増えるとうれしいよね! でも意識して増やせるものじゃない。たくさん人をフォローすれば自然と増えるけどそれにも限界がある。 しか〜し、何もしなくてもフォロワーが増えていくすごい裏技があるんだ! 自分はこれで 3日でフォロワー数が340→1088 になったよ! ちょっと前にこんな風に考えたんだ。 たくさんの人をフォローする しばらく待つ(この間に一部の人はフォローを返してくれる) フォローを返してくれなかった人をフォロー解除 これを繰り返していけばフォロワー増えるよね! でもいちいちこんな作業するのめんどくさい。だから↑を自動的にやってくれるプログラムつくったよ! 使い方はとっても簡単! Windowsの人 1.Rumixをインストール(すでにパソコンにRubyがある場合は不要。Rubyって何?ってひとは入れてね) 2.コマンドプロンプト(スタート→すべてのプログラム→アクセサリに

    Twitterで何もしなくてもフォロワーが増える!究極の裏技! - 方向
  • Socius_【ゲストコーナー】にせ外国人の社会学

    現在地 ソキウス(トップ)>インフォリウム>ゲストコーナー>にせ外国人の社会学 管理人からのメッセージ ソキウス管理人の野村です。最近ジンメル研究会で意気投合した北海学園大学の犬飼裕一さんから、書いたばかりの書評を見せていただきました。2004年に話題だった『反社会学講座』の書評です。このについては、ほめていれば無難であろうというような、勝ち馬に乗る媚びたコメントばかりで、何か骨のあるような反応を見たことがありませんでしたので、とても新鮮に感じました。このを読みながら感じた違和感が何であったのかもよくわかりました。大学の紀要か何かに載るようですが、どうせならネットで公開してみたらおもしろかろうということになり、ソキウス上にゲストコーナーを期間限定で特設して、公開してみることにしました。 なお、念のためお断りしておきますが、犬を飼っているからといって、野村のペンネームではありませんので

  • 周波数オークションFAQ

    Q1. 周波数オークションは何のためにやるのか? Q2. 従来の方式に比べてどういうメリットがあるのか? Q3. どういう欠点があるのか? Q4. 免許に莫大なコストがかかると料金に転嫁されるのでは? Q5. 高値で落札した業者の経営が破綻するのでは? Q6. 事業化する能力のない業者が金の力で落札するのでは? Q7. 業者が破綻すると、電波が無駄になるのでは? Q8. テレビ局はなぜオークションに反対しているのか? Q9. どの帯域をオークションにかけるのか? Q10. どれぐらい国庫収入が上がるのか? Q11. 電波利用料はどうなるのか? Q12. ホワイトスペースはどうするのか? Q1. 周波数オークションは何のためにやるのか? 現在の電波行政は、官僚が社会主義的に割り当てを決めるため、電波の配分はきわめて非効率的になっている。これを改めて電波の有効利用を促進し、競争を導入することが

  • 八ッ場は中止すべき〜利権に群がる魑魅魍魎達をあぶり出せ - 木走日記

    ●「受益圏の拡大と受苦圏の局地化」〜日のダム建設が宿命的に有しているテーゼ 4年前、インターネット新聞JanJanの市民記者だったころ、JanJan編集部よりあるダム建設に関する専門研究書の書評を依頼されたことがありました。 当時の書評はこちらに記事になっております。 『ダム建設をめぐる環境運動と地域再生 対立と協働のダイナミズム』の書評 木走まさみず2005/02/18 http://www.book.janjan.jp/0502/0502163654/1.php この自体は、「あとがきに記されているのだが、そもそも書は、東北大学大学院にて著者が5年間の研究を総括した博士論文をもとにしたものであり、序章から終章まで論文形式の記述方法で一貫している専門研究書」なのであり、「その内容の専門性と徹底的なフィールドワークで実証した情報量と引用文献の量に圧倒されるが、環境社会学という手法によ

    八ッ場は中止すべき〜利権に群がる魑魅魍魎達をあぶり出せ - 木走日記
  • policywatch | ポリシーウォッチ - 衆院選マニフェストを振り返る 〜イベント動画〜